月: 2020年5月

  • 鶏料理2種 de 乾杯 そして納豆オムレツ

    土佐ジローの第2弾。
    塩焼もいいけど、他の料理も試そう。
    先ずは鶏むね肉とアスパラの蒸焼。
    油をひいたフライパンに皮を下にして
    弱火でじっくりと焦げ目を付ける。
    続いて食べやすいサイズに切った
    アスパラを並べ、蓋をして蒸焼き。
    味付けは塩胡椒。

    鶏手羽の旨辛煮。
    手羽はまずグリルで焦げ目をつけ、
    鍋に並べ、水、お酒をたっぷり加えて
    蓋を閉め弱火でコトコト煮る。
    水分が少なくなったところで
    醤油、味醂、砂糖、お酢を加え、
    ソース状になるまで加熱。
    焦げたらアウトなので
    スパチュラで混ぜ続ける。

    井筒ワインの白にごりで乾杯。

    アスパラと鶏。
    鶏の皮のお焦げが蒸されて
    コンソメのような味がアスパラから
    出てきた水分と混ざりいいダシになっていた。
    そこに黒胡椒のぴりりとしたパンチ。
    これはビールの方がいいかも・・・

    鶏手羽の旨辛煮。
    かみさんの喰いつきが目茶目茶いい。
    「美味しい!」を連発。
    たっぷり食べてもらった。

    いつものように吉田類の酒場放浪記。
    それを見ていたかみさん、突然、
    「納豆オムレツ食べたい!」
    「はいはい」と私。

    さくっとつくって出した。
    「美味しーい!!!」
    大喜びでパクついたかみさんだった・・・

  • 久々の豚生姜焼ランチ 夜は土佐ジローをガスロースター焼き

    テレビで知った土佐ジロー。
    せっかくガスロースターを買ったので
    焼いて即食べる焼鳥、これだ!
    ということで土佐ジローのお取り寄せ。

    久々に見るいい鶏肉。

    手羽セットも追加。
    手羽はスーパーより安いかも。
    銘柄鶏の手羽がこのお値段。
    20本で1080円!!!

    昼は久々に豚生姜焼ランチ。
    外で食べる雰囲気にしようと
    キャベツの千切りやトマトも添え、
    更に、ピーマンも一緒に炒めた。
    ご飯は豆御飯。大満足のランチだった。
    これなら外の定食屋と変わらない。
    夜はやはり周りのわいわいがやがやが欲しい。
    今度、居酒屋のわいがや音をネットで探そうかな・・・
    家呑みをやるときにBGM代わりにかけたら良さそう。

    夜。お友達夫婦が置いて行った
    モエの残りを出して焼鳥開始。

    モモ肉、手羽先を焼く。
    焼き上がったモモ肉の旨さというか
    歯ごたえの良さに驚いた。
    すごい筋肉の塊のような歯ごたえ。
    味は比内鶏ほど濃くないが、食感最高!

    鶏皮と胸肉も焼く。
    鶏皮抜群!
    香ばしくしつこくない。
    鶏独特の匂いも無い。極上!

    二人ともがんがん食べる。
    しつこくないのでいくらでも入る。

    都内の高級焼鳥店でも
    ここまでの食感は味わえない。
    大満足の夜だった。

  • チープな天ぷら&焼きそば de 軽い呑み

    海老の無いチープな天ぷら。
    蟹でなく蟹かまぼこの天ぷら。
    魚ではなく竹輪の天ぷら。
    残っていた天豆の天ぷら。

    流石にシンプルすぎるので
    竹輪を揚げる時に海苔を加えた。
    で、磯部に。

    あとは焼きそば。
    粉ソースは使わずに、
    ウスター、中濃、かくし味にオイスターソース。
    これで味付け。黒胡椒もたっぷり。
    海苔もたっぷり。

