月: 2020年6月

  • 雑煮とチキンピラフ

    東京アラートも解除。
    ステップ3へ移行。
    街は普通に戻ったように見えるが、
    人も店もどこも消毒や3密対策。
    今はその生活に慣れながら頑張る。

    さて、今回、ピラフと雑煮を
    一度につくることに。
    人参、玉ねぎはより細かい微塵切りに。

    昆布、鰹節で出汁をとって
    大根、人参を煮る。
    ピラフ用の米はバターとオリーブオイルで
    焦げないよう炒める。

    雑煮には鶏肉を加える。
    マッシュルームと
    細かく切った鶏肉を追加し、
    ピラフの材料を炒める。
    材料に火が通ったところで
    白ワイン、塩、コンソメ1個を加え、煮込む。

    こんな感じに出来上がった。

    洗双糖、みりん、酒、醤油、塩で味つけ。
    更に煮込んで雑煮完成。
    餅もつきあがった。

    まずは雑煮。

    辛み餅。

    きな粉餅。

    夕方。
    炊飯器の米に水、ピラフ材料を加え、
    よく混ぜ、炊飯器のスイッチオン。
    ピラフも炊きあがった。

    いい出来。
    前回と違って今回は
    米をバターとオリーブオイルで
    炒めたのが良かったのと、
    細心の注意をはらって水の量を
    調整したことが良かったようだ。
    かみさんはえらく喜んでお代わりした。

  • はり重のお取り寄せでキッチン焼肉再び

    なんだろう・・・
    とにかく肉が食べたい。
    あと、やたらとピーマンが食べたい。
    ということで、はり重からお取り寄せ。
    今回は、あみ焼切り落とし、カレーソース、
    ハンバーグ、メンチを注文。
    どどーんと届いた。
    これで肉三昧の日々!

    この肉、色々な部位が入っていて超お得。
    しかも、柔らかくて、厚切りも入っていて最高。
    今回も1キロ注文し、親にも分けた。

    キッチンに椅子を移動させ、
    ガスロースターをセットし、
    サンチュ、キムチ、トマト、
    椎茸、ピーマンなど用意し
    キッチン焼肉開始!
    ビールはヒューガルデンとクリュの2種。

    まずはビールで乾杯。
    そして最初の肉とピーマンを焼く。

    香ばしい薫り・・・

    自家製焼肉のタレをたっぷりつけ
    まずは肉だけを口へ。
    カリッと続いて肉汁が口いっぱいに広がる。
    香ばしさと肉の脂の甘味がたまらない・・・
    ビールが進む。
    ピーマンも椎茸もたまらないほど旨い・・・

    あとはひたすらサンチュ、キムチ、肉を
    一緒にばくばくと食べ続ける。

    しめは生のカツオに日本酒。
    最後の1本になってしまった
    豊香純米吟醸。

    そして、ジョニ黒のハイボール。
    あては、最近はまっている
    チョコフレーク濃厚仕立て。
    明日はたっぷり運動しないと・・・

  • 久々の手作りチキンシチュー de シャンパン

    自粛の日々は続く。
    昨日はあまりの暑さに
    久々のエアコン。
    気持ちよかった・・・

    さて、毎日悩むメニュー。
    冷凍庫を見ると鶏肉2種、豚肉、馬肉。
    野菜室を見るとトマト、レタス、ピーマン。
    キッチンの奥を見ると玉ねぎ。
    冷蔵庫には牛乳。
    ということで、チキンシチューをつくることに。
    土佐ジローの残りは粒マスタード焼に。

    玉ねぎをざく切りにしてから
    オリーブオイルとバターで炒める。
    鶏肉は焼いてから鍋へ。
    更に炒めてから白ワインがなかったので
    調理酒を少々、水少々で煮込んだ。
    途中でコンソメを1個投入。

    その間、ルゥづくり。
    溶かしバターに
    小麦粉をふるいながら加える。
    途中で牛乳を加え、よく混ぜる。
    だまができる。

    それを濾し器に移し、
    シリコンスパチュラで
    丁寧に裏ごしをする。

    鍋に牛乳、ルゥを加え
    混ぜながら中火で加熱。
    塩、白胡椒を加えて味調整。

    完成!

