カテゴリー: 未分類

  • ちゃんこ風きりたんぽ鍋 de CODORNIU(コドルニウ)& 藍茜

    暖かくなってきたな、と油断してたら急に激寒。
    こんなときは熱々の鍋かおでん。

    かみさんの好物きりたんぽ鍋に決定。
    まずはアマタケの鶏モモ肉2枚を出刃で叩いてミンチに。
    そして玉ねぎとニラのみじん切り。
    普通のきりたんぽ鍋ではニラを使わないけど
    今回はちゃんこ風にしてみた。

    鶏ミンチ、玉ねぎみじん切りを合わせ、
    塩少々、片栗粉大匙2、酒、黒胡椒を加えて手で混ぜる。
    粘りが出てきたら団子にして昆布でだしをとった湯へ。

    鶏団子に8割程度火が通ったら酒、味醂、醤油、洗双糖で味調整。

    カセットコンロに乗せて火にかける。
    あとは芹と芹の根、きりたんぽ、舞茸を用意。

    久々にCODORNIUを開けた。

    まずは鶏団子と鶏ダシの効いたスープを・・・激うま!!!

    芹ってなんでこんなに美味しいのだろう・・・
    かみさんは食べることに集中している。
    こういうときは話しかけない方がいい。

    シャトーメルシャンの藍茜を開けた。
    長野産のメルローと山梨産のマスカットベーリーのブレンド。
    醤油系の料理にも合うとある。確かに。
    最初から藍茜にすればよかったかも。

    しめはMaker’s Markのソーダ割。
    黒糖本舗垣乃花の黒糖ピーナッツをつまむ。
    これが癖になる美味しさ・・・化学添加物無添加の安心お菓子。

  • キリン秋味を見るとサンマが食べたくなる?

    どうにもこうにもタコスが食べたくて仕方ない。
    結局、つくってしまう・・・
    辛いチキン、サルサソースさえつくれば
    あと手間なのはトルティーヤだけ。
    でも、トルティーヤは発酵させる必要もないし
    寝かせずに即伸ばして両面を軽く焼いて食べれる。
    キンキンに冷えたCORDOUNIUとの相性がまたたまらない・・・

    アボガドペーストをたっぷりぬり、
    千切りキャベツをのせ、
    辛いチキン、サルサソースをのせてかぶりつく。
    辛いのだけど後を引く美味しさ。


    がんがん食べてがんがん飲んで大満足。

    翌日。
    余ったサルサソースに炒めた水茄子と万願寺を加え、
    塩、生姜みじん切りを加えてよく和える。

    スーパーで見つけたキリンの秋味で乾杯。

    そして久々の生バチマグロと本マグロ。
    日本酒は、かみさんが選んだ
    新澤醸造店のあたごのまつ、ひやおろし。

    つまみが足りなくなってしまい、
    急遽長ネギたっぷりの玉子焼をつくった。

    しめは鉄火巻・・・
    かなり酔いがまわりちょっと雑。
    お腹一杯になったけど何かが足りない・・・

    翌日・・・スーパーに行って秋刀魚ゲット。
    そうそう、秋味と言えば秋刀魚だよな・・・
    しかし・・・このお値段でまるでさよりのような・・・

    それでも焼きたての秋刀魚を食べながら飲む
    キリンの秋味は抜群だった・・・最高!
    やっぱり秋刀魚は旨い! 秋味も旨い!

