茨城のメロンの美味しさに感動 生ハムメロン3連荘

豊かな食材の県、茨城。
今はメロンメロンメロン。
メロン大好物のかみさんのリクエストで茨城へ。
目指すはサングリーン旭
あの大洋村も含めて統合して出来た鉾田市。
調べたらめちゃめちゃ遠い・・・
超早起きしてお弁当をつくって朝食抜きで出かけた・・・

9時オープンだから9時ちょいくらいに着けばいいよね・・・
着いた・・・挫折し、Uターン。
写真に収める気力もなくなるくらいの大行列があちこちに。

かみさんがすんなり諦めたのが不思議だったけど、
その不思議はすぐに吹き飛んだ。

「来る途中にメロンの森ってあったよね?」
なるほど・・・さすが・・・

サングリーン旭から戻ってすぐのところにあった。
細い道を左折で入ると右側にお店の入り口があり、既に満車。
案内係が更に細い道の奥にある駐車場を教えてくれた。

メロン狩りなんて言葉初めて聞いた・・・
しかもマスクメロンまで対応している。
バーベキューもやれるし、メロン丸ごとも。

かみさんは早速、メロンジュースにソフトクリーム入りを注文。
日によってグリーンの場合と赤の場合があり、この日は赤。
高いけどその価値十分有りと言えるくらい美味しかった。
かみさんはたくさん並んだメロンから3つ選んだ。
大きなイバラキング、中玉の乙女、そして小玉のさやか。
ちなみにさやかは今日の時点でもまだ食べごろになっていない。

メロンジュール&ソフトクリームがトリガーになってしまい、
激腹空いてしまって・・・
かみさんは16時間ダイエットで慣れているけど私は無理。

霞ヶ浦まで移動して岸辺のベンチでお弁当タイム。
もち麦、白米、黒米のごはん。
ピーマン肉炒め、玉子焼。
自分でつくった弁当なのに人に作ってもらったくらい美味しかった・・・

週明け、かみさんは生ハムを買ってきた。
え!? 月曜日は飲まない日だよね?
かみさんは全く無視・・・

ということで・・・
すぐ食べられるおとめを剥き、生ハムメロン。

流石かみさん、化学添加物が使われていない生ハムをよく見つけた。

食べるちょっと前に冷蔵庫で冷やしておいたので
甘さは抑えられてるかなと思ったけど甘い。
そしてめちゃめちゃ美味しい・・・
CODORNIUはあっという間に空いた。

飲み足りない・・・ということで(月曜なのに・・・)
茨城の道の駅たまつくりで買った芋焼酎を飲みながら
茨城産の厚揚、釜揚げ白魚を楽しんだ。

続いてイバラキング。
まずはトマトとモッツアレラチーズで乾杯。

大きいので2回に分けることにした。

こちらも冷えているのに甘さと旨さが半端なかった・・・

そして残り半分。
冷蔵庫に保存していたワインを全部並べた。

固い豆腐をスライスして
醤油を塗り、チーズフレークをのせてグリルしたもの。
これがかみさんに大好評だった。

茨城産の釜揚げ白魚をのせてみた。
これもかみさんに大好評。

飲み足りなくてレントのロック。
かみさんは芋焼酎のロック。
健康のためにキュウリともずくの酢のもの。
あとは自家製きゅうりの糠漬け。
茨城産の豆腐。
これが南禅寺周辺で食べる豆腐より旨かった。
茨城の食材は本当に素晴らしい・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!