カテゴリー: 季節もの

  • 数か月振りのオフライン家呑み 産地直送 比内鶏、ウニ、馬刺

    楽しみにしていたオフライン飲み会当日。
    お互い4か月近い自粛とリモートワークで
    そろそろ発散が必要だった。
    お友達夫婦が到着する3時まで料理の下ごしらえ。
    まずは6Pチーズ3種をスモークに。

    15分でやってみた。
    もしかすると14分がいいのかも。
    出来上がった状態で冷蔵庫へ。

    続いてウズラ玉子。
    茹でて皮を剥いてスモーク。

    いい仕上がり。

    ホタテは軽く焼いてからスモーク。

    到着したお友達夫婦にはまず風呂に入ってもらった。
    サウナや微細泡風呂をたっぷり楽しんでもらった。
    その間に極みウインナーを茹でて焼いて、配膳して。
    出てきたところでヒューガルデンで乾杯!
    数か月ぶりのオフライン自宅呑み。

    スモーク色々。いい出来。
    二人とも大喜び。
    極みウインナーはアッという間に売り切れ。
    ビールがアッという間に空。

    水茄子はちぎって生のまま。
    これが抜群に美味しい。

    極上の比内鶏モモ肉の焼鳥。

    いい出来。
    みんな「うまーーーい!!!」の大合唱。

    私以外の3人は比内鶏の皮焼き。
    パリパリに焼き上げた。
    これにもみんな大絶賛。

    かみさんからのサプライズ。
    青森は大間から取り寄せたウニ。
    ワンカップの中にこれでもかというくらい入っている。

    どどーんとワンカップのまま出した。
    そして、至の純米生酒。

    ウニにみんな大感動。
    かみさんは、やったぜ、な顔。

    比内鶏のささみを使った鶏わさ。
    至がどんどん減って行く。

    そして、秋田から取り寄せた馬刺。
    適度なさしが入っていてとても美味。
    これにもみんな大絶賛。
    焼酎は晴耕雨読、大石、三岳。

    比内鶏の胸肉は出刃で丁寧にたたいて
    刻んだ長ネギ、塩、片栗粉と合せて
    冷蔵庫で寝かせておいた。
    これを団子状にしてお汁にどんどん投入。

    旨そうに仕上がった。

    激旨! 
    みんな無言ではふはふ言いながら食べてくれた。

    しめは比内鶏のだしがたっぷりの
    スープで食べるラーメン。
    これがまた激旨!

    デザートは夕張メロン。
    半分を4等分に。
    ウイスキーはダンディKさんからの贈り物。
    こんなに食べたのは久々とみんな大満足。
    久々のオフライン呑みは目茶目茶楽しかった。

  • かみさんの弁当 & マコガレイファイナル

    習い事に出かけるかみさんに弁当を。
    ダイエットに協力。
    栄養バランスを考えて、
    みじん切りの人参、ピーマン、玉ねぎ、
    そして、しめじ、プチトマトを
    オリーブオイルで炒める。

    3/5くらいを卵1個でオムレツに。
    破れたけど裏側は問題なし。

    黒米、もち麦を入れて炊いた白米。
    これと炒めた野菜の残り2/5を混ぜる。

    オムレツをのせ、これでもかというくらい
    ケチャップをかけてできあがり。
    ランチタイムに大満足の報告が来た。

    2回の家呑みを先にあっぷしてしまった。
    その前の話。
    夜はチルドでとっておいたマコガレイ。
    一番大きな切り身。
    身を握りに。さらに皮を焼いて握りに。
    酢橘と塩でいただいたら、やっぱり極上・・・
    白ワインとの相性も抜群。

    さて、今回、マコガレイとしまえびをお取り寄せ。
    その総額は送料込10800円。6人分楽しめたので、
    1人あたり1,800円。酒代は別としても、
    極上の食材をこれだけ楽しめて1人1,800円は
    とてもリーズナブルだと思えた。
    ましてこれほどのマコガレイもしまえびも
    どこでも食べれるものではない。
    仙台の魚屋さんに感謝。またお願いします。

