月: 2020年7月

  • 平田牧場の極上ソーセージ de ヒューガルデン

    なんか、自粛生活がまだまだ続きそうな・・・
    むつに行く予定だったので
    夏の旅行をキャンセルして正解。
    うに、食べたかったな・・・
    秋の旅行もどうなるんだろう・・・
    家の近所ですらのびのびと
    散歩できない感じだし・・・
    研究者と企業に期待。
    早く実効性のあるワクチン開発を
    どうぞよろしくお願い致します。

    さて、外食が全く無くなった分、
    お取り寄せでちょっと贅沢を。
    Hoegaardenを3箱ネット購入。
    1箱は24本入りで
    2箱は4本とグラスのセット。

    なぜ買えたか・・・
    それはかみさんも
    ヒューガルデンが大好きだから。
    しかもグラスが欲しかったらしい。
    分厚くてそんなに美味しく
    なるようなグラスではない。
    けれど、店で飲んでるような
    雰囲気に多少浸れる。
    近所でグラスだけを売っていたけど
    高くてびっくり。
    このセットの方が安い。

    大量のヒューガルデンのおかげで
    ちょっとだけ料理モチベーションアップ。
    仕事完了。PCを仕舞うときにホッとする。
    監視ソフトは入っていないものの、
    スカイプとTeamsで頻繁に連絡が
    入ってくる。これじゃ落ち着いて
    仕事もできないよな・・・
    かみさんが習い事から帰ってくる時間に
    合わせてコツコツと料理にはげむ。
    まずは健康のために玉ねぎ。
    細かく細かく丁寧にみじん切り。

    オリーブオイル、リンゴ酢、洗双糖、
    塩、胡椒を合せたドレッシングに
    玉ねぎみじん切りを合せる。
    あとはトマトでサンドするだけ。

    平田牧場から取り寄せた
    ウインナー3種。なんと無添加。
    特に極みウインナーシリーズが抜群。
    今回、普通のポークウインナーも買ったけど
    極みシリーズを食べてしまうと戻れない感じ。

    即席ザワークラフト風をつくりたかったけど
    キャベツが無い。そこで長ネギを代用。
    あとは焼いたピーマン。

    今回、茹でて食べたけど、
    茹でたものを軽く油炒めを
    した方が美味しいとのこと。
    次は試してみよう。
    極みウインナーの粗びきは
    茹でただけでも十分美味しい。
    そして、ヒューガルデン。
    一気飲みしてしまった・・・
    気づけばかみさんの鋭い視線・・・

    トマトにたっぷりの
    玉ねぎみじん切り入りドレッシング。
    これにはかみさん大喜び。

  • 比内鶏のグリル、茄子揚げ浸し&タコ胡瓜キムチ de 家呑み

    毎日雨と曇り。実は嬉しい。
    なんといっても寝る時の快適さ。
    パジャマを着て寝れる喜び。
    8月になるとエアコンかけて寝ざるを得ない。
    これが結構寝起きに良くない。だるくなる。

    毎日テレワークしてるけど
    通勤していたときよりも忙しい。
    以前よりも頻繁に来るスカイプやTeamsの
    メッセージに時間をとられ、
    朝8時から仕事を始めても定時で
    終わったことが無い。
    ランチタイムもゆっくりできない。
    そして、炊事。
    最近、炊事だけとっても
    主婦がいかに大変か身にしみている。
    当初は張り切って日々手間のかかるものを
    つくったりしていたが、だんだん疲れてきた。

    ということで、最近は、混ぜる、焼く、煮る、揚げる
    が多くなってきた。

    胡瓜は蛸とキムチと合せてアッという間に
    タコ胡瓜キムチ完成。

    野菜室で茄子を見つけた時、
    即、揚げ浸しと思った。
    使った後の油の処理は面倒くさいけど
    揚げるだけ、タレづくりは超簡単だし。

    冷凍庫に比内鶏の残りがあった。
    これはグリル。一緒にピーマンも焼いちゃえ。

    茄子の揚げ浸し。
    タレはお酒、味醂、醤油、洗双糖、お酢を混ぜるだけ。
    揚げたての茄子をバンバン入れることでタレが仕上がる。
    味が濃かったのでかみさんの勧めで大根おろしを追加。

