月: 2020年6月

  • カツ丼弁当 夜は馬刺と家庭料理風 de 家呑み

    雨、すごい・・・
    建物や道路のコロナを全部洗い流してくれるだろう。
    雨続きの毎日が終わるといよいよ夏本番。
    駅のホーム、真夏は熱いんだよなぁ…
    マスクをしても涼しくいられる対策考えよ・・・

    さて、外食で良く食べていたとんかつやカツ丼。
    かみさんはとにかくカツ丼好き。
    じゃ、弁当をつくってあげよう。
    習い事に行くときに弁当を持たせるのが
    最近の私の仕事の一つ。

    まずはカツを揚げる。
    塩、胡椒してしばらくおき、
    小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げる。
    160度で暫く揚げ、仕上げに短時間で180度。

    鍋に水。加熱して粉の鰹節を加え、
    醤油、きび糖、酒、味醂で味調整。
    そこにスライス玉ねぎをたっぷり。
    火が通ったところで切ったカツを並べ、
    溶き卵を加え、蓋を閉めて弱火。

    崩れないようにご飯の上にのせて完成。

    肉豆腐が食べたいなと思ったけど、
    糸こんにゃくがなかった・・・
    そこで煮物風肉豆腐にしてみた。
    味付けは酒、味醂、醤油、洗双糖、
    今回はダシはとらない。
    鶏肉でダシは十分。

    ニラは途中で煮物の汁から流用した
    汁に切ったニラをパラパラし、
    溶き卵を加えて蓋をしめて弱火。

    シンプルなあるもので作った酒の肴。
    ヒューガルデンが全く合わなかった・・・
    一番搾りにすれば良かった・・・

    しめは馬刺。
    リーズナブルな赤身をたっぷりお取り寄せして
    ちょこちょこ解凍して食べていた最後のパック。

    なぜか最後のパックだけはさしがたくさん。
    かなり美味しかった。

    三岳ロック。氷は自家製。
    作るのは面倒だけど
    この氷が一番見栄えも良く
    美味しく感じる。

    三岳もとうとうあと1本。
    そろそろ焼酎も仕入れないと・・・

  • かみさんの弁当 & マコガレイファイナル

    習い事に出かけるかみさんに弁当を。
    ダイエットに協力。
    栄養バランスを考えて、
    みじん切りの人参、ピーマン、玉ねぎ、
    そして、しめじ、プチトマトを
    オリーブオイルで炒める。

    3/5くらいを卵1個でオムレツに。
    破れたけど裏側は問題なし。

    黒米、もち麦を入れて炊いた白米。
    これと炒めた野菜の残り2/5を混ぜる。

    オムレツをのせ、これでもかというくらい
    ケチャップをかけてできあがり。
    ランチタイムに大満足の報告が来た。

    2回の家呑みを先にあっぷしてしまった。
    その前の話。
    夜はチルドでとっておいたマコガレイ。
    一番大きな切り身。
    身を握りに。さらに皮を焼いて握りに。
    酢橘と塩でいただいたら、やっぱり極上・・・
    白ワインとの相性も抜群。

    さて、今回、マコガレイとしまえびをお取り寄せ。
    その総額は送料込10800円。6人分楽しめたので、
    1人あたり1,800円。酒代は別としても、
    極上の食材をこれだけ楽しめて1人1,800円は
    とてもリーズナブルだと思えた。
    ましてこれほどのマコガレイもしまえびも
    どこでも食べれるものではない。
    仙台の魚屋さんに感謝。またお願いします。

  • 2日間の酒と肴 極上馬刺と素朴居酒屋風肴いろいろ

    かみさんが習い事再開。
    毎週出かけることに・・・
    コロナリスクと
    ダイエットのために弁当をつくろうかな・・・
    私は痩せる一方なのに、
    かみさんは日増しに子狸化している。
    小さいと体重増加は即見た目に反映されてしまう。
    かみさん曰く、「大きくて体重がある人(=私)
    の1キロと私の1キロは別だよ」だとさ。
    まあ、毎晩呑んでいるので
    弁当だけでなく食材や量も考えなきゃ・・・

    さて、2日間の家呑み。
    体にいいということで、馬刺をお取り寄せ。
    赤身に比べて量が少ないが、肉は極上だった。
    私はリーズナブルな赤身を沢山食べたい方だが、
    かみさんは脂がのったものを好む。
    馬刺のときはたいてい芋焼酎。
    三岳は芋っぽくないので炭酸割でもいける。