  • 朝ご飯はTKG 久々のお弁当づくり 夜はかみさん晩酌セット

    来週からいよいよ外出か・・・
    と、やはりあまり気が進まないけど
    仕方ないない。気を付けるしかない。
    なんて思いながらの今週。

    さて、半端ない歯ごたえの土佐ジロー
    思い切って玉子も頼んでみた。

    小さい・・・

    なので、朝ごはんに一人2個ずつ。
    かみさんは「美味しい、この玉子」と言うが、
    これだったら鳥つね自然洞
    日本一のこだわり玉子の方がいいかな・・・
    お店で何度か買ったけどほんとに美しくて美味しい。
    まあ最後は人それぞれの好みということで。

    1度に2個食べるのは初めて。
    小さいとはいえなんとなく気がひける・・・
    私はいっぺんに2個を混ぜ、
    醤油を入れて更に混ぜて
    がぁーっと食べたが・・・
    かみさんは1つずつ丁寧に味わって
    嬉しそうに食べていた・・・
    かみさんの玉子好きはハンパない・・・

    かみさんが数か月ぶりにお出かけ。
    なんでも、お付き合いの手伝いらしい。
    お弁当をつくってあげた。
    とてもとても質素なお弁当だけど
    その分、手間をかけた。
    マコガレイとすずきのアラを煮付けたものから
    身をとり、骨や鱗を全て時間をかけて取り除き、
    椎茸の薄切りと一緒に甘辛く煮付けた。

    ご飯は黒米、餅麦を入れて炊いたもの。
    その上にたっぷりとアラのほぐし身を乗せ、
    最後にお気に入りの知多産の乾燥海苔を
    ハサミで切ってたっぷりかけて完成。

    夜遅くなるというので
    私は先に大好きなサッポロ一番味噌ラーメンで夕食。

    かみさんのお帰り時刻を見計らって
    晩酌セットをつくっておいた。
    最後のすずきの昆布締めの握り寿司。
    焼き椎茸の握り寿司。どちらもカボスと塩で。
    そして、煮付けておいたアラの残りとサラダ。
    ドレッシングは余った山葵を卸して
    お酢、砂糖、塩を加えてシェイクしたオリジナル。
    日本酒は雪きらら。

    ランチのお弁当が少なかったのか、
    よほどお腹が空いていたのか・・・
    アッという間に平らげた後の一言。
    「他に何かある???」
    「はいはい」
    ということで土佐ジローの玉子焼を出した。
    来週からは私が初めての外出。それも丸3日。
    なので、帰ってきたらきっと
    かみさんの美味しい料理が待っているはず。
    はず。と期待。

  • オフライン飲み会@我が家 寿司、刺身、焼肉

    宣言解除後、アッという間に
    東京アラート・・・
    今後2週間くらいが心配。
    来週は仕事で遠方まで出かけなければならない。
    しかも数日缶詰・・・不安・・・

    さて、お友達夫婦との家での飲み会当日。
    お友達夫婦が到着する前に
    親の分の寿司を握る。
    忙しいので取りに来てもらった。
    マコガレイ、すずき、しまえび。
    まあまあの出来。
    いい食材なので静岡産の山葵を使った。

    お友達夫婦が到着。
    早速、キッチンに椅子と
    長椅子を運び、
    キッチン焼肉スタート。

    肉ははり重
    今回もいい肉がたっぷり。

    キムチもお気に入りのものを用意。

    最初の一杯がたまらん・・・
    久しぶりに賑やかな飲み。

    焼肉の後は寿司。

    しまえびの美味しさに全員絶賛!