    暑いせいかキリッと冷えた泡が飲みたい。
    ということで、2年前にお祝いにいただいた
    LOUIS ROEDERERを開けた。

    この手の料理が好きなかみさんは大よろこび。
    一口食べて「美味しーーーい!!!」
    なんとお代わりした。
    よほど美味しかったようだ。

    土佐ジローの粒マスタード焼。
    かみさん、これはあまり好みじゃなかったようだ・・・
    それにしてもこの時期の泡は旨い。
    喉が渇いていたからついついクイクイと・・・
    私はやはり和食かな・・・

  • 朝ご飯はTKG 久々のお弁当づくり 夜はかみさん晩酌セット

    来週からいよいよ外出か・・・
    と、やはりあまり気が進まないけど
    仕方ないない。気を付けるしかない。
    なんて思いながらの今週。

    さて、半端ない歯ごたえの土佐ジロー
    思い切って玉子も頼んでみた。

    小さい・・・

    なので、朝ごはんに一人2個ずつ。
    かみさんは「美味しい、この玉子」と言うが、
    これだったら鳥つね自然洞
    日本一のこだわり玉子の方がいいかな・・・
    お店で何度か買ったけどほんとに美しくて美味しい。
    まあ最後は人それぞれの好みということで。

    1度に2個食べるのは初めて。
    小さいとはいえなんとなく気がひける・・・
    私はいっぺんに2個を混ぜ、
    醤油を入れて更に混ぜて
    がぁーっと食べたが・・・
    かみさんは1つずつ丁寧に味わって
    嬉しそうに食べていた・・・
    かみさんの玉子好きはハンパない・・・

    かみさんが数か月ぶりにお出かけ。
    なんでも、お付き合いの手伝いらしい。
    お弁当をつくってあげた。
    とてもとても質素なお弁当だけど
    その分、手間をかけた。
    マコガレイとすずきのアラを煮付けたものから
    身をとり、骨や鱗を全て時間をかけて取り除き、
    椎茸の薄切りと一緒に甘辛く煮付けた。

    ご飯は黒米、餅麦を入れて炊いたもの。
    その上にたっぷりとアラのほぐし身を乗せ、
    最後にお気に入りの知多産の乾燥海苔を
    ハサミで切ってたっぷりかけて完成。

    夜遅くなるというので
    私は先に大好きなサッポロ一番味噌ラーメンで夕食。

    かみさんのお帰り時刻を見計らって
    晩酌セットをつくっておいた。
    最後のすずきの昆布締めの握り寿司。
    焼き椎茸の握り寿司。どちらもカボスと塩で。
    そして、煮付けておいたアラの残りとサラダ。
    ドレッシングは余った山葵を卸して
    お酢、砂糖、塩を加えてシェイクしたオリジナル。
    日本酒は雪きらら。

    ランチのお弁当が少なかったのか、
    よほどお腹が空いていたのか・・・
    アッという間に平らげた後の一言。
    「他に何かある???」
    「はいはい」
    ということで土佐ジローの玉子焼を出した。
    来週からは私が初めての外出。それも丸3日。
    なので、帰ってきたらきっと
    かみさんの美味しい料理が待っているはず。
    はず。と期待。

  • 干物ランチでダイエット 夜はマコガレイとすずきの昆布締めで

    自粛になってから太ってしまった。
    外出しないのであまり歩いていない。
    外出自粛の無い普段の生活で
    いかに歩いていたかということかな・・・
    我が家の体重計は身長と年齢などを
    登録した上で体重計に乗り、
    T字型のハンドルを持つとBMIや
    体の状況を年齢換算してくれる。
    なんと、実年齢プラス8年。
    これはまずい、まずすぎる・・・

    ということで、ランチは干物。
    小木曽商店の逸品。
    とにかく美味しい。
    かみさんと二人でアジ1枚、鯖1枚。
    サラダ、味噌汁。
    ランチはカレーとかメンチとか
    ハンバーグとか食べたかったけど・・・