    しめはパッションフルーツ、
    キウイを肴にハイボール。
    朝はマンネリワンパターンでもいい。
    昼も独りならお茶づけとかで済ませられる。
    しかし、夜はそうはいかない。
    けど、そろそろマンネリおかずになりつつあり、
    どうしたものかと悩む今日この頃。

  • 納豆餅 de 朝食 つけうどんランチ そして家呑み継続

    最近、まずいな、と思う。
    気づけば休日は殆どテレビ。
    あとは炊事、呑み。
    これはまずい・・・なんとかしなければ・・・
    せめて毎日ラジオ体操でも。

    さて、ある日の朝食。
    納豆餅。これが私には大変なご馳走。
    海苔1枚を刻みに。長ネギたっぷり。
    辛子たっぷり。納豆と良く混ぜる。
    餅は焼いてから熱湯で柔らかく。
    いくらでも食べれるくらい美味しいけど
    食べ過ぎるとすぐ体重増加につながるので
    この1杯だけで我慢。

    昼は手打ち細うどん。
    こちらも刻み海苔たっぷりで。

    夜は流石に面倒くさくなってしまい・・・
    平目、イカ、カツオのたたき。
    海老とアボガドのマヨネーズ和え。
    そして冷奴。

    お酒は上喜元
    be after純米大吟醸。
    刺身によく合う。

    しめはフルーツ盛り合わせ。
    台湾マンゴー、キウィ、
    パッションフルーツ。
    そして小分けパックのカマンベール。
    スパークリングを開けた。

    食べたりないということで、
    溶かしバターでバナナを炒めた。
    途中でブランデーをふり、
    軽く洗双糖をふって完成。

  • 比内鶏のつみれ鍋 de 家呑み

    首都圏での呑みはまだまだ先かな・・・
    当面、家呑みが続くのだろう。
    その分、外食が多かったときよりも
    お金が出ていかないのが嬉しい。

    さて、比内鶏の胸肉はつみれに。
    微妙なこの季節に鍋というのもなんだけど、
    冷房を効かせて食べれば極上。
    Cristelの浅鍋は鍋物用の鍋にもなる。
    土鍋はいらない。

    出刃で胸肉をじっくり叩き、
    刻んだ長ネギ、塩、胡椒少々。
    手でしっかりと混ぜる。
    粘りが出てきたところで
    ラップをかけて一旦冷蔵庫へ。

    合せる野菜・・・
    大根としめじくらいしかない・・・
    大根は薄切りに。
    あとはマロニーちゃん。
    出汁は比内鶏の脂とつみれから出るので、
    調味料は洗双糖、塩、醤油、酒、味醂。

    完成! いい香りがあたりに漂う。

    最近お気に入りの芳醇を合せた。
    鍋にはまずビール。
    そしてうごのつき。

    ハフハフいいながら
    旨みの強い比内鶏のつみれをぱくつき、
    ビールを流し込む。
    つみれだねに片栗粉を混ぜても良かったかも・・・

    寝る前にもち米を仕込んでおき、
    翌朝はちょっと早起きして餅作り。
    そして極上の雑煮。食欲全開!
    やはり比内鶏は偉大・・・

  • 秋田の比内鶏と山形の佐藤錦 de 乾杯!

