月: 2017年5月

  • 手長エビとナスのフジッリトマトソース カルパッチョ、スナップえんどうのアーリオ・オーリオ

    かみさんのぽつりがきっかけ。
    ということでまたまたイタリアン。

    らくらく創る方法。
    それは・・・
    アーリオ・オーリオをつくること。
    たっぷりつくったアーリオ・オーリオ。

    まず手長エビのカルパッチョ。
    ニンニクチップが入らぬよう
    適度に加え、塩をしてから
    さっと和える。これだけ。
    飾りも無し。

    手長エビの頭と、
    パスタ用の小ぶりの手長エビを使う。
    先ほどつくったアーリオ・オーリオ。
    パスタ分だけ残して残りを器へ。

    まず、手長エビを軽くソテーし、
    白ワインを加え蓋を閉めてフランベ。
    そこにトマトソースをたっぷり。
    塩、胡椒、砂糖等を加えて味調整。

    仕上げは茹でたフジッリ、
    予めソテーしたナスを加え、
    更にナチュラルチーズフレークを
    加えて和えるだけ。
    チーズを加えるとコクがアップ。

    器に移しておいた
    アーリオ・オーリオと
    ニンニクチップを
    スナップエンドウと和える。
    最後にパルミジャーノを
    かけていただく。
    買ったパルミジャーノの
    塩分が強めだったので
    塩は使わない。

    よく冷やした白と一緒に。
    かみさんは満足そうだ。

  • 体験陶芸で創った器とメジナのお造り

    週末。
    九州産の極上メジナをゲット。
    オヤジさんのために姿造りを。

    残りは私とかみさんで。

    体験陶芸で創った器。

    OLY

    焼き上がってきた。
    焼き上げの前に比べて
    2/3くらいのサイズに
    縮んでいたのが驚き。
    今度はもっと大きく創ろう。

    自分で創った器に
    メジナを盛り付ける。

    相当いい感じ。
    益々美味しく感じる。

  • 久々のイタリアン(カサゴのポワレ、ホタルイカと花芽のアーリオ・オーリオ)

    「最近、イタリアン減ったね・・・」
    ポロリとかみさんが一言。
    ちょっと反省。
    さくっとスーパーに行って
    カサゴとホタルイカをゲット。

    カサゴは3枚に下ろして
    骨を抜く。
    アーリオ・オーリオをつくり
    一旦、器にあけておく。
    フライパンを洗わずに
    弱火にかけ、皮を下にして
    じっくり火を通す。
    盛り付けたら塩をふる。

    久々のモンダビのシャルドネ。

    2品目は、
    ホタルイカと花芽に
    アーリオ・オーリオ
    、塩を加えてよく和えたもの。
    カリッと焼いたパンに
    のせていただく。

    最高!

  • ガーデンバーベキュー

    GWに友達が遊びにくることに。
    バーベキューをやることになった。
    厚切りの牛カルビ、ハツ、マルチョウ
    野菜いろいろを用意。

    2次会3次会を想定し、
    色々仕込んでおいた。
    2次会用に平目を買ってきた。
    かなり大きい。

    5枚に下ろして
    昆布締め。

    友達が到着。
    早速、バーベキュー開始。

    マルチョウが旨いが、
    煙がすごかった・・・

    ハナミズキが爽やか。

    友達が持ってきた
    巨大なホタテ。
    1度に2枚しか焼けないほど。

    極上の仕上がり。

    バーベキューの後は
    部屋で2次会に突入、
    まずはカプレーゼを
    いただきながら乾杯。

    手長エビと
    天使のエビのカクテル。

    ワインを1本空けて・・・

    3次会へ突入。
    八海山の焼酎を
    ロックで飲りながら、
    久々に握った
    昆布締め平目の握り寿司。
    友達と思い出話を沢山しながら
    久々に楽しい時を過ごした。