最近のご飯いろいろ 鶏塩焼と月の桂 立春朝搾り令和七年乙巳(きのとみ)二月三日

久々に豚肉豆腐チゲ。
青唐辛子が無いのが残念だけど、
鶴橋のキムチ屋さんの極上キムチやカクテキがある。
これをたっぷり入れた豚肉豆腐チゲ。

鮟鱇が一番と思ってたけど牛すじや豚肉のチゲもなかなか。
眞露もハンラサン焼酎も無いのでレントで代用。

しめはTaliskerのソーダ割。
おつまみはお義姉さんと姪からいただいたチョコとおかき。

翌朝の朝食。
発芽玄米入りご飯、玉ねぎとわかめとしめじの味噌汁
目玉焼、ブロッコリー、梅干
トマトジュース、ヤクルト、みかん
淹れたての緑茶

夜はかみさんに送った牛丼の具の残り、厚揚、
ブロッコリー、日本酒は春鹿の白滴。

しめはカマンベールをつまみながら赤。

翌日は朝食とランチを一緒に。
メインは殆ど玉ねぎとつゆだけの
牛丼の残りを卵でとじたもの。
牛丼の牛肉の殆どはかみさんに。

ほうれん草のお浸し、みかん、ヤクルト、
淹れたての緑茶。肉無し牛とじが美味しくてご飯がすすむ。

小麦の誘惑なのか・・・
ラーメンとか焼きそばが無性に食べたくなる。
ということで、夜は貴重なキャベツを使って焼きそば。
これまで使わずに捨てていたキャベツの一番外側の葉を使う。
バリカタなんだろうなと思いながら中火でしっかりと炒め、
豚肉を追加して更に炒める。

レンチンした焼きそば用の麺を加え、
ケンシヨー食品のウスターと濃厚ソースで味付。
ちなみに焼きそばに添付されている調味料は使わない。

海苔は1枚使う。
旨い・・・もう言うことなし・・・
焼きそばにビールは餃子にビールと同じくらい最高。

続いて、びん長まぐろの刺身と即席おつまみ。
即席おつまみは簡単。
クリーミーカマンベールと細かく刻んだ沢庵を和えるだけ。
日本酒は北村酒造の伍鬼上。一番のお気に入り。

しめはイチゴとIchiro’s Maltのソーダ割。

翌朝の朝食。
発芽玄米、もち麦、黒米入りご飯、宍道湖しじみの味噌汁
海苔、納豆、沢庵、梅干、ブロッコリー、イチゴ
ブルーベリー入りヨーグルト、ヤクルト
淹れたての緑茶

夜のメインは丹波鶏と深谷葱。

残りの焼きそば、びん長まぐろ
クリームカマンベールと沢庵

日本酒は増田徳兵衛商店の月の桂立春朝搾り令和七年乙巳(きのとみ)二月三日
弥さしさ大島で知った日本酒。
わざわざ予約してまで買った玉乃光純米大吟醸雄町。
これが雄町なのか?純米大吟醸なのか?
それ以来この界隈の酒を避けてきたのだけど、
月の桂を教えていただいてからもう少し色々探そうと思った。

しめはTaliskerのソーダ割。
チョコは大切に少しずつ・・・

翌日は遅い朝食。
ちょっと飲みすぎてしまった・・・
発芽玄米、もち麦、黒米入りご飯、宍道湖しじみの味噌汁
ブロッコリー、目玉焼ダブル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!