アマタケから鶏肉が沢山届いた。
庭キャンのために多めに取り寄せた。
抗生物質や合成抗菌剤を使っていない安心鶏肉。
モモ肉を焼鳥用にさばく。
筋を丁寧に抜くのだけどかなりの手間。
しかも筋を取れば取るほど形のいい肉が減る。
焼鳥屋で食べていつも思うのが、
串にさされた鶏肉の形と大きさ。
綺麗な形で筋のない鶏肉。
1羽からどうやってどのくらい取るのだろう。
串を打つ。
結局、焼鳥屋の謎は解けないまま・・・
かみさんがお取り寄せしてくれた朝日あげ。
このさくさく感とちょい甘醤油が病みつきになる。
庭キャンのお供に。
庭キャン準備開始。
かみさんが火熾し担当。
自信があるらしい。
火吹き棒でふうふうやってる。
買ってきた焼鳥台を使ったら・・・
焼鳥の串が短くて合わない・・・
結局、網にのせて焼いた。
皮の脂で火がぼうぼうに。
そこで、焼鳥台を網にのせ、
皮は焼鳥台にのせて火から遠くし、
ねぎ間は引き続き網で。
庭キャンで焼鳥の動画も撮ってみた。
椎茸追加。
よく焼きの鶏皮、カリッとしててジューシー。
ねぎ間も驚くほど美味しい。
これには愛用のパナのロースターもかなわない。
ほんとは塩焼よりもタレが好きなのだけど、
タレをつけて焼くと網の焦げ取りが大変なので塩。
350ccの缶ビールがどんどん空いて行く。
ハナミズキと新緑があまりに美しくて動画を撮ってみた。
ピーマン追加。
翌昼のかみさんのお弁当ごっこ。
残った焼鳥で焼鳥弁当。大喜び。
庭キャン、病みつきになってしまったかも・・・
コメントを投稿するにはログインしてください。