カテゴリー: 中華

  • カニ炒飯 会心の作!

    カニ炒飯と銘打ってるけど
    カニかまぼこを使った
    カニ(のつもりの)炒飯。

    これまで何度も炒飯を
    つくってきたけど
    過去最高の出来。

    しかも野菜たっぷり。
    野菜嫌いでも大丈夫。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%90

    <材料 2人前>
    ・ご飯※1    :お茶碗2~3杯
    ・長ネギ    :1/2
    ・ニンジン   :1/4
    ・小松菜    :2枚分
    ・卵      :1個
    ・カニかまぼこ :4~5本
    ・チャーシュー :50g
    ・塩      :小さじ1/3強
    ・砂糖※2    :小さじ1/2
    ・醤油     :小さじ2
    ・黒胡椒    :3~4ふり
    ・サラダ油   :大さじ1.5
    ・胡麻油    :小さじ1/2

    ※1 固まった冷ご飯や
      冷凍ご飯はあらかじめレンジでチン
    ※2 砂糖は上白糖以外をお勧め

    カニかまぼこは
    たまたまスーパーで
    見つけたスギヨの匠のカニカ。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%91

    ・長ネギは   :微塵切り
    ・ニンジン   :みじん切り
    ・小松菜    :5~6mm
    ・チャーシュー :5~6mm角
    ・カニかまぼこ(これが特に重要)
    丁寧に手でほぐして写真のように
    まるで本物のカニ状態にする。
    もう一つ重要なこと。
    二つまみ分は盛り付け用にとっておく。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%92

    フライパンに油をひき中火で加熱。
    煙が出始めたら卵を割り入れ、
    木べらなどで手早く混ぜる。
    卵の上にご飯を加える。
    続いて材料を卵から離れた
    ところに加える。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%93

    卵とご飯を混ぜるように炒め
    続いて材料も炒める。
    全体を混ぜるように炒める。
    フライパンをふりながら
    木べらで切りながら混ぜる感じ。
    時々上下を返しながら。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%94

    塩、砂糖、胡椒を加える。
    全体を混ぜたところで
    醤油さしなどで
    フライパン2周。
    全体を混ぜたところで
    胡麻油を加え、
    更に全体を混ぜて盛り付け。
    盛り付けはとって付の
    食器に炒飯を詰めて
    お皿を被せひっくり返す。
    炒飯のてっぺんに
    カニかまぼこを
    カニらしく飾って完成!

    色合い良し!
    香り良し!

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%95

    過去最高の出来!
    一手間かけたり、
    ちょっとした
    工夫をするだけで
    最高に美味しくなる!
    お勧めの炒飯。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%83%bc%e3%81%af%e3%82%93%ef%bc%96

  • 万願寺と牛肉の細切り炒め

    お義母さんの家庭菜園の
    万願寺唐辛子も最後。
    最後なので小ぶりの
    ものが殆ど。

    前からやってみたかった
    万願寺唐辛子の中華。
    牛肉と万願寺の細切り炒め。
    ビールはもちろん青島ビール。

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%96

    最後の万願寺唐辛子。
    この1個だけ大きいけど
    あとはちびっ子。

    <材料:2人前>
    ・万願寺唐辛子   : 写真の通り
    (ピーマンなら6個分くらいかな?)
    ・玉ねぎ      : 中1/2
    ・牛肉       : 150g
    ・生姜       : 2mmスライス2枚
    ・オイスターソース : 大さじ1
    ・砂糖(上白糖以外): 小さじ1
    ・塩        : 小さじ1/4
    ・片栗粉      : 小さじ1
    ・酒        : 大さじ2
    ・ごま油      : 小さじ1
    ・水溶き片栗粉   : 水50cc、片栗粉小さじ1

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%91

    牛肉は半解凍状態のものを
    出刃包丁で薄くスライス。
    玉ねぎは2mmくらいでスライス。
    万願寺唐辛子は半分に切り
    種を取ってから細切り。
    生姜は微塵切り。

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%92

    牛肉をボウルに入れ、
    酒と片栗粉小さじ1を加える。
    手でよくもむ。
    フライパンに
    多めの油をひき
    牛肉をほぐし炒める。
    火は中火。
    肉に火が通ったら
    一旦取り出しておく。

