月: 2020年8月

  • 冷やし中華ランチ 夜はホタテとシャンパン de 久々のイタリアン

    暑い夏はまだまだ続くのだろうか・・・
    昨日はいつも通りのエアコン設定温度なのに
    部屋が冷えた感じがせず、1度低くした。

    さて、そんな猛暑の昼。
    ランチは冷やし中華。
    胡瓜は細切り。
    豚肉は茹で。
    そして半熟玉子。
    追加の胡麻ペースト。
    これで最高の冷やし中華になる。
    旨かった・・・

    ふるさと納税のホタテが届いた。
    シャンパンも届いた。
    久々に料理モチベーションアップ。

    ホタテのカルパッチョ
    お決まりの刺身とアーリオ・オーリオを
    和えただけのものをやめてみた。
    まずは3皿目に使うホタテと一緒に
    小麦粉をまぶしてアーリオ・オーリオで
    両面に焼き色がつく程度にソテー。
    中心がレアのままになるように気を遣う。
    一旦粗熱をとってからアーリオ・オーリオ、
    ホタテから出る水分と和え、塩で味調整。
    これは過去のカルパッチョで一番美味しかったかも。

    合せたシャンパンはPoivert jacques
    バランスがよく、コク有。
    この価格でこれだけのレベルなら文句無し。

    そしてエビのカクテル。
    本当は車エビでやりたかったけど・・・
    大正海老で。
    茹で方が大切。串を刺してから茹でる。
    茹で上がってから串を外す。
    こうするとエビが真っすぐ。
    ソースは簡単。
    ホースラディッシュとケチャップを混ぜるだけ。

    3皿目はホタテと舞茸のクリームソース。
    ショートパスタのフジッリで。
    カロリーを考慮して今回は生クリーム不使用。
    ホタテを炒めたフライパンを洗わずに
    白ワイン少々を煮立てた後に牛乳、
    塩、黒胡椒を加えて煮立てる。
    そこに茹で上げたフジッリを加え、
    火を止める直前にホタテを加える。
    ホタテに小麦粉をまぶしてソテーしているので
    ソースにとろみがつく。

    パルミジャーノをたっぷりかけていただく。
    かみさんの食いつきがとてもいい。
    やっぱりかみさんは洋食好き。

  • 天丼ランチ 夜は天然本マグロの握り&天かす奴 de 家呑み

    ふと子供の頃の夏を思い出した。
    林間学校で奥多摩に行ったときのこと。
    田舎の澄んだ空気の中を
    ひぐらしのカナカナカナカナ。
    飯ごうでご飯を炊いてカレー。
    キャンプファイヤーのぱちぱち音。
    帰ってきた週末は学校のプール。
    泳いで冷え切った体に暑さが心地よかった。
    雷の音がごろごろ聴こえてきて
    あわてて家に帰ると冷えたスイカ。
    どれもそんなにお金のかかることでは
    なかったけど、一つ一つがとても充実してた。

    大人になってからの夏。
    子供の頃に感じたことのないような暑さ。
    外で遊ぶよりも冷房の効いた部屋で
    ゴロゴロしてテレビを視てうたた寝。
    ただのオヤジになってしまった・・・
    これはまずい・・・と思う今日この頃。

    最近食べていないもの。
    牛丼はたっぷり食べた。
    天丼!!!を思いついた。
    ということでランチは天丼に決定!
    車を走らせスーパーへ。
    大ぶりのブラックタイガーを買ってきた

    次にご飯を炊かなきゃ。
    お友達夫婦からいただいた
    福井産のこしひかり。
    ちょっと固めに炊いたら
    天丼にばっちり合いそうだ。

    天ぷらは串揚げより楽。
    なんといってもてんぷら粉を
    水で溶いたものにからめて
    油で揚げるだけ。
    てんぷら粉ってよく出来てる。
    私のような素人でもカラッと揚がる。
    天丼のつゆは毎度おなじみの作り方。
    カツオで出汁をとり、
    お酒、醤油、洗双糖、味醂で味調整するだけ。

    かみさんの食いつきの良さ。
    これが答え。
    私も夢中で食べてしまった。
    久々に食べる大振りの海老天の旨いこと。
    カリッとした衣の食感の次に
    太い海老のプリッとした食感。
    そして夏野菜の天ぷら。
    甘めのつゆがしみたご飯とばっちり合う。
    大満足のランチだった。

