月: 2019年1月

  • MKさんとKKさんの贈り物(ナッツリターン&日本酒)

    MKさんとKKさんから
    まるで申し合わせたように
    贈り物が届いた。

    MKさんはUSからわざわざ送って下さった。
    私が別件で世話をかけてしまったのに
    そのお礼のメールになんとナッツリターン!
    しかも、我が家の床がブラックウォールナット
    だからと、わざわざブラックウォールナットまで!

    ナッツクラッカー。

    まずはアーモンドから。

    中身が綺麗に出た。

    続いてブラジルナッツ。
    珍しい。
    力任せにやりすぎて粉々に・・・

    そしてブラックウォールナット。
    まあまあの砕け方。
    ナッツは生でも十分美味しい。
    ブラックウォールナットは若干癖あり。
    少しずつ割ってミックスにして炒って食べたり、
    炒ったものをハニーローストにしたり。
    ウィスキーと合うんだな、これが・・・

    さて、KKさんからの贈り物。

    政宗 特別純米
    田酒 純米吟醸 生酒
    新政 新年純米しぼりたて

    寿司を握り
    政宗をいただく。

    寿司は一度修行に行ってみたいな・・・
    MKさんとKKさんに寿司を握ってあげたい。
    MKさん、KKさん、いつもありがとう。

  • 2019 至福の正月

    今年からもち米を変えた。
    滋賀県産の羽二重という品種。
    きめが細かくてこしがある。
    今年の雑煮には乾燥ホタテも入れた。
    出来上がりは素晴らしかった。
    コク、風味、全てが申し分ない。
    まずは辛み餅で胃に負担を減らし、
    雑煮をたっぷりいただく。

    お節はシンプル。
    自家製酢だこ、買ってきた昆布巻き、
    栗きんとん、南マグロの赤身と中トロ。
    日本酒は花陽浴の原酒。
    開けたてなのでコクと辛みあり。
    開栓後、丸一日くらいで辛みが抜ける。

    続いてBVを飲みながら
    鶏レバーの赤ワイン&バルサミコ煮込み。
    鉄分補給が必要なかみさんのためにつくった。
    調味料は赤ワイン、バルサミコ酢、醤油、ザラメ、黒胡椒。
    醤油は隠し味程度。
    これだとかみさんは沢山食べてくれる。

    この照り。
    良く買う鶏レバーパックは、
    砂肝も付いているのでお得。
    砂肝はアーリオオーリオで炒め、
    黒胡椒と塩をし、
    茹でたほうれん草と和えるだけ。

    2日目。
    シンプルなお節料理に加え、
    私がつくった蕪と揚げとえのきの煮物に
    かみさんのつくったなます。
    そして南マグロの血合いでつくった角煮。

    南マグロの2つ目のブロックは
    冷蔵庫内解凍に丸3日かけた。

    完全解凍のちょっと前に切り分けた。
    4家族分くらいの量があった。

    切り分けた後に
    愛用のピチットで丁寧に包み、
    再び冷蔵庫で2時間から3時間。
    完璧な南マグロに変身。

  • 大晦日の至福 極上黒毛和牛のすき焼き&南マグロ

    1年で最も嬉しい年末年始。
    大阪の義姉さんから極上肉が送られてきた。
    空けてびっくり。超極上。

    そして、静岡の仲間から
    送られてきたミナミマグロ。
    どでかいブロックが2個も!

    冷蔵庫に入れて3日。
    やっと解凍できた。

    皮についた身はスプーンではぎとる。

    さくに切り分ける。
    4家族分くらいある。

    掃除や何やらを終え、早めの食事。
    すき焼き用の肉を広げてびっくり。
    1枚ですき焼き鍋がうまってしまう。

    切り離せるところで切り離し、
    まずは1枚分を焼く。

    すき焼き係はかみさん。
    じゅうじゅうという音と共に、
    肉汁の蒸気と醤油と砂糖の香ばしい薫り。
    腹がぐうぐうなってきた。

    肉が焼けた・・・
    おもいっきりほおばる。
    甘い肉汁と脂と共に醤油の香ばしい薫りが
    くちいっぱいに広がる。
    なんだろうこの美味しさ・・・

    しかし、霜降りの極上肉は
    あっという間に私の満腹中枢を満たしてしまった・・・
    大量の肉を残したまま、焼き豆腐へ。

    そして家二次会に突入。
    極上の南マグロの赤身と
    中トロを肴に栄光富士を楽しむ。

    これまで、焼津の魚センターや
    沼津の魚二で散々南マグロを
    買ってきたが、こんな質のいいのは初めて。
    大感謝。

    ゆく年くる年を見終え、
    新年を迎えた。
    ここで中落登場。
    日本酒は花陽浴。
    葱と生わさびを添え、
    海苔で巻いていただく。
    くいっと冷酒を口に含む。
    原酒だけあって八反錦の割に
    けっこう辛く感じる。
    開けたての原酒だからかな。

    旧年は本当に公私ともに忙しく、
    色々な出会いがあって
    とてもチャレンジャブルな1年だった。
    今年は公私共にもっとチャレンジングな場面があるだろう。
    まずは健康第一に頑張ろう。