    しめはマコガレイとしまえびの昆布締。
    日本酒は、お友達夫婦の差し入れ。
    超レアな雪きらら純米大吟醸。
    そして我が家の最後の1本、豊香の純米吟醸。
    雪きらら、昆布締めにぴったり、

    数か月振りのオフラインの飲み会。
    出張前にやって大正解。
    楽しかった・・・

  • 仙台の魚 旬のマコガレイ、しまえび、すずき

    自粛が解除されて1週間。
    私もかみさんもいつも通り。
    運動不足を除いて・・・
    なんとかしないと・・・

    さて、以前オンライン飲み会
    ご一緒した友達夫婦。
    既にお互い数か月の完全家庭内自粛。
    お互いコロナの心配は無いので我が家で
    飲み会を開催することに・・・

    どうせならみんな喜ぶものを
    一度にやってしまおう。
    仙台の魚屋を思い出した。
    確か、マコガレイが旬。
    早速、電話。
    色々話をしてしまえび、すずきも。
    開催日の午前中に到着。

    しまえび・・・鮮度良さそう。

    全部剥く。
    美しい・・・
    味見したら、無言。
    かみさんが「何してるの!」
    「分かったよ・・・ほら」と
    かみさんの分も。
    かみさんも無言で目をつぶる。
    こんなに美味しいエビ、久々。
    これは相当な店でないと食べれないレベル。

    頭と卵のついた殻は味噌汁に。

    巨大なすずきは半身分を
    送ってもらった。
    それでも巨大。
    半分は昆布締めに。

    そしてマコガレイ。
    1尾の半分はそのままで。
    残りは全て昆布締め。

    魚の処理が全て終わり、
    タレ作り。力が入る。

  • 蕎麦ランチ 夜はシンプル居酒屋メニュー

    ランチはちょっと前にお取り寄せした
    生10割蕎麦。国内産蕎麦粉100%。
    これだけ美味しいと海苔をかけない方がいい。
    ということを今さら分かった。
    蕎麦通の人はもりそばを注文するが
    その理由が最近やっと分かってきた。

    夜は冷蔵庫にあるものでなんとか肴を。
    最初はビール。最近は暖かい日が多いから
    ビールを飲む機会が増えてきた。

    煮物は蕪、揚げ、豆腐、昆布を甘く煮たもの。
    茹でたさやえんどうをちらして見栄えを。
    馬刺はふるさと納税で取り寄せた熊本の逸品。
    サラダはカニかまぼこ、玉ねぎ、トマト、
    さやえんどうを、マヨネーズとリンゴ酢で
    つくったソースで和えたもの。
    ネギチャーシューは、自家製チャーシューを
    細切りにし、水にさらした長ネギ細切り、
    ラー油、砂糖少々で和えたもの。
    ビールが進む。

    馬刺には三岳。

    おろしにんにくと、生姜、
    甘めの馬刺用醤油をあわせ、
    馬刺にたっぷりつけていただく。
    ここの馬刺は柔らかくて美味しい。

    しめはMaker’s Markのハイボール。
    なんと、我が家のマドラーは蟹スプーン。
    ファンキーなかみさんのアイデア。
    今日も飲みすぎたかな・・・

  • 休肝日はハンバーグ、翌日はポークソテーランチ 夜はシンプル呑み

    自粛の毎日はどうも呑みが増えてしまう。
    かみさんが休肝日にしようとハンバーグづくり。

    酒抜きの晩ごはん。
    かみさんがつくると丁寧で美味しい。
    しかも、外食のように、汁、サラダが付く。
    ハンバーグがあまりに美味しくて
    ついついご飯をお代わりしてしまった。
    酒抜きはちょっと物足りないものの
    その後がとても楽。
    風呂に入ったときも飲んだときよりも
    なんか気分良く入れる。
    週2日くらいは休肝日を設けようかな・・・