    夜は天然本マグロの握り。
    珍しく天然本マグロがスーパーにあった。
    もちろん、見た瞬間に飛びついた。
    マグロの端っこは寿司飯と海苔でサンド。
    そして大好物のカツオ刺。
    日本酒は仙禽のかぶとむし。
    冷蔵庫でキンキンに冷やしていただくと
    エンドレスになってしまう・・・

    そして、まだ食べたい・・・
    ということで、どっかの居酒屋で覚えた
    冷ややっこに天かすとネギをかけて食べる奴。
    天ぷらを揚げたときに出る天かすは
    うどんを食べる時のためにいつもとっておく。
    これが役に立った。
    天かすとネギをのせるだけでワンランク上の味になる。

  • ケンタッキー&ランチビール 夜は串揚げで家呑み

    「ケンタッキー食べたいな・・・」
    と、いつものパターンでかみさん。
    かみさんはケンタッキーが大好き。
    私は誰かが言わない限り
    ケンタッキーに行くことはない。
    吉牛なら毎日でも食べたいけど。

    ということで、ケンタッキーへ。
    30%オフセット、パック、バレルが・・・
    30%オフパックを2つ買った。
    オリジナルチキン3
    クリスピー
    ナゲット5
    ポテトS
    の4種が入って超お得。
    1つはかみさんの親の分。
    かみさんの親もケンタッキー好き。

    家に帰って早速ランチ。
    いけないなぁ・・・と二人でいいつつ。
    ランチビール付にした。
    フライドチキンとケンタッキーは
    ヒューガルデンにばっちり合う。
    休日の至福ランチ。
    私的には自分の味以外、それも
    外の味を食べれたことに大満足。
    たまには昼ビーもいいもんだ・・・

    ケンタッキーを食べたおかげで
    夜の家呑み料理にはちょっと力が入った。
    かみさんのリクエストに応えて串揚げ。
    私がやってもまあまあ外の味になるし、
    私も自分が作ったものでも外感覚で食べれる。

    卵は使わず、小麦粉を水で溶いたものにを
    材料にからめ、細目のパン粉をたっぷり。
    ばんばん揚げていく。
    エビは大振りのブラックタイガー。
    8尾入りの内の4尾を使う。
    残り4尾は天丼用にするつもり。

    串揚げで家呑み!
    海老、万願寺唐辛子、水茄子、茗荷、
    玉ねぎ、プロセスチーズ
    ビールはスーパードライ。
    私、普段は一番搾りが多いのだけど、
    夏はスーパードライを飲むことが多い。
    一番搾りよりさっぱりと飲めるからかも。

    義姉さんから送っていただいた
    大阪の串カツソース。
    我が家はこれがないと串揚げはやらない。

    2本残して全て平らげた。
    ビールは二人で350ccを3缶。
    たまには呑みは軽く。

  • 久々の弁当づくり 夜はごま油塩ネギ de 馬刺のシンプルな家呑み

    かみさんが久々に習い事にお出かけ。
    そこまでする?というくらいの
    ソーシャルディスタンスで超小人数。
    しかも教室のサイズは大会議室並み。
    消毒、吸排気換気システムと至れり尽くせり。
    その分、授業料も大幅アップ。
    まあ、感染して長期間入院したり
    自宅待機となるよりはいい。
    私の懐はどんどん寂しくなるけど・・・
    私も5か月振りのバンド練習に
    通常の数倍も散財したからおあいこ。

    さて、私もかみさんも外出の際は
    外食をせず、早めにランチを家でとるか弁当。
    久々にかみさんの弁当をつくった。

    小さ目のおにぎり2個は梅干と鮭。
    好物のう巻をつくった。
    あとはプチトマトを半分。
    この量でよくもつなあといつも思う。

    夜はヘルシーに切り昆布と揚げの炒め煮。
    相変わらずのワンパターン味付け。
    洗双糖、酒、味醂、醤油。
    この組み合わせからなかなか抜けれない。
    先日かみさんがつくった冬瓜の煮物には
    まだまだ及ばない。
    しかもかみさんはとても丁寧。
    男の料理の限界を感じる今日この頃。
    結局、どこかがさつなんだろうな・・・
    丁寧につくるよう心掛けてはいるのだけど・・・
    それにしても、ヒューガルデンと合わない肴だった・・・