    そして生しらす丼。

    秋の生しらすはかみさんに言わせると
    春の生しらすより美味しいと・・・
    分からん・・・

    しめはれんとのロック。
    やっと満足できた・・・
    早速、Amazonで秋味ロング缶を1箱注文。
    今年の秋はお腹まわりがやばくなるかも・・・

  • かみさんの朝食とランチ 明太パスタ、天ぷらうどん、2種の本格カレー、餃子

    かみさんが作ってくれた明太パスタ。
    私のとは全く違う。旨い。

    私のは大盛り。
    でも、食べ始めるとアッと言う間。
    旨かった・・・私の明太パスタより遥かに旨かった・・・

    休みの朝。
    かみさんは朝から天ぷらを揚げた。
    そして天ぷらうどん。

    立ち食いうどんが大好きだった私には
    極上の天ぷらうどん。旨かった・・・

    その日のランチ。
    かみさんは大好きなパン。
    私は天ぷらうどん。

    翌日のランチ。
    私の熱い期待に応えて
    またまた辛い本格カレーを
    作ってくれた。
    しかも、ココナッツ味とトマト味の2種。

    サラダ、フルーツ、そして2種のカレー。

    2種がけ?と言えばいいのかな・・・
    ココナッツカレーとトマトベース。

    確か、松屋でカレ牛ってのがあったけど。
    上がココナッツカレー、下がトマトベース。
    どちらも辛い・・・超辛い・・・けど後をひく。

    翌朝。私のリクエストで朝からカレー。
    とにかく、丁寧に作られたカレーはたまらない。
    でも、辛い・・・気づけば額と額の脇から汗。

    そして翌日のランチ。
    大好きな餃子ライス。
    かみさんはエボ鯛メイン。

    手作り餃子の美味しさ・・・
    ご飯がエンドレスで食べれる。
    1個の餃子でお茶椀半分行けるくらい。

    かみさんはエボ鯛に夢中。
    若年性通風に気を付けような。
    思い出すかみさんが20代の頃。
    私がおぶって医者まで連れていったこと。
    私の父が通風で転げまわった年が65歳。
    かみさんを通風でおぶって病院に行ったのが
    26歳のとき。信じられない・・・
    若年性通風・・・ほんとかよ・・・

  • 野菜たっぷりトースト de ランチ 夜は握り寿司

    いよいよクリスマスシーズン到来。
    クリスマスと言えば我が家のツリー。
    毎年出して飾りつけをしていたけど
    一昨年、とうとうやめることにした。
    11月の終わりに箱から出してツリーを組み立て
    、形を整え、飾りつけをする。
    12月26日以降できるだけ早く
    飾りをとり、ツリーを分解し、
    箱に詰めて収納庫へ。
    そのまま放置していた。
    昨年、会社のオフィスでツリーを買おうかという
    話が持ち上がり、よし、と決断して会社に寄付。
    思い出のある飾りだけはとっておいた。
    会社の若手は大喜びでツリーを出して飾りつけ。
    広いオフィスに丁度いいサイズだった。

    巣ごもりの日々、12月に入ってみると、
    クリスマスツリーが無いのも寂しいな・・・と。
    せめて手のひらサイズのツリーでも買おうか・・・

    さて、ランチ。
    バターを塗っただけのパンはお気楽だけど
    健康を考えると一工夫欲しい。
    そこで、買いすぎたピーマンの消費も考えて
    野菜たっぷりトーストにした。
    パンにたっぷりケチャップをぬり、
    スライス玉ねぎを並べ、
    チーズフレークをかけ、
    ピーマンをたっぷりのせ、
    ベーコンをぱらぱら。で、焼く。
    これが旨かった・・・

    夜はかにパーティーに使った大間産本マグロと
    平目の昆布締で寿司を握ることに。

    日本酒は栄光富士のおりがらみ。

    自分で握った寿司なので、寿司屋で食べる
    寿司よりは出来栄えはいま三くらいだけど、
    それでもネタが極上だからか、
    満足感は寿司屋で食べたぐらいのものだった・・・
    今夜も寿司が食べたい・・・

  • 雑煮とチキンピラフ

    東京アラートも解除。
    ステップ3へ移行。
    街は普通に戻ったように見えるが、
    人も店もどこも消毒や3密対策。
    今はその生活に慣れながら頑張る。

    さて、今回、ピラフと雑煮を
    一度につくることに。
    人参、玉ねぎはより細かい微塵切りに。

    昆布、鰹節で出汁をとって
    大根、人参を煮る。
    ピラフ用の米はバターとオリーブオイルで
    焦げないよう炒める。

    雑煮には鶏肉を加える。
    マッシュルームと
    細かく切った鶏肉を追加し、
    ピラフの材料を炒める。
    材料に火が通ったところで
    白ワイン、塩、コンソメ1個を加え、煮込む。

    こんな感じに出来上がった。

    洗双糖、みりん、酒、醤油、塩で味つけ。
    更に煮込んで雑煮完成。
    餅もつきあがった。

    まずは雑煮。

    辛み餅。

    きな粉餅。

    夕方。
    炊飯器の米に水、ピラフ材料を加え、
    よく混ぜ、炊飯器のスイッチオン。
    ピラフも炊きあがった。

    いい出来。
    前回と違って今回は
    米をバターとオリーブオイルで
    炒めたのが良かったのと、
    細心の注意をはらって水の量を
    調整したことが良かったようだ。
    かみさんはえらく喜んでお代わりした。