    チープな材料でも
    天ぷらにするとなぜか満足度が高くなる。
    残った天ぷらは天つゆをつくって
    翌日のチープ天丼にする。

    焼きそばも味付けを工夫して
    海苔をたっぷりかけると極上。
    ビールに合うんだ・・・

  • 下田の干物ランチ 夜は唐揚とイサキの湯引き しめはパンとハイボール

    解除から2日。
    デパートも間もなく全館営業再開。
    居酒屋も10時まで営業。
    あと1か月程度で概ね元に戻るだろう。
    その後に増税がなければいいのだけど・・・
    仕事で久々に人に会う日まであと数日・・・
    長時間の打合せがちと怖い・・・
    規則正しい生活とバランスの取れた呑みで
    体力を温存させねば・・・

    さて、かみさんが以前から目を付けていた
    小木曽商店が下田のふるさと納税
    の返礼品を扱っていることに気づいた。
    早速、寄付。
    私もかみさんもアジの干物命。
    返礼品にはアジの干物だけのものはなく、
    サバが入ったもの、金目の入った高級バージョンのみ。
    一番チープな金目抜きのものをチョイス。
    干物好きの両親にも届けた。

    早速、ランチでいただいた。

    身が厚く、香りが良く
    しかも脂がのってジューシー。
    二人とも無言でもくもくと食べた。
    下田に行ったら絶対アジの干物の大人買いをしたい。

    さて、かみさんのリクエスト。
    「たまには食べてない刺身が食べたいな・・・」
    ということで、スーパーで見つけたいさきをゲット。
    鱗を丁寧に丁寧に除去して皮を残す。
    なぜならいさきは湯引きが旨いから。
    そして、小さないさきの腹子は佃煮に。

    皮を上にしてまな板に並べ、
    キッチンペーパーで覆い、
    熱湯を万遍なくかけてから
    氷水で冷やす。
    よく水気をとってから切る。

    夜、かみさんは唐揚をつくってくれた。
    考えてみれば唐揚は久しぶり。
    これはビール!
    鶏モモ肉2枚分の8割を平らげた。

    そして日本酒といさきの湯引き。

    極上のいさきの湯引きをつまみに
    日本酒をちびりちびり・・・
    いさきは脂がのって極上に旨かった。

    しめは
    かみさんのパンをつまみに
    ハイボールを楽しんだ。
    ちょっと高いけど
    四つ葉の蜂蜜入りバター。
    かなりお気に入り。

  • キッチン焼肉 第3弾

    自粛中にずっと食べたかった焼肉。
    念願のロースターも購入し、
    第2回目で焼肉屋と同じ焼き方で楽しんだ。
    流石に同じ週にまた、というわけには・・・
    ということで1週間以上待ってはり重からお取り寄せ。
    今回も1キロ。

    わくわくしながら開ける。
    切り落としは毎回内容が違うだろうから
    今度は何かな・・・という楽しみ。

    前回はみすじが入っていたけど
    今回は入っていなかった。
    その代り、分厚いステーキ肉。
    これ焼肉で食べて良いのだろうか・・・

    今回も両親にも分けた。
    喜んでくれた。

    わくわくの夕方・・・
    セッティングをして早速焼肉。

    いい肉。
    とりあえず皿に並べたけど
    全部食べれるだろうか・・・
    とにかく肉が厚い。極上。

    今回はピーマン、そら豆、
    アスパラも用意した。

    焼けた!!!

