月: 2016年12月

  • クリスマスメニュー(その2)黒むつと小松菜のミルフィーユ カルパッチョ チーズフォンデュ マッシュルームソース

    クリスマスメニュー第2弾。
    黒むつが手に入ったので
    小松菜と合せてみた。
    ソースはマッシュルームベース。
    これをメインとした
    クリスマスコース。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%90

    黒むつは3枚に下ろす。
    カルパッチョ用に薄く大きくスライス。
    残りは全てミルフィーユ用。
    皮はミルフィーユに使う。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%91

    小松菜、身、皮を
    くるりと巻く。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%92

    オリーブオイルをひいて
    崩れないように
    向きを変えながら
    全面を焼く。
    焼くと皮が縮むので
    身が崩れないよう
    最新の注意を払う。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%93

    マッシュルームソースは簡単。
    マッシュルームをスライス。
    バター5g、オリーブオイル小さじ2
    をフライパンに加え加熱。
    弱火でマッシュルームをソテー。
    途中でライムを絞る。
    塩少々、白胡椒少々、
    砂糖少々で味付け。

    ソースはミルフィーユにかけ、
    マッシュルームは別途盛る。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%94

    カルパッチョはいつもの通り。
    アーリオ・オーリオと和え、
    塩2~3つまみ加えて冷やしておく。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%95

    〆はチーズフォンデュ。
    きりりと冷えた白ワインか泡で
    最初から最後までいける。

    %e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%a5

  • 週末の朝食 ホタテ卵焼 マグロとアボガド海苔巻 ちりめんなど

    久々に朝食にちょっと力入れた。
    朝食メニュー
    ・湯豆腐
    ・ホタテ卵焼
    ・マグロとアボガド海苔巻
    ・真鯛、イカ、メバルの刺身
    ・ちりめん山椒、細目昆布
    ・サラダ
    ・ご飯

    %e6%9c%9d%e9%a3%9f%ef%bc%92

    かみさんがお友達から
    いただいたちりめん山椒、
    細目昆布、おぼろ昆布
    抜群に美味しいし、
    和紙が貼られた箱も素晴らしい。

    %e3%81%93%e3%82%93%e3%81%b6%ef%bc%92

    <ホタテ卵焼材料 2~3人前>
    ・卵    :3個
    ・砂糖   :小さじ2
    ・塩    :1つまみ
    ・ホタテ缶詰:1缶(小さめ)

    %e6%9c%9d%e9%a3%9f%ef%bc%93

    お気に入りの絹ごし豆腐は
    俵屋のオリジナル土鍋で
    湯豆腐に。

    %e6%9c%9d%e9%a3%9f%ef%bc%94

    幸せ感いっぱいの朝食。
    いただきます!

    %e6%9c%9d%e9%a3%9f%ef%bc%91

  • 美味しい味噌ラーメンを創る(その2)

    美味しい味噌ラーメンをつくる(その1)
    に続く第2弾。
    60点という自己採点。
    今回は60点を超える得点を目指す。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%95

    <材料(2人前)>
    ・中華麺    :2玉
    ・トウモロコシ :1缶
    ・もやし    :1袋
    ・ニラ     :5本程度
    ・長ネギ    :細目1/2
    ・豚肉     :100g
    ・味噌     :大さじ3
    ・牛乳     :大さじ2
    ・サラダ油   :小さじ3
    ・黒胡椒    :少々
    ・醤油     :小さじ1
    ・水      :600cc

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%91

    水600は沸騰させておく。

    豚肉は出刃でひき肉に。
    フライパンに小さじ2の
    サラダ油をひき、
    ひき肉を炒める。
    ここに湯を加え1分煮込む。
    これを全て小鍋に移す。

    ※フライパンを2枚以上持っている場合は
    小鍋に移す必要無し。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%92

    フライパンに小さじ1の
    サラダ油をひき、
    もやし、ニラを炒める。
    黒胡椒、醤油で味付け。

    小鍋に移した汁に
    水分をよく切った
    トウモロコシ、牛乳を加え、
    3分ほど煮込む。火は弱火。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%93

    ラーメンどんぶりに
    味噌、小口切の長ネギを入れ
    お玉1杯ずつ汁を加える。
    菜箸等でよく混ぜ、
    汁を全て注ぎ入れる。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%94

    茹であげた麺を入れ、
    もやしとニラの炒めものを
    盛り付けて完成!

