紅鮭ディップ&海老のアヒージョ、紅鮭ディップ&玉子サンド、やっぱり和かな・・・

洋食好きのかみさんのリクエストに応えて
久々に海老のアヒージョといつもの紅鮭ディップをつくった。

一番手間なのはなんといって玉ねぎみじん切り。
それも水分が出てくるくらい細かく。
でも、これと紅鮭ディップの組み合わせが抜群。

フランスパンと一緒に。
かみさんは大喜び。

明るいうちからスパークリングを開けて・・・

翌日はかみさん大好物のトーストサンド。
卵を茹でてフォークで崩してマヨネーズと和え、黒胡椒たっぷり。
あとは残っていた紅鮭ディップを使う。

紅鮭ディップが残っているから・・・と
誰も追及するわけでもないのに言い訳をしながら
明るいうちから・・・スパークリングくらいなら・・・と。

パンよりもご飯党の私でもたまらなく美味しかった・・・

でも、洋食ばかり連続すると和に走る。

古い蕪の糠漬けは発酵が進まないように
取り出して洗って容器に入れて保存。

新たな蕪のひげと葉を切り取ってたわしで綺麗に洗い、
塩をつけて表面をじょりじょりしてから糠床へ。

蕪の糠漬けを仕込んだ後は
蕪の葉と揚げを炒め煮にする。

厚揚を焼いてたっぷりのネギと一味唐辛子。
そして蕪の葉と揚げの炒め煮でキンキンに冷えたビール。
まだ明るい・・・

手羽元の塩胡椒焼で久々のマコン。
安いマコンだからか酸味が強かった・・・

そしてカツオと玉ねぎスライス。
お酒は北村酒造の前鬼。
やっぱり、日本酒が一番かな・・・

それからしばらくして魚屋で青森産の天然ひらめをゲット。
昆布締めにしてチルド保存数時間。
出来上がりはなかなか。

玉子焼をつくり・・・

寿司飯もつくり・・・
久々に椎茸の佃煮を混ぜたおいなりさんをつくり・・・
お義母さんの椎茸の佃煮は絶品。

久々の寿司を楽しんだ。
結局、延々食べれそうな好きな食べ物って、寿司?
刺身だけだと沢山食べれないからやはり米と一緒がいい。
あと毎日食べても飽きなさそうなのは、カレー、ラーメン、炒飯。
餃子は連荘で食べるとちょっと飽きるかも。
焼肉がまた微妙で、満腹になるまで飲んで食べて、を3連荘したことがない。
家焼肉なら3連荘しても外焼肉よりお財布に優しいから一度やってみようか・・・
なんか、飽きるような気がするけど・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!