月: 2021年7月

  • 蕎麦ランチ 夜はコチで家飲み 夏野菜のインドカレーランチ 夜はタンドリーチキン風で家飲み

    ずっと食べたかったもの、それが蕎麦。
    家で美味しい蕎麦を食べるのってそれなりにハードル。
    たまたま見つけた笠間の蕎麦。ランチに食べてみた。

    蕎麦をつゆにつけてずずっと。
    歯ごたえと蕎麦の香り・・・
    やっぱ、蕎麦旨い・・・特にこの時期。

    久々にコチのさくを魚屋で発見。即買い。

    握りとぽん酢で。

    コチはポン酢、もみじ卸し、
    そしてあさつきをちらすと極上!

    しめはMaker’s Markのハイボール。

    翌日のランチ。
    夏野菜の本格インドカレー。
    かみさん作。極上に辛くて旨かった。

    残ったカレールウをジップロックに入れ、
    ケチャップとヨーグルトを加える。
    そこに鶏肉モモを1枚を漬け込む。

    夜は漬け込んだ鶏肉を焼いてタンドリーチキン風。
    そして白ワイン。
    鶏肉を漬け込んだルウは翌昼にしっかり加熱してカレーライスで。
    最近、ダイエット、健康など色々考えて
    市販のカレールウから手作りインドカレーにシフト。

  • 久々のボロネーゼ、海老炒飯、トンテキ&餃子、干物で一杯など

    最近、私もかみさんも
    館ヶ森アーク牧場の挽肉がお気に入り。
    炒めてもしっかり肉が残り、脂が少ない。
    とても品質の高い挽肉だと思う。
    ボロネーゼをつくってみた。

    まずはオリーブオイルをひいて
    ひき肉をじっくり炒める。

    トマトパックを加えて煮込む。

    細かく切ったズッキーニを加えて更に煮込む。
    味付けは、黒胡椒、塩、ケチャップ、ナツメグ少々。

    ちょっとだけ固めに茹で上げたパスタと和える。

    完成!
    かみさんと二人して「足りなーーーい!」
    激旨だった・・・
    ヒューガルデンとの相性も抜群。
    質の高い挽肉を使うとこんなにも美味しくなる・・・

    ある日のお昼前、かみさんとラーメン屋の話をしていた。
    「あそこの炒飯も美味しいよねぇ・・・行きたいねぇ・・・」
    炒飯モードになってしまった・・・

    では、ということで・・・
    オリーブオイルをひき、玉ねぎみじん切り、人参は細かい賽の目切り。
    ちなみに我が家では揚げ、炒め、ドレッシング、
    全てにオリーブオイルを使うことになった。
    味付け、香りづけにはごま油。

    海老を加えてさっと炒めたところに卵を加えて
    こびりつかないようへらで全体を超高速に混ぜる。

    ちょっとオリーブオイルを追加。
    予めレンチンしたご飯を加え
    同じように高速に混ぜる。
    味付けは、塩、黒胡椒。
    最後に醤油をさっと加えて高速に混ぜて完成!

    熱々、醤油と胡麻の香ばしい香り。
    抜群の美味しさ・・・

    そしてある日。
    肉モードに・・・
    アーク牧場の豚ロースでとんてき。

    これだけでは足りないので餃子たっぷり。
    そうすると・・・やはりビールが欲しい・・・

    そのまま昼飲みが続いてしまった・・・
    おつまみは下田のMax Valueで見つけた
    昭和の香りたっぷりのお菓子たち。

    長時間の睡眠(もはや昼寝ではなく・・・)の後、
    夜はシンプルな肴でまたまた飲み。
    ダンディなKさんからいただいた田酒が旨し・・・感謝。

  • 初夏の家飯、家呑み

    仕事の終わりがやっと見えてきて
    料理の時間も少しずつとれるようになってきた。
    ここ数週間、テレワークで家にいるのにもかかわらず、
    ランチの時間はだいたい10分。5分でご飯食べて
    5分で珈琲飲んでといった毎日。
    ほんときつかった・・・

    久々に栄養満点のいなり寿司をつくることに。
    まずは油揚を甘辛く煮て、高野豆腐をふやかして・・・

    人参、水でもどしたヒジキと高野豆腐を煮込む。

    味付けは、お酒、味醂、醤油。
    油揚の味付けを甘辛くしているので具材に洗双糖は使わない。

    面倒なのが油揚を開くこと。
    煮る前に麺棒で散々コロコロしたのだけど、
    今回買った油揚は袋状にするのに難儀。
    何枚か失敗して破れてしまった・・・
    あとは具材を寿司飯に混ぜて
    油揚に詰め込む。