    家呑みが当たり前になった今日この頃。
    外食ゼロ状態だとちょっといいお取り寄せをしても
    毎月の外食費には遥か遠く及ばない。
    ということもあって、せっかくなので色々試している。
    とはいえ、きちんとした料理人の調理技術には
    遠く及ばないので、シンプルな調理で済む食材を
    ついつい選んでしまう・・・

    さて、今回は少し前に食べた土佐ジローと
    比較がしたくなって比内鶏を丸ごと注文。
    ガラ、モモ肉、胸肉、モツ、脂などが
    分けられた状態で送られてきた。

    まずはモモ肉、ささみ、モツを使うことに・・・

    キンカンがいい色。

    モモ肉を焼いている間に
    モツを甘辛く煮付けた。

    モモ肉は塩をふって焼き。
    焼けた・・・旨そう・・・

    ささみは鶏わさに。
    ちょっと心配だったのでレア部分が
    小さくなるように火を通した。

    モモ肉の弾力はすごくて、
    土佐じローといい勝負。
    ただ、土佐ジローよりも味が濃い。
    やはりトータルで比内鶏かな・・・

    モツの甘辛煮は我ながら上出来。
    かみさんからもお褒めの言葉をいただいた。
    これほんとに旨い。
    モツだけ取り寄せたいくらい。
    特に、長い腸のようなものが
    生の状態では期待してなかったものの
    煮込むと抜群に旨い。

    そして、山形からお取り寄せした佐藤錦。

    ふるさと納税のさくらんぼに比べて
    粒が大きく、しかも色がいい。

    お気に入りのSILENIのスパークリングを合せた。
    あまりに美味しくてとまらない。
    ばくばくと食べてしまう・・・
    ちょっと高いけど来年もとろう。
    気づくとかみさんの視線・・・
    「味わって食べてね・・・」と。

    しめはKさんからいただいた
    Ichiro’s Maltの水割り。
    今回、シリカが豊富に含まれているという
    霧島天然水を試してみた。
    予想外だった。雑味が無くなり超滑らか・・・
    お得な定期便を1年だけ契約してみようかな・・・

  • 薄いハムステーキとマカロニ玉子サラダランチ 夜は茄子の揚げ浸しで家呑み

    気づけばもう夏がそこまで・・・
    今年も万願寺唐辛子の季節がやってくる。
    禁断のシャウエッセンと炒めた万願寺。
    これが滅茶旨いのだけど、平田牧場の
    無添加ウインナーにしようかな・・・
    ウインナー食べながらヒューガルデンを
    ぐいっと一杯やれば最高だろうなぁとか、
    食べることや呑むことばかり考えてしまう。

    最近、風呂に入った後に体重と一緒に
    体脂肪を測る習慣がついた。
    なんと計測結果に対応した推定年齢も出る。
    今のところ体重も体脂肪なども一定値を
    誤差の範囲でキープしている。
    朝は基本、黒米、餅麦、押麦を入れた
    ご飯と、ネギと海苔たっぷりの納豆。
    塩分を考えて味噌汁は3日に1度くらい。
    昼も2~3回に1回くらいはカロリー高めのもの。
    あとは低カロリーでシンプルなものにしている。

    さて、カロリー高めのランチを。
    ずっと食べたかった玉子たっぷり、
    マカロニ、ジャガイモの入ったサラダ。
    まず時間のかかるジャガイモを煮る。

    マカロニと人参を煮て、玉ねぎをスライス。
    ちょっと水で晒してからバカ力で水気をとる。
    スライスきゅうりを塩もみしてから塩抜き。
    ばか力で水気をとる。

    材料をボウルに入れ、黄身と合わせたマヨネーズ、
    黒コショウを加えてよく混ぜる。
    玉子はちょっと多めに3個使った。

    ハムステーキとはいっても、
    コスト圧縮とダイエットのため
    ペラペラのハム。アッと言う間に焼ける。

    マヨネーズたっぷり、玉子たっぷりの
    サラダ、ソテーしたハム、
    食欲全開になってしまった・・・
    炊きたてのご飯がまたおいしくて
    ついつい2杯も食べてしまった・・・

    夜は鶏と椎茸を焼き、
    茄子の揚げ浸し、
    そして、昼食べたサラダの残り。
    うごのつき、ビール2種で乾杯。

    茄子の揚げ浸し、かみさんより
    絶賛のお言葉をいただいた・・・
    (=またつくれということでもある)