    翌日の昼はポークソテー。
    これまた汁、サラダ付。

    久しぶりに食べるものばかりで
    超嬉しかった。
    とにかくかみさんの昭和風の洋食は旨い。
    お義母さんの洋食が昭和の大盛り系。
    しかもご飯が進む味付け。
    お義母さんからしっかりと昭和の味を
    受けついでるようだ。

    夜はかみさんに用意してもらった。
    連続で洋食だったのでシンプルに。

    刺身はホタルイカ、鯉の洗い、生しらす。
    生しらすは嬉しかった・・・
    春はたまに用宗にしらすを食べに行ってたが、
    今年は自粛で無し。
    運輸業やトラックドライバーに心から感謝。
    この業界やドライバーのおかげで
    新鮮な静岡産生しらすがいただける。
    今も続く自粛だが、
    宅配にどれだけお世話になったことか・・・

    豆腐とスナップエンドウの卵とじ。
    CRISTELのフライパンでつくってそのまま配膳。
    これはいいアイデア。
    小さなクリステルのフライパンは
    フライパンというよりは金属食器。

  • 久々の手長海老料理とお家居酒屋メニュー

    かみさんは私と違って
    料理の基礎ができている。
    料理もとても丁寧。
    茶色い家庭料理が得意。
    洋食は昭和風パスタ。

    一方、私はかみさんほど
    基礎もできてないし
    料理も男料理だが、
    洋食が得意(のつもり)。

    外食できないので
    今回、力を入れて
    洋食をつくることにした。
    丁寧につくることを課題とした。

    ニュージーランド産の手長海老を解凍。
    その間、玉ねぎを丁寧に切り、
    人参は後の料理のためにグラッセに。
    セロリも丁寧に筋をとってから切った。

    手長海老はわたを取り、
    殻の両サイドに蟹ハサミで切れ込みを入れ、
    焼いたときに丸まらないように串を打った。
    タイミングを見計らってグリルの
    オーブンモードで焼く。

    パルミジヤーノを削る。

    天豆をさやから取出す。

    他の野菜と一緒に煮る。

    天豆を取出し、外皮を丁寧に剥き、
    削ったパルミジャーノ、オリーブオイル、
    細かく切り、キッチンペーパーで水気を
    とったオレンジと和える。
    パルミジャーノに塩分があるので
    塩は一つまみ。そして黒胡椒少々。

    手長海老の頭を追加し、
    野菜のフォンに手長海老の風味を加える。
    今回、ソースは2種。

    ★野菜と手長海老のジュレソース
    水でふやかしておいた板ゼラチン2枚と
    熱々のフォンを混ぜ、塩ひとつまみ。
    粗熱を取ってから冷凍庫へ。
    たいして待たずにジュレ完成。

    ★野菜と手長海老のクリームソース
    フライパンにバター5gを加えて加熱。
    フォンをフライパンに注ぎ、塩ひとつまみ。
    強火で一気に加熱し濃縮しトロトロに。
    スパチュラで混ぜながら
    生クリームを少しずつ加え、最後に白胡椒少々。

    盛り付けて完成!

    かみさんから、
    「美味しいんだけど、最近、盛り付けがなぁ・・・」
    そう。最近、盛り付けに手抜きがあったのは確か。
    そこで、今回は頑張ってみた。
    かみさんは大喜び。一口食べて大絶賛。
    よかった・・・

    クリームソースは確かに美味しいのだけど、
    ジュレで食べると手長海老の風味が
    より一層感じられる。かみさんはこちらが好み。

    白鮭のほぐし身と玉ねぎスライスたっぷりのピザ。
    簡単につくれてとても美味しい。
    これが白ワインに良く合う。
    ワインはいつもの井筒ワイン
    生にごり白。
    ちょっと甘いけどキンキンに冷やせば
    食事にも合う。