    最近、和食で家呑みするときは
    録画しておいた吉田類さんの酒場放浪記
    を視ながら、が多い。
    あるときどっかの居酒屋で刻みネギの入った
    ごま油塩でレバテキを食べるシーンがあった。
    「これは使える!」ということで、
    馬刺に試してみた。
    これがいけるいける!
    馬刺用の甘辛醤油よりもパクパクいけた。
    お酒も当然進み、晴耕雨読がとうとう空。

  • 天ざるうどんランチ 夜は久々の握り寿司3種 de 家呑み

    連日暑い日が続いている。
    普段なら買い物に出かける程度で
    帰ってきてひと休みしない。
    が・・・暑さのせいか、疲れ。
    で・・・グロンサン強力内服液を
    飲むことが増えてきた。
    かみさんは暑さにはビタミンDがいいと信じ、
    リポビタンDを2箱も買いこんだ。
    ほんとうか?と思いながらもときどきいただく。
    バンド練習の日はリポDとグロンサンの両方を
    飲んで出かけた。
    帰ってきて風呂入ったら体重が1.5キロも
    減っていたけど、やたら体力があり余ってた。
    やっぱり栄養ドリンクの力はすごい。

    さてさて、刺身をちょこっと楽しんだ翌日。
    かみさんがランチをつくってくれた。
    ざるうどんに野菜天たっぷり。
    さくさくよく揚がっていてとても旨かった。
    水茄子ってなぜにこんなに美味しいのか・・・

    夜は大切にチルドで保存していた魚で寿司。
    マコガレイ、天然本マグロ、金目。

    ささーっと握って完成!

    まずはかみさんの突き出しでビール。
    冬瓜の煮物。
    鶏ひき肉ベースの餡でいただく。
    そしてモロヘイヤのお浸し。
    食欲全開!

    仙禽のかぶとむし4合瓶を
    チルドでキンキンに冷やしておいた。

    そして寿司。
    どどーんと出した。
    食べきれるだろうか・・・

    まずはマコガレイ。
    酢橘を絞って下田産の塩でいただく。
    これが唸るほど旨い・・・
    金目もこれほど美味しいのは初めて。
    醤油もいいけど酢橘塩も抜群!

    キンキンに冷やした仙禽は最高!

    そして、近所のスーパーでは
    絶対に手に入らない極上の天然本マグロ。
    筋が多少気になるが、キメが細かく、
    口の中でとろける・・・
    寿司飯と山葵と醤油と混ざりあって
    またまた唸ってしまう・・・

    それにしても東急の食材はいい。
    今回の刺身も全て新鮮で身がしっかりとしてた。

    質、量、価格の3点でスーパーと比較すると
    間違いなくデパ地下に軍配があがる。
    最近のスーパー、特に魚や野菜が質の割に高い。
    しかも刺身は養殖物が殆ど。
    ものによってはスーパーより遥かに安くて高品質。
    今回も大好物の蕪を買ったのだけど、
    小さいながら6玉で198円。

    「デパ地下にはスーパーより質が良くて
    意外にお値段お手頃なものが多いのよ」
    と言っていた大阪の義姉さんのアドバイスに感謝!

  • 冷やし中華ランチ 2日間の夜の家呑み

    5か月ぶりくらいに
    バンド練習に出かけた。
    コロナリスクを避けるため
    40畳近い広さ、強力な吸排気機能を
    備えた空調機のあるスタジオを予約。
    さらに3時間のうち1時間は
    消毒とセッティング。
    練習プログラムも作成し
    会話せずに進める工夫も。

    半端ない暑さの中、
    スタジオ周辺は
    都内観光らしき人が沢山。
    出かけるパワーに圧倒された。
    出かける前にリポビタンDと
    グロンサン強力内服液を飲んだ。
    練習後は即解散。
    帰ってきて即風呂。
    すっきりとしたところで
    冷房の効いた部屋でビール一気飲み。