    私の焼酎は米焼酎の大石
    かみさんの焼酎は
    芋焼酎の三岳晴耕雨讀

    しめにチーズとハイボールと思って
    なにげに野菜室を確認したら
    ふるさと納税の返礼品さくらんぼが
    1パック残っていた!!!
    ということで、さくらんぼを
    食べながらMaker’s Markのハイボールを。
    今宵も飲みすぎてしまった・・・

  • ぶりの煮付けメインの家呑み しめは父の日バーボン&さくらんぼ

    翌日の家呑み。
    お酒は仙禽
    夏限定酒かぶとむし純米大吟醸。
    メインのぶりの煮付け、そして玉ねぎサラダ。

    他は前夜の肴の残り。
    いさきの湯引き、マグロで寿司と刺身。

    かみさんから「父の日」ということで
    渡されたMaker’s Mark。オリジナルグラス付。
    私はいつのまにかかみさんの父に・・・

    オリジナルグラスでハイボール。
    サクランボをぱくぱく。
    ふるさと納税のサクランボはこれで完食。

  • いさきの湯引きとマグロの寿司 しめは井筒の生にごりとサクランボ

    日本酒のストックがとうとうなくなり、
    いつもの酒屋で色々購入。
    結構レアないい酒が手に入った。
    これで当分安心・・・

    さて、いい日本酒とくればやはり寿司。

    酒屋の帰りにスーパーで見つけたいさき。

    湯引きにした。
    うろこを取って下ろした後に湯引き。
    皮を上にしてキッチンペーパーをかけ、
    熱湯をなんどかかけ、最後に氷水で冷やす。
    キッチンペーパーで水気をとって完成。
    腹子は甘辛く煮付けた。

    少し若いけど天然本マグロの赤身と中トロ。
    そしていさきの湯引き。

    つくっておいた寿司飯で握りに。
    うごのつき純米吟醸を合せた。

    いさき湯引き握りから・・・
    皮の旨みとプルプル感、そして寿司飯・・・
    口いっぱいに旨みが広がる。

    アッという間に平らげ・・・
    椎茸の握り、いさきのあらの塩焼き、
    いさきの腹子の握り、鉄火巻、フルーツトマト。
    椎茸の握り、あらの塩焼きは酢橘と塩。
    酒が進む・・・

    しめはクラッカーにクリームチーズ、
    そしてサクランボ。
    井筒ワインの生にごりで。
    久々に大満足の家飲みだった・・・

  • チキンの簡単料理とサクランボ de ハイボール 久々の弁当づくり

    東京の感染状況が日増しに心配な状況。
    自分に出来るのは感染させない、しない。
    それにしても不織物のマスク、顔が痒い。
    ついつい手で顔をかきたくなってしまう・・・
    そこをぐっとこらえて数分、痒みが収まる。
    夏の対策考えなきゃ・・・

    さて、夜の料理。
    冷蔵庫や冷凍庫をがさごそ。
    チキン、マッシュルーム、ズッキーニ、酢橘で
    簡単料理をつくることに・・・

    まずはアーリオ・オーリオをつくり、
    ニンニクだけを取り出した後に
    スライスしたズッキーニを並べ、
    中央にチキン、その上にマッシュルーム。

    チキンの片面に焦げ目が付いたら
    蓋を閉めて弱火で蒸し焼き。
    最後に塩。

    皿に盛り、にんにくチップをふりかけて完成。

    スパークリングを合せる。

    シンプルな味つけなので
    素材の味がよくわかる。

    ニンニクチップが食欲をそそる。

    しめはサクランボをいただきながらハイボール。

    ふるさと納税でいただいたさくらんぼ。
    Lサイズにしては若干小さいような気が・・・

    翌朝、久々のかみさんの弁当づくり。
    黒米、もち麦を入れたご飯。少な目。
    おかずは夜の残りに茹でたピーマンを添えた。
    サクランボを目いっぱい詰めてあげた。
    かみさんの喜ぶ顔が浮かぶ・・・