月: 2023年2月

  • 和食いろいろ&いかめし

    湯河原で和食を食べたからからなんか和のモード。
    かみさんの得意な茶色い料理に挑戦した。

    煮物、こんにゃくと蓮根のピリ辛炒め
    蕪を炊いて塩昆布で味付けしたもの。

    そして、初めてつくるいかめし。
    かみさんのお母さんの作り方を参考にやってみた。
    ポイントはイカに具を控えめに詰めること。
    イカのゲソはもち米とまぜる。

    味付けは醤油、味醂、お酒、洗双糖少々、水少々。
    沸騰してからIH3で40分以上炊く。

    炊きあがるまでまずはビールとおつまみ。

    どれも素朴な田舎料理といった感じで
    全く洗練されていない和食だけどまあまあ。

    いかめしが炊きあがった。

    かみさんが大絶賛!
    確かに・・・すごく旨い・・・
    しかも田酒にぴったり。

    余った具を油揚げに詰めて炊いてみたのだけど
    これも具がしっかりと中にとどまっていた。
    油揚げが汁をたっぷり含んでいてジューシー。
    残ったいかめしは冷凍してかみさんのお弁当ごっこに使おう。

  • 丹那牛乳でつくる牡蠣と茸のクリームシチュー

    丹那牛乳を初めて飲んだのは確か湯河原の旅館。
    風呂上りに丹那の牛乳と珈琲牛乳が用意されていた。
    それ以来、丹那牛乳のファンになってしまった。
    よく行く下田の東急ストアでもしかしたらと思って
    乳製品コーナーに行ったら、あった・・・
    それが2022年の年末。
    帰ってきて早速リゾットをつくった。
    その後、丹那牛乳のサイトを見て知った。
    色々な種類があった・・・でも下田の東急ストアには3.6牛乳だけ。

    今回、またまた下田に行ったときに
    駅からちょっと離れたところにあるAokiをのぞいてみた。
    そしたら憧れの珈琲牛乳や特濃など5種類発見。
    4種類買ってみた。

    帰ってきてから早速牡蠣のクリームシチューをつくってみた。
    野菜は大根、人参、しめじ、マッシュルーム。

    丹那の3.6牛乳をたっぷり加える。
    何年も使ったことのない、クリームシチューの素を使ってみた。
    これが大失敗だった・・・

    茹でたフジッリにかけ、CODORNIUを合せた。

    市販のホワイトシチューの素はもう何年も使っていなかったので
    どんなもんだったっけ、と興味があったので使ってみたけど・・・
    びっくりするほど甘い。生クリームが入っているような恐ろしいほどのコク。
    かみさんはホワイトシチュー好きなので、美味しいと言ってたべているのだけど、
    私には甘すぎ、不自然に濃すぎ、と思った。
    せっかく丹那牛乳たっぷりでつくったのに、ちょっと落ち込んだ。
    次回は絶対にいつも通りゼロからつくる。

    口直しがしたくなって、お義母さんがつくってくれたおでんを。
    田酒を合せた。ダンディKさんはどうしているかな・・・

    しめは湯河原で買ってきたネーブルを使って
    オレンジブロッサム風のカクテル。
    かみさんは大喜び。でも、お代わりは無し。

    翌朝は残りのシチューで朝食。
    ネーブルはこうして食べるのが一番かも・・・