    同梱されていた甘口の九州産の醤油は
    生姜と抜群の相性。
    今回は夏バテ防止策として
    ニンニクスライスでいただく。

    まず1枚目・・・確かに柔らかくて甘くて旨い。
    特に脂がジューシー。
    かみさんは大満足。

    半熟の味玉を仕込んでおいて良かった。

    半熟にもなっていなかった・・・

    でも、馬刺と一緒にいただくと至福・・・

    そして翌日夜の家呑み。
    たまたまテレビで知った
    総本舗 水戸納豆の雪あかり。
    ちょっと高いなあと思ったけどものは試し
    ということで取り寄せてみた。
    結構な大粒・・・これはご飯に合わないかも・・・

    ということで、イカ納豆にしていただいた。
    (かみさんの)ダイエットを意識しすぎて
    超ヘルシーな酒の肴達になってしまった。

    切り昆布と揚げの炒め、仙台笹かまチーズ、
    椎茸焼、そしてイカ納豆。お酒は獺祭。
    とうとう日本酒の在庫がゼロに。
    いつも置いてなかったスーパーにあった。
    獺祭もコロナの影響で大変なようで、
    それがスーパーで売られていた理由かな?
    そろそろ夏用の日本酒を買いにいかないと・・・

  • 生姜焼ランチ 夜は簡単つまみ de 呑み

    東京で55人には驚いてしまった・・・
    まさか、3月の状況の再来には
    ならないよね?
    不安な今日この頃・・・
    とりあえずできることは
    栄養と適度な運動と睡眠で
    免疫力を維持することでしょうか・・・

    さて、自宅で外めしの雰囲気を。
    ということで、かみさんも私も
    大好きな豚肉の生姜焼を。

    生姜は卸さずに、微塵切りの手前で。
    豚肉に小麦粉をまぶして両面を焼き、
    火が通ったところで一旦取り出し、
    適当に切ったピーマンを軽く炒め、
    豚肉を戻して蓋代わりに加熱。

    胡椒、醤油、洗双糖少々を加え、
    全部を混ぜながら炒める。

    味付け半熟玉子、トマトも並べ、
    外めし風に。
    やばいね・・・ご飯もりもり食べてしまう・・・

    夜は、マコガレイの残りを酢橘塩でいただく。

    品質は高級店と変わらず。
    そして酢橘塩にはまる・・・

    刺身だけじゃとてももたないので、
    冷凍しておいた寿司飯を温め、
    愛知産の極上海苔の刻みをぱらり。
    味付け半熟卵をのせていただく。
    これが結構旨い。

    まだ食べたりない・・・ということで、
    蒸した芽キャベツにチーズをのせてチン。
    白ワインの残りを合わせた。

  • 父の日は・・・マコガレイとシマエビの握りで

    毎日雨。そして涼しい。
    これはこれでいいかな・・・
    都内では毎日20人から40人の間。
    未だ、密な居酒屋は避けている。
    その分、家飯と酒を充実させている。

    さて、魚好きの父親のために
    かみさんが仙台からマコガレイと
    しまえびをお取り寄せ。

    マコガレイは皮をひくだけに
    なっていた。
    皮を食べてみようか・・・
    真鯛の皮はいつも焼いて
    食べるけど、カレイや平目はない。

    そしてしまえび。
    たっぷり20尾。
    かみさんは頭をちゅうちゅう
    するのが楽しみだという。

    しまえびは頭をとり、
    2尾分で1貫を握る。
    そして小さいスプーンで
    丁寧にとった卵をのせる。

    親の分の握りが完了。
    車で届けた。
    親たちは大喜び。

    帰ってきてから私達の分。
    酢橘と塩でいただく。

    しまえびが楽しみ・・・

    この美しさ・・・


    最初の1貫は醤油で・・・
    げ、激旨・・・

    酢橘と塩でいただく場合、
    白ワインが良く合う。
    まこがれいは極上だし、
    しまえびは特に旨い・・・
    しばらく酢橘と塩にはまりそう・・・

    皮を焼き、おそるおそる食べた。
    そしたらむにゅむにゅした食感と共に、
    皮の直下の身の旨みが・・・
    これは新しい発見。
    今後は平目やカレイの皮も食べよう。

  • 冷麺ランチ 夜はホタテのムニエル しめじクリームソース

    暑いなあと思っていたら、
    急に涼しくなってきた。
    土日に昼寝癖がついてしまった・・・
    なんか、いくらでも寝れる感じ。

    さて、ランチ。
    かみさんが冷麺をつくってくれた。
    豚肉、胡瓜、キムチ、トマトがたっぷり。

    夜はホタテのムニエル。
    ホタテの水分をキッチンペーパーで
    よくとって、小麦粉をまぶす。
    たっぷりのオリーブオイルで
    両面に焦げ目を付ける。