    夜は昆布締めにしておいた
    マコガレイとすずきで握り&刺身。
    かみさんはダイエットのために三岳。

    握りは下田産の塩と
    カボスで食べる。

    そして昆布締め。

    美しい・・・

    美しいだけでなく
    抜群の美味しさ・・・
    この時期のマコガレイは塩。
    ほんとは酢橘が良かったけど
    スーパー3か所まわって
    やっとみつけたのはかぼす。
    酢橘の旬はもう少し先だった・・・

  • オフライン飲み会@我が家 寿司、刺身、焼肉

    宣言解除後、アッという間に
    東京アラート・・・
    今後2週間くらいが心配。
    来週は仕事で遠方まで出かけなければならない。
    しかも数日缶詰・・・不安・・・

    さて、お友達夫婦との家での飲み会当日。
    お友達夫婦が到着する前に
    親の分の寿司を握る。
    忙しいので取りに来てもらった。
    マコガレイ、すずき、しまえび。
    まあまあの出来。
    いい食材なので静岡産の山葵を使った。

    お友達夫婦が到着。
    早速、キッチンに椅子と
    長椅子を運び、
    キッチン焼肉スタート。

    肉ははり重
    今回もいい肉がたっぷり。

    キムチもお気に入りのものを用意。

    最初の一杯がたまらん・・・
    久しぶりに賑やかな飲み。

    焼肉の後は寿司。

    しまえびの美味しさに全員絶賛!

    しめはマコガレイとしまえびの昆布締。
    日本酒は、お友達夫婦の差し入れ。
    超レアな雪きらら純米大吟醸。
    そして我が家の最後の1本、豊香の純米吟醸。
    雪きらら、昆布締めにぴったり、

    数か月振りのオフラインの飲み会。
    出張前にやって大正解。
    楽しかった・・・

  • 仙台の魚 旬のマコガレイ、しまえび、すずき

    自粛が解除されて1週間。
    私もかみさんもいつも通り。
    運動不足を除いて・・・
    なんとかしないと・・・

    さて、以前オンライン飲み会
    ご一緒した友達夫婦。
    既にお互い数か月の完全家庭内自粛。
    お互いコロナの心配は無いので我が家で
    飲み会を開催することに・・・

    どうせならみんな喜ぶものを
    一度にやってしまおう。
    仙台の魚屋を思い出した。
    確か、マコガレイが旬。
    早速、電話。
    色々話をしてしまえび、すずきも。
    開催日の午前中に到着。

    しまえび・・・鮮度良さそう。

    全部剥く。
    美しい・・・
    味見したら、無言。
    かみさんが「何してるの!」
    「分かったよ・・・ほら」と
    かみさんの分も。
    かみさんも無言で目をつぶる。
    こんなに美味しいエビ、久々。
    これは相当な店でないと食べれないレベル。

    頭と卵のついた殻は味噌汁に。

    巨大なすずきは半身分を
    送ってもらった。
    それでも巨大。
    半分は昆布締めに。

    そしてマコガレイ。
    1尾の半分はそのままで。
    残りは全て昆布締め。

    魚の処理が全て終わり、
    タレ作り。力が入る。

  • ピラフ de ランチ 夜は鶏手羽旨辛煮と馬刺

    かみさんは大のピラフ好き。
    前回つくったとき、「え!? 3合!?」
    ということで今回は5合。

    人参、玉ねぎは細かめの微塵切り。
    マッシュルーム、海老。

    人参、玉ねぎをオリーブオイル&バターを
    溶かした鍋でよく炒める。
    途中でマッシュルーム、海老を加える。
    白胡椒、塩、コンソメを1つ。
    白ワインを加えて暫く煮込む。
    よく研いだ米と少な目の水を炊飯器に入れ、
    ピラフの材料を加え、全体を混ぜ、
    スイッチオン。

    いい炊きあがり。
    バターや材料の混ざった香りが食欲をそそる。

    盛り付けて完成!

    かみさんの嬉しそうな顔・・・
    喰いつきは最高。

    夜は土佐ジローの手羽旨辛煮。
    そして馬刺。
    かみさんは三岳ハイボール。
    私はウィスキーのハイボール。

    色つやが食欲をそそる。

    ふるさと納税の馬刺は
    とても美味しい。

    物足りないかみさんのために
    鯖の味醂干を焼いた。
    これもふるさと納税。
    下田の干物は旨い。