    さて、出かける前の家ランチ。
    かみさん作の冷やし中華。
    ゆで豚、野菜、玉子入り。
    久々の冷やし中華は旨かった・・・

    ちょっと前の家呑み。
    またまた玉子ポテトマカロニサラダ。
    ジャガイモ、玉子、人参、マカロニを茹でる。
    人参は細かく切る。
    マカロニは水で冷やしてから水を切り、
    オリーブオイルを加えて混ぜておく。
    茹で上がったジャガイモは皮を剥き、
    黒いところを除去し、包丁で8等分に切る。
    ジャガイモの粗熱がとれたところで冷蔵庫へ。

    茹で玉子の黄身だけをボウルへ。
    そこにたっぷりのマヨネーズ。
    黒胡椒、お酢少々。
    よく混ぜる。
    スーパーで買って覚えた
    卵の黄身の使い方。

    そこに材料を全て入れてよく和える。

    超シンプルな家呑み。

    そして、生ハムメロンとワイン。

    練習の帰りに
    東急でうなぎ、生本マグロ、金目、
    マコガレイ、うなぎ弁当をゲット。
    翌日のために刺身は少しだけ。

    うなぎ弁当は温めて
    かみさんと半分こ。

    かみさんが買ってきてくれたライ麦パン。
    湯島のエストのチーズトーストに
    使われているパンに近いサイズ。

    トーストしたパンに
    かみさんが買ってきた
    よつ葉のチーズペーストをたっぷり。
    カマンベール入りだからこくがある。

    ダンディKさんからいただいた
    ウィスキーと一緒に楽しんだ。

  • 吉牛のお取り寄せ de 牛丼ランチ 夜は焼肉

    お盆真っただ中。
    昼間はかんかん照り。
    午後から夕方は雷と土砂降り。
    洗車して1週間もたなかった・・・
    エアコンがんがんかけて仕事。

    ランチタイムのタイミングで吉牛の
    お取り寄せ品が届いた。
    独りのときって、どうしても
    料理するのが面倒くさくて
    サッポロ一番味噌ラーメンとライスとか、
    TKGとかでそそくさと済ませることが多い。
    TeamsやSkypeがつながっていると
    ランチタイムも関係無く連絡が来る。
    なのでランチはいつもささっと食べている。

    流石にこれはまずいな、でも作りたくない。
    近所の吉牛に行くのも面倒だしリスクだし。
    ということで吉牛のパックをお取り寄せした。
    15袋入り。

    あまりに嬉しくて2袋食べることに。
    電子レンジでもOKだけど
    沸騰した湯で5分加熱。
    ご飯は超大盛。つまり、店だと特盛?

    自家製のぬか漬も。

    あの吉野屋の香り。味も食感も店と同じ。
    超感動!
    すごいボリウムで、食べても食べても減らない。
    でも、美味しくてアッという間に完食。
    久々の吉牛は目茶目茶旨かった!

    夜ははり重から取り寄せたステーキ切り落とし。
    親にも分けたのでのべ6人で1キロを消化。

    この厚みがいい。

    赤身は筋切りをしておいたので柔らかくいただけた。

    万願寺唐辛子も焼いた。
    美味しいけどやっぱり京都産の万願寺が
    焼きにはあってる。
    今度取り寄せてみようかな・・・

  • みょうがの肉巻 塩だれ de ランチ 夜は秋田の馬刺 de 家呑み

    今日から本格的なお盆休。
    朝、車でコンビニまで。
    いつも渋滞している道がガラガラ。
    やっとお盆休を実感。
    私は今日から仕事。
    なんとか山積の仕事を減らして
    楽しい土日を迎えたい・・・

    夏季休暇最後の昨日は
    かみさんが夕方お出かけしている間に
    怖ーい映画を1本、オンデマンドで。
    昼間なのに久々にぞくぞくした。
    怖いくせに夏は怖い映画が見たくなる・・・

    さて、ランチ。
    冷蔵庫にみょうががたっぷり。
    私は好んで食べないが、かみさん大好物。
    仕方ない・・・肉巻でも作るか・・・
    みょうがを綺麗にあらって
    キッチンペーパーで水気をとり、
    薄切りのロース肉を巻き付ける。

    あとは焼くだけ。
    焼いている間にタレをつくる。
    長ネギの青いところをたっぷり使う。
    お酒を沸騰させてスライスニンニク、
    長ネギを加え、しばし加熱。
    黒コショウをたっぷり。
    塩と砂糖と味醂で味調整。
    仕上げに片栗粉を小さじ1杯くらい。