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%93

    続いて生姜、玉ねぎ、
    万願寺唐辛子を炒める。

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%94

    野菜に火が通ったら
    牛肉を加える。
    続いて砂糖、塩、
    オイスターソースを加え
    全体を手早くまぜる。
    火は中火。
    水溶き片栗粉を加えて
    手早く全体を混ぜる。
    ごま油を加えて完成。

    <ワンポイント>
    ビールのお供なので
    塩は控えめ。
    ご飯のおかずにする場合は
    オイスターソースを大さじ2、
    塩小さじ1/3くらいかな。

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%95

    目茶目茶旨い。
    青島ビールとの
    相性抜群!
    やっぱ中華には青島ビール。

    %e3%81%be%e3%82%93%e3%81%8c%e3%82%93%e3%81%98%ef%bc%97

  • カキとピーマンのオイスターソース炒め

    野菜室に残っている2個のピーマン。
    冷蔵庫にはカキ。
    1人ランチはカキとピーマンの
    オイスターソース炒めに決まり。

    カキは大根おろしか水で洗い、
    水溶き片栗粉
    (お酒大さじ1、水30cc+片栗粉小さじ2)
    に入れてよく混ぜておく。
    ピーマンは細切り。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%ef%bc%91

    フライパンにサラダオイル
    大さじ3杯を入れ中火。
    温まったらカキを
    一つずつ丁寧に入れる。
    両面がキツネ色に
    なったら一旦取り出す。

    そこに生姜微塵切り少々を
    加え、中火で炒める。
    次に細切りピーマンを
    加え、中火で炒める。
    ピーマンがちょっと
    しなっとしたら
    カキを加え、
    塩少々、砂糖少々、
    オイスターソース
    大さじ1を加え
    全体をよく混ぜながら炒める。
    カキを浸していた
    水溶き片栗粉を加え
    全体を混ぜる。
    火を止め、ごま油を
    少々ふり、全体を混ぜる。
    味見をし塩加減を調整。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%ef%bc%92

    完成!
    ピーマンのプツプツ感と
    カキの旨み、オイスターソース、
    生姜の風味。
    これらが一体になって
    それはもうたまらない美味しさ。
    ご飯が進んでしまう。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%ef%bc%93

  • チンジャオロース 

    かみさんがいない土曜日。
    さて、ランチどうしよう・・・
    ラーメン食べに行こうか・・・
    迷いつつ野菜室をチェック。
    ピーマン4個。
    冷凍庫に牛肉あったはず。
    その途端、
    チンジャオロースに決定。

    私一人分。
    冷凍の牛肉を出刃で
    細切りにする。
    100グラム分くらい。
    ピーマン2個は
    種とへたを取って
    細切りにする。
    生姜少々をみじん切りに。

    %e3%81%a1%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%ef%bc%91

    水50cc、お酒10cc
    片栗粉大さじ1を混ぜ
    細切りにした牛肉を加え
    手でよく混ぜる。

    フライパンに大さじ3杯の
    サラダ油を入れ加熱。
    十分に熱したところに
    牛肉を加え、
    ほぐしながら炒める。
    火が通ったら一旦取り出す。

    生姜みじん切りと
    ピーマンを炒める。
    火が通ってきたら
    牛肉を加え、
    砂糖小さじ1/2、
    塩2つまみ、
    オイスターソース
    小さじ1を加える。
    味見と塩気調整は必須。

    牛肉を浸していた
    水溶き片栗粉を
    大さじ2杯分加える。

    全体をさっと混ぜる。
    胡麻油を一さし加え、
    再度全体を混ぜて完成!

    %e3%81%a1%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%ef%bc%92

    一口食べて旨さに笑う。
    中華で一番好きなのが
    チンジャオロースかも。
    ピーマンのプツプツ感。
    火が丁度良く通ると
    ピーマンはぱりぱりの
    食感からプツプツに変わる。

    そして牛肉の風味に生姜と
    オイスターソースの風味。
    ご飯と一緒に食べると
    もうたまらない・・・
    ピーマン4つにすればよかった・・・