    しめじ2パック分を白ワインでフランベ。
    火が通ったらバターを加えて加熱。
    更に牛乳を加えて煮込む。
    小麦粉をふってとろみをつけ、
    塩、胡椒で味調整。

    かみさん大喜び。

    ワインはチープなシャルドネ。
    コクはあまりなかった・・・

  • 夏野菜のラタトゥイユ しめはホタテとしめ鯖の握り

    そろそろトマトを使った料理かな・・・
    冷蔵庫にはいただきもののズッキーニ。
    買っておいた茄子とマッシュルーム。
    ということでラタトゥイユに決定。
    茄子とズッキーニは輪切りにして
    オリーブオイルを加えたフライパンで
    両面をソテー。
    アーリオ・オーリオをつくり、
    ベーコン、マッシュルーム、しめじを炒め、
    缶詰トマトを2缶分加えて煮込む。
    仕上げにズッキーニを加えて煮込み。
    洗双糖、塩、黒胡椒で味調整。
    最後に茄子を加えて軽く和えて完成。

    井筒ワイン
    コンコード生にごりを合せる。
    ラタトゥイユはパスタと和えてもいい。

    しめはしめ鯖とホタテの握り。
    日本酒の在庫がなくなってきた・・・

  • はり重のメンチかつとポテトサラダ 夜もポテトサラダ

    街は以前の姿に戻りつつある。
    マスク、手洗い、うがいの生活は
    引き続きだけど、真夏がこわい・・・

    さて、はり重のメンチ。
    ”国産黒毛和牛と国産豚の合い挽き肉を使ったミンチカツ”と。
    分厚いのでまず160度でじっくり、最後は180度で仕上げ。

    かみさんがポテトサラダ。
    玉ねぎスライス、胡瓜も入ってる。
    ハムと玉子が入ってなくてごめんねと。
    問題無し。

    わくわくしながら。

    牛肉がたっぷり。
    味、極上・・・

    夜はまたまたかみさんのポテトサラダ。
    馬刺。そしてヒューガルデン。
    毎日暑い。
    ほぼ毎日ビール。

    そしてKさんからいただいた
    Ichiro’sを。

    ロックでいただく・・・

  • 551のお土産呑みと自家製氷でIchiro’sを

    551 HORAIとビール。

    翌日の昼はネギ玉をつくって
    肉団子のソースをかけてネギ玉丼。
    最近、スーパーでカニ缶買おうと思って
    その値段の高さにびっくり。
    確か一番安い丸ガニの缶詰は
    3缶で500円もしなかった記憶。
    それが・・・値上がりしてた・・・
    ホタテ缶詰も値上がりしてた・・・

    夜も同じようなメニュー。
    作ったのは焼きそばだけ。
    玉子豆腐はパックもの。

    しかし。
    氷だけはきっちりつくっておいた。
    大きなタッパーに水道水を入れ冷凍庫。
    Youtubeで見た通りだった。
    不純物が分離されて凍っていた。

    透明な綺麗な氷だけを砕いて保存。

    KさんからいただいたIchiro’sをロックで。
    チーズケーキとの相性ばっちり。

    いつ頃からか忘れたけれど、
    コンビニで板氷が手に入らなくなった・・・
    今後はちょっと面倒だけど氷は家で。

  • 超手抜き家呑みとKさんからのプレゼント

    今年の後半はどうなっているのだろうか・・・
    なんとなく、不安を感じる。
    ま、考えてもしょうがない・・・

    魚屋で見つけた静岡産の生シラス。
    それを見た瞬間、今日は楽しよう!
    ということで徹底的に楽することに・・・
    やったことと言えば野菜を切って
    生姜を卸したくらい。

    生しらすたっぷりに
    生姜もたっぷり。

    仙台の笹かまぼこ。
    青森のしめ鯖。

    飲み物は充実。
    雪きらら 純米大吟醸。
    そして、ヒューガルデン 禁断の果実。
    味が濃い。スタウトみたいなテイスト。

    ダンディーなKさんが
    ウィスキー2種を送って下さった。
    なんと、Ichiro’sGLEN GRANT
    私もかみさんも大喜び。

    早速、飲もうということになったのだけど、
    いい氷も無いし・・・ということで、
    Maker’s Markのハイボールに。
    最近、コンビニにも板氷売ってない・・・
    これが悩み。