    サニーレタス、キムチと一緒に・・・
    口いっぱいにほおばる・・・
    肉が柔らかい・・・流石はり重。
    甘くてジューシーな肉汁と共に
    キムチの辛みと風味が口の中でミックス・・・
    極上すぎる・・・
    ビールをがぶ飲み。
    幸せ・・・

    ビールを空けたら
    ホームランマッコリ

    肉肉・野菜・肉肉

    アスパラと空豆も。
    肉はちょっと休憩して・・・
    そしてキッチン焼肉は続く・・・

  • 久々のかみさんのパンづくり

    とうとう緊急事態宣言が解除。
    間髪入れずにイベント中止の知らせが・・・
    友達にも色々いて、「解除になったのに・・・」
    という人、「解除になってもまだまだ安心できない」
    という人、色々な受け止め方があった。
    私は人と会わなければならない仕事があるので
    解除も何もあまり関係ないが・・・
    少なくともかみさんと二人での外食は当面見送り。
    何も気にせず、周りの客がわいわいがやがや
    している中で楽しく呑みたい。
    まあ1か月セルフ自粛を延長すればきっと
    状況は変わってるだろう・・・と信じて。

    さて、かみさんが久々にパンづくり。
    私はラーメンづくり。
    残りのチャーシューと海苔たっぷり。
    既成の生ラーメンでもちょっと手間を
    かければそこそこ楽しめる。

    かみさんの道具でダイニングテーブル
    が埋め尽くされた。

    キッチンエイドで混ぜ、捏ね、
    発酵させていた。

    もちもちしてて
    このままでも食べれそうに見える。

    いよいよ焼きに入る。

    山形パンは先端が焦げたようだ。
    パナソニックの電子オーブンレンジは
    庫内の高さが低いようだ。
    かみさん曰く「石窯の方を買えば良かった・・・」
    キッチンがもっと広かったらガスオーブンがいいな。
    が、そうは甘くない。
    隣のご家庭はガスオーブンだが、
    パン以外は決して焼かないそうだ。
    なるほど、肉なんか焼いたらパンに匂いが付くか・・・

    綺麗に焼き上がった小ぶりの食パン。
    早く食べたい・・・

  • パスタランチ 豚肉&野菜ランチ 夜は鯖押し寿司&納豆きんちゃく焼き

    緊急事態宣言がどんどん解除され、
    いよいよ明日から全国で解除か・・・
    他の家庭は分からないが、我が家では
    外食は以前より減るだろう。
    特に家でそれなりの質で作れる料理や
    美味しさが素材に依存している料理など。

    さて、冷凍保存していたパスタソース。
    手長エビのパスタの残り。
    茹でたパスタと温めたソースを和えて完成!
    サラダ付。

    翌日の昼。
    豚肉が食べたいね、と意見が一致。
    米無しで行こうということに。
    スライス玉ねぎ、レタス、キムチ、
    そして茹で豚。

    こんな感じで全部一緒に食べる。
    豚肉沢山食べても罪悪感無し。

    鯖の押し寿司があまりに美味しかったので
    またまた鯖の押し寿司に。
    更に納豆きんちゃくを焼いてみた。
    きんちゃくに入れる納豆には
    たっぷりの長ネギ。体にいいし美味しい。

    鯖の押し寿司は
    アッという間になくなる。
    そのまま刺身で食べるより遥かに美味しい。
    なぜか・・・
    鍋島がくいくいと入って行く・・・

    納豆きんちゃく焼きも美味しくてアッという間。

  • 天豆とあさりのパスタ de ランチ 夜は超超シンプル呑み

    ご近所に天豆をいただいた。
    ご実家からの新鮮野菜。
    昼はボンゴレにしようと思っていたので
    天豆も入れることに。
    天豆は薄皮を剥いた方が食べやすいし
    色も綺麗なのだけど・・・
    実は天豆の薄皮には食物繊維たっぷり。
    ということで茹でてそのまま使うことに。

    唐辛子1本、にんにく、オリーブオイル
    を弱火でじっくり加熱。
    そこにあさり、白ワインを加え、
    蓋をしめてフランベ。

    茹で上げたパスタを加え、
    塩、胡椒で味調整し完成!