    %e3%81%a1%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%ef%bc%94

  • 大エビのチリソース for ハロウィン

    ハロウィン風な料理を
    もう一品つくってみた。

    カボチャ1/8は小さ目にカットし、
    素揚げしておく。

    長ネギ1.5本(白い部分)
    ニンニク1かけ、生姜1かけ
    全て細かめのみじん切りに。

    エビは背ワタをとる。
    酒50ccに水溶片栗粉大さじ1
    を溶かし、卵1個と混ぜる。
    ここにエビを加えてよくもむ。

    フライパンを熱し、
    サラダ油50ccを加える。
    油が十分熱くなってから
    エビを静かに加える。
    エビに火が通ったら
    一旦取り出しておく。

    フライパンの油を
    容器などに移し、
    残った油で調理する。
    みじん切りにした
    ニンニク、生姜を炒め、
    途中で豆板醤大さじ1を加える。
    辛いのが苦手な方は小さじ1.
    続いて長ネギを加える。
    長ネギに火が通ったら、
    お酒カップ1/4
    塩2つまみ
    砂糖大さじ1、
    トマトケチャップを
    カップ1/3加える。

    エビ、カボチャを加え
    全体を和える。
    水50ccに片栗粉小さじ2を
    溶かしたものを加え
    全体を手早く和える。
    火を止め、ごま油小さじ1
    を加えて完成!

    甘辛で抜群の美味しさ。
    エビはプリップリ。
    ソースとカボチャを
    一緒に食べるとエスニックな味。
    ビールが進んでしまう・・・

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%81%a1%e3%82%8a%ef%bc%95

  • 野菜たっぷりチャーハン

    週末に良く迷うこと。
    さて昼は何にしよう???
    冷蔵庫を開け、野菜室を開け
    さらに冷凍庫を開け・・・
    食材チェック。
    先日作ったチャーシューの
    残りが冷凍庫にあった。
    野菜室にはピーマン、長ネギ、
    ニンジン、その他葉物。

    決まり!

    ピーマン1個分をみじん切りに。
    ニンジンもみじん切りに。
    長ネギもみじん切りに。
    チャーシューもみじん切りに。

    フライパンを良く熱し、
    大さじ2杯のサラダオイル。
    卵黄を1個落とし、
    そくざに崩す。
    火が通ったところに
    みじん切りにした食材を
    一気に入れる。
    フライパンを振りながら
    よく炒める。

    ごま油を小さじ2杯加える。
    そこにレンジでチンした
    白飯をお茶碗2杯分加える。
    こびりつかないよう、
    フライパンをゆすりながら
    白飯をほぐしながら炒める。
    途中で砂糖2つまみ。
    塩3つまみ。胡椒少々。

    白飯がパラパラになったら
    鍋肌に沿ってサーっと
    醤油を2周。
    そくざに全体を混ぜる。

    完成!
    香ばしい薫り・・・
    熱々ぱらっとした食感。
    次にお醤油の香ばしさ・・・
    卵や食材の食感・・・
    抜群!
    野菜嫌いでも食べれるかも。

  • ラーメンスープ&豚と鶏チャーシュー

    今日はラーメンスープと
    豚&鶏チャーシューをご紹介。

    豚と鶏モモ肉はそれぞれ
    タコ糸を巻く。
    鶏肉はタコ糸を巻く前に
    表面を水洗いする。

    大鍋に水をたっぷり。
    豚と鶏モモ肉、
    ネギの青い部分、
    昆布を静かに入れる。
    火は弱火。
    煮たってきたらとろ火。

    とろ火で
    1時間くらい。
    意外に短い理由はあとで。

    スープづくりの
    合間にチャーシューのタレづくり。
    鍋にネギの青い部分のみじん切り、
    潰したにんにく一かけ、
    唐辛子1本、砂糖、酒、味醂を入れ、煮込む。
    この分量はそのうちクックパッドに。

    スープから豚肉と鶏肉を取り出し、
    グリルで焼く。
    このとき、下に皿等を置く。
    豚肉と鶏肉から旨みと脂が
    落ち、皿にたまる。
    これをスープに加えると
    スープが風味抜群になる。

    できあがった豚と鶏のチャーシューは
    ラーメンに乗せて使う分以外は
    スライスしてジップロックに入れ、
    先ほどつくったタレを入れて保存。
    お弁当のいいおかずに。

    味玉子はジップロックに入れて
    ニンニク醤油を加えるだけ。