月: 2018年3月

  • チキンピラフ ホワイトデーのリクエスト

    ホワイトデーだから
    何か食べたいものあったらつくるよ。
    と言ったらかみさん一言「ピラフ」
    ということでピラフ。

    人参1/4、玉ねぎ1/2、鶏肉150g。
    マッシュルームたっぷり。
    人参は相当細かい賽の目に。
    玉ねぎは微塵切り。
    鶏肉は小さ目にカット。
    マッシュルームは半分に。

    フライパンにオリーブオイル大さじ2
    バターを大さじ1。
    最初に鶏肉を炒め、火が通ったら
    野菜を加え軽く炒めた後に
    白ワインと水を50ccずつ、ブイヨンを1つ。

    こんな感じになったら
    塩二つまみ、胡椒少々、
    水を400cc加えて3分煮込む。

    お米を洗って炊飯器に入れ、
    材料の煮汁だけを加える。
    通常の炊飯時よりも目盛りを少な目に。
    例えば1合に1つの目盛りなら、
    2合の場合、目盛りは1.5。
    足りなければ水を足す。
    最後に材料を入れ、全体を混ぜ、
    炊飯器のスイッチをオン。
    ちなみに我が家はガス炊飯器。
    電気炊飯器よりもふっくら炊ける。
    なので電子炊飯器の場合は
    炊き込みご飯をつくったときの
    水加減を思い出して調整してほしい。

    炊きあがりはこんな感じ。
    すぐに全体を軽く混ぜ、
    再度蓋を閉めて5分程度。
    出来上がりは抜群。
    かみさん大喜び。

  • 土曜日のお弁当づくり

    土曜日の朝。
    久々にかみさんのお弁当をつくった。

    平日に私より1時間も早く起きて
    食事の支度とお弁当づくりをしてくれてる
    かみさんへの感謝。

    プチトマト、ブロッコリー、
    焼いた鶏むね肉入り鶏モモ肉のそぼろ、
    炒り玉子、タコさんウインナー、あまおう。

    旬の「たまたま(高糖度の九州産金柑)」
    もついでに入れて・・・

    奥さま達のつくる美しくて可愛いお弁当と違って
    頑張ったけど結局無骨に詰められたお弁当。
    習い事の教室で開けたときに
    恥ずかしい思いをしなければいいな・・・

  • 柳宗理 鉄フライパン ファイバーライン

    柳宗理 鉄フライパン ファイバーラインを購入。
    25㎝と、18㎝を両方。
    もちろん、蓋つき。

    ファイバーラインの説明は下記。
    <柳宗理のサイトより引用>
    ”ファイバーライン加工はブルーテンパ材の表面に
    繊維状の凹凸を浮き立たせ、
    表面保護のための黒色酸化皮膜、
    さらにその表面にはシリコン樹脂塗装を施した特殊加工です。
    食材とランダムな点で接触し、
    油なじみも良いのでこげつきやこびりつきを防ぎます。
    また、お使い始めの際は本体が油になじんでいないため
    金属タワシで擦ると表面の一部が白くなる場合がございますが、
    問題ありませんのでご使用後に
    うすく油を塗るお手入れを継続してご使用ください。”

    ファイバーラインの鉄フライパンは使う前の焼き込みは不要。
    洗剤で洗って乾かしてすぐ使える。
    使った後はフライパンの温度が下がってから
    柔らかいたわしやスポンジで水洗いして乾かし、
    軽く油を塗っておしまい。
    ファイバーラインでも錆がつくことがあるそうだ。
    よほどのことが無い限り、金たわしや洗剤は不要なようだ。

    早速、鶏モモ肉を焼いてみた。
    火は弱火。
    オリーブオイルは大さじ1。

    皮をこんがり焼いて・・・
    裏返して蓋を閉めて・・・

    とてもいい感じに焼けた。
    こびりつきも無。
    得意のバルサミコソースをつくっていただいた。
    次は18cmを使って目玉焼つくろう。