    旨ーい!
    白ワインが飲みたくなる。

    夜は冷蔵庫内にあったもので煮物。
    鶏肉がなかったので豚肉で代用。
    牛蒡には鶏肉が合うのでほんとは
    鶏肉を使いたかったのだけど・・・

    あとは昼に茹でておいた
    天豆とイカの一夜干し。
    イカの一夜干しはマヨネーズ&七味で。
    ビールが進む。
    明日こそ休肝日にしよう・・・

  • 鯖の押し寿司 de 一杯 二杯 三杯

    いよいよ解除か・・・
    とはいえ、コロナ前のようにはいかないよな・・・
    多分、お付き合いでどうしても、という以外は
    かみさんとの家呑みは当面続くだろう。

    それにしても毎日毎日かみさんと二人で
    今日は何いしようか?という会話が増えた。
    そろそろネタ切れ、料理疲れも感じる。
    焼肉は来週やる予定だけどそれまで持つだろうか・・・

    最近、八戸の地場産業が製造している
    しめ鯖がお気に入りで刺身で食べる。
    はたと閃いた。押し寿司!!!
    かなり前に買ってあった押し寿司型。
    久しぶりに使う時がきた。
    やり方もすっかり忘れてる・・・
    とりあえず寿司飯をつくり詰める。

    白ごまをたっぷり。

    鯖は縦半分に切り、長方形になるように
    尾と頭部分を互い違いに配置。
    しっかりと押して蓋を取る。

    お米がもちっとしているので結構くっつく。

    一番薄い包丁をちょっと研いで
    切っては包丁を洗い、を繰り返す。
    1度包丁を入れると米がくっつく。
    なので1度使ったら洗わないと
    次に綺麗に切れない。
    切るのも相当難しい。
    潰さず、ずらさず、丁寧に手際よく。

    中途半端に残っている日本酒を全部出した。
    山葵をたっぷりのせ、1つつまむ。
    肉厚のしめ鯖と寿司飯で口が膨らむ。
    噛み始めるとしめ鯖から甘酸っぱくて
    ジューシーな脂と魚の旨みが口いっぱいに広がる。
    つんとくるのがまたいい。旨い・・・旨すぎる。
    日本酒がぴったり・・・これはいい。
    青魚、特にしめ鯖をあまり好まないかみさんも
    ばくばくと食いつきがいい。
    かなり気に行ったようだ。

    仕上げはいつものMaker’s Markのハイボール。
    おつまみは最近見つけたイチゴ&チョコのウエハース。
    マドラーは蟹スプーン。
    そろそろ休肝日を設けないと・・・

  • 蕎麦ランチ 夜はシンプル居酒屋メニュー

    ランチはちょっと前にお取り寄せした
    生10割蕎麦。国内産蕎麦粉100%。
    これだけ美味しいと海苔をかけない方がいい。
    ということを今さら分かった。
    蕎麦通の人はもりそばを注文するが
    その理由が最近やっと分かってきた。

    夜は冷蔵庫にあるものでなんとか肴を。
    最初はビール。最近は暖かい日が多いから
    ビールを飲む機会が増えてきた。

    煮物は蕪、揚げ、豆腐、昆布を甘く煮たもの。
    茹でたさやえんどうをちらして見栄えを。
    馬刺はふるさと納税で取り寄せた熊本の逸品。
    サラダはカニかまぼこ、玉ねぎ、トマト、
    さやえんどうを、マヨネーズとリンゴ酢で
    つくったソースで和えたもの。
    ネギチャーシューは、自家製チャーシューを
    細切りにし、水にさらした長ネギ細切り、
    ラー油、砂糖少々で和えたもの。
    ビールが進む。

    馬刺には三岳。

    おろしにんにくと、生姜、
    甘めの馬刺用醤油をあわせ、
    馬刺にたっぷりつけていただく。
    ここの馬刺は柔らかくて美味しい。

    しめはMaker’s Markのハイボール。
    なんと、我が家のマドラーは蟹スプーン。
    ファンキーなかみさんのアイデア。
    今日も飲みすぎたかな・・・