    盛り付けて完成!
    そして、TRIMBACHの白。
    一応、グラスで一杯だけ。
    ランチなのでほどほどに。
    よく冷えた白は昼にぴったり。

    ごはんは、白米、もち米、黒米の混合。
    もちもちとおいしくて赤飯みたい。
    自家製のぬか漬とよく合う。
    しめは味噌汁。揚げとたまねぎ。

    久々にちゃんとしたランチをした。
    大満足。
    そして、淹れたての珈琲を飲んで
    テレビを見ながら昼寝。

    夜は超シンプル。
    秋田から取り寄せた馬刺だけ。

    合わせたお酒は晴耕雨読。

    禁断のごま油塩でいただく。
    これで食べるとエンドレス。
    夏バテ対策の家呑みとなった。

  • 夏の万願寺唐辛子は最高!

    今日は最高気温との予報。
    朝早く起きて水撒きをした。
    昨日はかみさんとほぼ1日中、
    Amazon Primeで旅サラダ。
    海外の旅行映像に癒された。
    過去、1.5年に1度くらい海外に
    行っていたけれど、最近はゼロ。
    南の海とか、北欧とか行きたいね、
    と盛り上がるものの、実現はいつ?
    予約している秋の旅行や
    恒例の年末旅行ですらグレー。

    うーん・・・このままお取り寄せ生活を
    つづけて100キロを目指すか・・・
    勿論、筋トレしてレスラー体形。

    過去、毎日何軒も外食梯子して
    90キロまで行ったことがあったが、
    流石に100キロのハードルは高い。
    運動していれば焼き肉10人前くらい
    食べれるだろうけど自粛筋トレくらいじゃ
    ご飯2膳食べるのがやっと。

    さて、シンプルな手抜きの1日。
    昼はレーメンランチ。
    ついに、昼から飲んでしまった・・・
    いよいよやばい方向へ・・・
    井筒ワインの生にごりだと
    罪悪感が無い・・・のをいいことに・・・

    夜はソーセージ、胡瓜のぬか漬、
    そして私にとってのメインの万願寺唐辛子。
    夏はこれを食べないと始まらない。

    しかしこの時期、ビールが旨い。
    気づけば2ケースかった缶ビールが
    もうあと数本になっている・・・

    さて、万願寺唐辛子。
    京都産のものは肉厚大ぶりなので
    焼いておかか醤油が抜群。

    関東ではなかなか手に入らないので
    関東産の万願寺唐辛子。
    これは肉厚ではなくしし唐の親玉程度。
    なので焼きよりも炒めが旨い。

    縦半分に切ってごま油で炒め、
    ザラメ、お酒、醤油で仕上げる。
    これが極上に旨い。
    しかもしっかりと野菜を食べているという安心感も。

    しめはお友達夫婦から送られてきた
    詰め合わせの谷口屋の豆乳カステラ。

    Maker’s Markのハイボールで。

  • はり重のステーキ肉切り落とし de 家焼肉

    お盆休み3日目。
    毎日同じような日が過ぎていく。
    早起きして散歩。
    ラジオ体操。
    シンプルな朝ご飯。
    霧島天然水で淹れた珈琲。
    ゆったりとした時間が流れていく。
    こんな日は過去殆どなかった・・・

    さて、かみさんがはり重からお取り寄せ。
    ステーキ肉の切り落としドドーンと1キロ。
    開けてびっくり。極上厚切り。

    モチベーションアップ。
    早速、タレ作り。
    材料はお酒、長ネギ、にんにく、
    鷹の爪、ザラメ、味醂、醤油。

    キッチン焼肉セッティング完了。

    今日もロースター大活躍。

    最初の肉。
    霜降の極上。

    最初の1枚・・・
    タレをたっぷりつけて
    口いっぱいの頬張る・・・
    ジュワっと肉汁が溢れる・・・
    なんなんだろ、この旨さ・・・
    かみさんと二人して唸ってしまう。
    そしてキンキンに冷えたビール。
    これは至福以外の何物でもない。

    2枚目。

    3枚目。

    大好きなピーマン。
    まだまだ行けるぜ!