月: 2020年9月

  • チャウダー2種とシャインマスカット

    台風は九州近辺にいるようだ。
    去年のパターンだと、
    進路を急に変更して西日本、東日本へ。
    そうならないことを願うしかない。

    クラムチャウダーを作ろうと思って
    アサリを2パック買い、洗って
    冷凍していたのだけど・・・
    急に味噌汁が飲みたくなって
    結構使ってしまった・・・

    ということで残り少ないアサリを
    使ってクラムチャウダーをつくることに。
    野菜は玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ。
    バターは5gを2個。あとは牛乳。
    おかしいなあ、確か小さ目の
    生クリームを買っておいたはずだけど・・・
    諦めてまずはアサリを白ワインでフランベ。
    一つ一つ身を取り出す。
    玉ねぎは大き目のみじん切り。
    人参は小さな賽の目切り。
    茹でたジャガイモは大き目の賽の目切り。
    バターとオリーブオイルで炒める。
    そして牛乳を加えて中火より下で加熱。
    材料に火が通ったところでアサリを加える。
    このとき、フランベしたときに出た煮汁も加える。
    後は塩、白胡椒。
    今回は小麦粉を使わず溶けたじゃがいもで
    とろみをつけることにした。

    合せたシャンパンはDelfour
    リーズナブルなシャンパンと思えない質。美味しい。
    生クリームが入っておらず、とろみはジャガイモなので
    あっさり、あのボストンクラムチャウダーのような濃厚さゼロ。
    アサリが少なかったのでアサリの風味もほんのり程度。
    納得のできない家呑みとなった・・・

    その後・・・
    山梨の農家さんからシャインマスカットが届いた。
    去年に比べるとちょっと小粒な感じがした。
    でも8房で驚くほど良心的なお値段。感謝。

    シャインマスカットを野菜室に入れたときに
    なにげに冷蔵室もう一度探したら・・・
    なんと予想もしないところに、生クリームが・・・
    しかも横倒しでバターやチーズと一緒にまとめられていた。
    かみさんが整理をしたのか・・・

    ということで再度チャウダーをつくることに。
    今回はホタテをたっぷり使うことにした。
    まずは、いつも通り玉ねぎと人参をバター10gと
    オリーブオイルでじっくり炒める。
    続いて牛乳を加えて弱火でじっくり煮込む。

    じゃがいもは予め茹でておく。
    大ぶりのホタテをたっぷり使う。

    ホタテはキッチンペーパーで水気をよくとり、
    小麦粉をたっぷりとまぶず。
    これをバター5gとオリーブオイルで
    小麦色の焼き色がつくまで両面を炒める。
    途中で茶こしで小麦粉をふるいながら
    だまが発生しないように均一に加えながら
    全体をよく混ぜる。

    今回はじゃがいもは最後に入れる。
    小麦粉のたっぷりついたホタテを
    加えて煮込めばそれなりのとろみがつく。
    炒めたホタテは鍋の中身ごとすべて
    ニンジンと玉ねぎを煮ている鍋に加える。
    後は塩、白胡椒で味付け。
    最後にジャガイモを入れて全体を混ぜて・・・

    完成!
    かみさんから大絶賛をいただいた。
    最高の家呑みとなった。

    合せたシャンパンはGRATIOT ECIE
    リーズナブルな割にフルーティーさ、
    それなりの奥行きがある。

    しめはシャインマスカットと一緒に・・・
    シャインマスカットは皮のまま食べれて
    しかも種が無いからとてもいい。
    ぶどうの皮を食べることで健康に寄与?

  • 大阪ホルモン de 家呑み

    だんだん涼しくなってきた。
    けど、すごい台風が来ると。
    最大瞬間風速85mと記事には
    書いてあるけど、
    私も飛ばされるくらいなのだろうか・・・
    カーポート、雪国仕様の立派なものに
    しておけばよかった。
    玄関の位置が位置だけに
    ガレージを設置できないし・・・
    水はたっぷりあるからいいとして、
    あとは食料。
    今日もスーパーに行くことにした。

    さて、刺身をたっぷり残して翌日に
    寿司を握ろうとしていた朝・・・
    宅配が届いた・・・
    「え!? 今日???」
    大阪の義姉さんから
    「そのうち美味しいホルモン送るね」
    と言われていたけどまさか今日とは・・・

    届いた箱を開けてびっくり。
    後で聞いたらなんと1.4キロ。

    レバー、ハラミ、ハート(関東ではハツ)、
    ミノ、ツラミ(ほほ)、小腸、赤せん(???)。
    赤せんってなんだろ?と調べてみたら
    赤センマイとかギアラと言われるもので
    脂身が多い胃袋だそうだ。

    ホルモンで有名な街まで朝一番で
    義兄さんと二人で車で買いに行ってくれたとのこと。
    ありがたい・・・
    以前から憧れていた大阪のホルモン、超楽しみ。
    自家製のタレもキムチも入っていて楽ちん。
    流石にホルモンのタレは作る自信無いし・・・

    これは今日中に食べねば、と思い、
    寿司を握って親に届けることにした。
    どれもデパ地下で仕入れた天然もの。
    特に本マグロは前夜刺身で食べて旨かった・・・
    そして、車で親に出前。
    親は大喜びだった。

    待ちきれずに夕方になる前から家ホルモンスタート。

    まずは食べれそうな量だけ盛り付けた。

    早速、ロースターにのせる。

    焼き上がるまではキムチ。
    これが抜群に旨い!

    焼き上がったホルモンをタレにつけて口へ・・・
    驚くほど新鮮。食感抜群。コリコリ、ぷにゅぷにゅ。
    じわっと出てくる脂の旨み・・・
    そして、意外にあっさりと感じた。
    ビールがますます旨く感じてがんがん飲んで
    がんがん食べてしまった・・・
    二人でもりもりもう1皿分を平らげた。
    そしたらいきなりきた満腹感。

    美味しかった・・・まだまだ残っているので冷凍。
    それにしても大阪ってすごいな。
    老後に大阪に引っ越してホルモン三昧ってのもありか・・・