    あまったご飯はそのまま食べる。
    これはこれで結構美味しい。

    かみさんの弁当ごっこ。

    夜の家呑み。
    スタートは稲荷寿司の具材の残りでビール。

    作りたての玉子焼を巻きすで巻いて形を整えて切る。

    最初の肴。
    北寄貝のキモポン酢、玉子焼、鱧と梅肉。
    お酒は栗林酒造店の春霞田んぼ

    極上かつおの握り。

    脂ののりが素晴らしい。

    北寄貝と平目の握り。
    お酒は春霞のRed。

    最後はマグロ握り。
    このマグロはかつおに負け。
    久々の料理は気分転換になった。

  • 独り朝飯 ランチは二人でオムライス らっきょう甘酢漬づくり 夜はうな丼で一杯

    深夜までテレビを視ていたかみさんはまだ寝たい。
    朝ごはんもいらないと言う。
    ということで私独りで朝食。
    万願寺唐辛子を甘辛く炒め、

    館ヶ森アーク牧場のミニウインナーと
    日本一こだわり卵の目玉焼。

    朝ごはんを食べて珈琲を飲んでゆったりまったり。
    昼ちょっと前にかみさんがシャワーを浴びて出てきた。
    そして二人でらっきょうの皮を剥き、甘酢漬けづくり。

    二人で作業をすると早い。
    アッと言う間にできた。

    「お腹空いた! オムライス食べたい!」はいはい。
    ということでオムライスづくり。
    玉ねぎのみじん切りとアーク牧場の豚ヒレ肉のコマ切れを
    オリーブオイルでじっくりと炒める。
    ここの豚肉は臭みが殆ど無いので鶏肉の代わりに使える。

    続いてオムレツ。
    多めのオリーブオイルをよく熱して卵2個分の溶き卵を加える。
    菜箸で高速に混ぜ、トロトロふわふわのオムレツに仕上げる。

    ケチャップをかけて完成!
    「熱い内に食べろよ」とかみさんに声をかけ、
    私の分をつくる。
    「美味しーーーい!」とかみさんの声。

    私の分も完成!

    しじみ汁と一緒に。

    固めに炊いた炊きたてのご飯を
    炒めた玉ねぎ微塵切りとこま切れにした豚ヒレ肉と
    混ぜてから仕上げに加熱したのでフライパンにご飯がくっつかなかった。
    この方法とてもいい。
    豚ヒレライスがピカピカで激旨。
    トロトロのオムレツとケチャップとで極上。

    夜は久々のうな丼と初めて飲むサッポロの新製品。
    すっきり夏向きかな・・・

  • 伊豆のバショウイカでつくる極上イカ墨パスタ&海老とズッキーニのトマト煮

    バショウイカ(=アオリイカ)をさばいたときに
    上質なイカの墨に驚いた。
    墨が流れないよう丁寧にさばいて
    刺身や寿司で使う分以外を冷凍しておいた。
    とうとう使う日がやってきた。

    まずは極太のズッキーニを輪切りにして
    浅鍋にオリーブオイルをたっぷり。
    両面をじっくり炒める。

    トマトソース、海老を加えて煮込む。
    味付けは塩胡椒のみ。

    オリーブオイル、鷹の爪、
    潰したにんにくをじっくり炒める。
    イカのわたや墨、げそを加え、
    白ワインをふってフランベ。

    パスタが茹で上がったらソースと和える。

    出来上がり。
    DESGENCIERESを開けて乾杯。
    そして最初の一巻き・・・あまりの旨さに
    かみさんも私も絶叫。旨すぎる!!!
    良く冷えたシャンパンとのマッチングも最高。
    このイカを買いにまた行きたいくらい・・・

    さきにこちらを食べればよかった・・・
    とてもシンプルで質素な味付け。
    慣れてくるとまあまあいける。

  • 伊豆の土産 de 極上家呑み

    久々に下田へ。
    時間がないので玉子焼をつくって
    洗わずに油を追加してソーセージを焼いて
    弁当箱に詰め込んで出発。
    平塚のサービスエリアの駐車場で食べた。

    2泊した帰りに寄った道の駅 下賀茂温泉湯の花で魚とイカをゲット。
    イカは旬のバショウイカ(=アオリイカ)。
    珍しくてリーズナブルなメアジ。

    貴重なわた類を崩さぬよう丁寧にさばく。
    包丁で細かい切り込みを入れて食べやすくする。

    イカの卵はお酒を加えてひと煮立ち。

    イカ刺し。
    農の駅伊豆で買った天城産山葵で。

    小木曽商店で買ったアジフライ。
    ちょっと酸味が強い感じ。
    これなら自分でさばいてフライを作った方がいいかな・・・

    メアジはごろさやで覚えたなめろう風に。

    そして残りは刺身。
    生姜とネギでいただく。
    ダンディなKさんからいただいた田酒を合せた。
    この1年半、大好きな寿司屋に行けなかったので、
    久々に食べる新鮮な伊豆の魚に感動。
    Kさんの田酒で極上タイム。
    Kさん、いつもありがとうございます。

    農の駅で買った山葵漬け。

    翌夜はイカの残りを握りでいただく。
    メアジの残りはなめろうに。
    あとは小木曽商店の干物。
    かみさんはエボ鯛、私はアジ。
    そしてKさんの田酒。最高!

    翌夜は小木曽商店の干物とサラダ。
    かみさんのぬか漬け、あとは山葵漬け。
    ビールで。

    翌夜はどんどん品数が減り、
    小木曽商店の干物オンリー。
    Kさんの田酒で至福。

    山梨から取り寄せた桃。

    シンプルな食事だったけど
    しめは極上。
    果汁が溢れる極上の桃だった。
    白ワインを飲みながら極上タイム。