    翌日の夜は超質素に。
    葉の付いた蕪が手に入ったので
    葉は良く洗ってから下茹。
    揚げ2枚は細切り。

    胡麻油で炒める。
    洗双糖、日本酒、味醂、醤油で味付け。

    カニカマの天ぷらも揚げてみた。
    そして、つゆも飲める豆腐入り煮物。

    しめはキムチと胡瓜を肴に三岳ロック。
    料理をする機会が増えて思うこと。
    3度の食事の支度、洗いもの、
    これだけでも相当な労働。
    しかも、毎日3回だとメニューに相当悩む。
    それに洗濯、掃除・・・更に育児・・・
    主夫絶対無理・・・料理と洗いもので限界。
    ちゃんと毎回料理し、洗濯し、掃除し、
    育児をしている主婦たちに頭が下がる・・・

  • かみさんのプリンと天ぷら de 家呑み

    プリン好きの私のために
    かみさんがプリンをつくってくれた。
    ベースに1cm弱のスポンジ。
    脂肪分を減らすために
    生クリームは不使用。

    あっさりしているので、
    最近はまっている
    チモト珈琲のモカを飲みながら
    パクパクと1/4をアッという間に完食。

    前菜ということで、
    豆腐にめかぶとろろと
    鰹節を散らした逸品。
    居酒屋みたいだな・・・

    晩のメインは天ぷら。
    茄子の肉詰、カニカマ、
    かみさん好物の竹輪、
    私が作ったのと同じ海老と天豆のかき揚。
    天ぷらは私より遥かに巧い。
    サクサクと軽くて滅茶旨。

    生まれて初めて食べたカニカマの天ぷら。
    これが驚くほど旨いことに気づいた。
    そのままで食べるより遥かに旨い。
    ビールがすすむ。

    しめは馬刺にクジラベーコン。
    三岳ロックを合せた。
    前日に引き続きヘロヘロになるまで呑み、
    気づけば二人してうたた寝・・・
    慌てて風呂に入り、歯を磨き、ベッドへ。

  • 自粛の週末はオンライン飲み会 

    毎日毎日家族呑み。
    新鮮味が欲しくなってきて
    お友達夫婦にオンライン飲み会を提案。
    即レスで決定。
    お互いMicrosoftのTeamsを使っててよかった。

    かみさんと二人で手分けして料理。
    う巻、素揚茄子煮浸し、天豆と海老のかき揚、
    寿司飯など料理を色々つくって、
    PCのHDMIをテレビに接続し準備OK。

    Invitationを貰って6時スタート。
    まずは私達がはまっている
    HOTEiのやきとり缶詰。
    ウズラ入りは手に入らなかった・・・
    ビールは大切にとっておいた
    サッポロの青森田子町と
    発売したばかりの清澄一番搾り。
    「え!? 料理は???」とお友達夫婦。
    間髪入れず「テイクアウト料理は?」と私。
    「これこれ」と、お友達夫婦は
    次々と美味しそうな料理を見せてくれる。
    「うわっ、キンキの姿煮なんてすご・・・」
    その他、刺盛、寿司、などなどゴージャス。

    「あ、料理はこれからです」と第1弾。
    日本酒は栄光富士 純米大吟醸
    無濾過生原酒 雄町

    「ほら、このうなぎ、超肉厚!」と
    ウエブカメラに近づけ。
    お友達夫婦は「全部見せて見せて」
    ということで、一つずつウエブカメラに近づける。
    「美味そう!!!」とお二人。

    オンラインとはいえ、久々の飲み会。
    かなり盛り上がる。
    次の一品は居酒屋の定番、厚揚。
    葱たっぷり。

    そして、トロびん長の握りと
    肉厚ホタテの握り。

    アッという間にペロリ。
    寿司第2弾は、トロびん長の握り、
    ホタテ磯部、トロびん長手巻。

    飲み会はさらに続く。
    しめはお菓子色々と
    Maker’s Markのソーダ割。
    気づいたらヘロヘロ。
    お互い「お休みなさい!」で
    オンライン飲み会終了。
    これはお勧めかも。
    もちろん、部屋掃除は必須。