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%96

    まずはスープを・・・
    おお!!!
    味噌のコクをしっかり感じるのに
    しょっぱくない。
    牛乳を大さじ2加えただけなのに。
    アドバイスをくれたかみさんに感謝。
    70点!!! 
    次回はもっともっと美味しく創ろう。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%97

  • 笠間で見つけたユーモラスな小皿 陶芸作家 鈴木明日美さん作

    笠間のギャラリー舞台
    で見つけたとてもユニークな小皿。
    陶芸作家 鈴木明日美さんの作品。

    %e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%be%ef%bc%91

    縁起のいい富士山。

    %e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%be%ef%bc%92

    ユーモラスで可愛いネコの宝船。

    %e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%be%ef%bc%93

    これも可愛い。

    %e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%be%ef%bc%94

    シンプルだけどいい感じ。
    刺身をいただくときに
    とても重宝している。

    %e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%be%ef%bc%95

  • クリスマスメニュー(その1)ローストビーフ

    クリスマスメニュー第1弾
    ローストビーフ。
    オージーのモモ肉を試した。
    美味しかった。

    %e3%81%b3%e3%83%bc%e3%81%b5%ef%bc%96

    2人で食べきれる
    400グラムくらいのブロック。
    塩胡椒して
    包丁の先であちこちに切り込みを入れ、
    ニンニクスライスを差し込む。
    下処理はそれだけ。

    %e3%81%b3%e3%83%bc%e3%81%b5%ef%bc%91

    フライパンにオリーブオイルをひき
    中火で全体にまんべんなく
    焦げ目をつける。
    ここで結構火を通す感じ。

    その後、蓋を閉めて弱火で2分。
    上下を入れ替えて弱火で2分。
    400gくらいのブロックは
    こんな程度で十分。
    むしろ焼きすぎ注意。

    %e3%81%b3%e3%83%bc%e3%81%b5%ef%bc%92

    できた。
    5分ほど放置。
    その間にソースをつくる。
    <材料 ソース>
    ・バルサミコ酢  :小さじ2
    ・醤油      :大さじ1
    ・砂糖※     :小さじ2
    ・玉ねぎ     :中1/4
    ・黒胡椒     :少々
    ・酒       :大さじ2
    ・オリーブオイル :小さじ2
    ・玉ねぎ     :中1/4
    ・ニンニク    :1かけ
    ※上白糖以外をお勧め

    <作り方>
    ニンニクは潰してみじん切り
    玉ねぎは薄くスライスしてから
    1cmくらいの長さに切る。

    フライパンにオリーブオイルをひき、
    弱火でニンニクを炒める。
    香りがしてきたら玉ねぎを加える。
    混ぜながら中火で炒める。

    玉ねぎに火が通ったら
    砂糖を加えてさっと混ぜ、
    酒、醤油、バルサミコ酢を加え、
    さっと混ぜたら黒胡椒少々。

    中火でとろっとするまで
    煮詰めて完成。

    いよいよ肉を切ってみる。
    赤いけど火が通った色。
    念のため肉の中心部分を
    指で確認。温かい。OK!

    %e3%81%b3%e3%83%bc%e3%81%b5%ef%bc%93

    付け合わせに焼いたぺコロス
    茹でたいんげんを飾って完成!

    %e3%81%b3%e3%83%bc%e3%81%b5%ef%bc%97

    自家製ソースでいただいた後は、
    かみさんがお友達からいただいた
    田中醤油店
    ねぎ胡椒と生姜胡椒でもいただいた。
    どちらも美味しかったけど
    ねぎ胡椒がたまらなく美味しかった。

    %e3%81%b3%e3%83%bc%e3%81%b5%ef%bc%94

  • 温かいきつねうどん 

    寒い日、飲みの翌日、
    汁ものが食べたくなる。
    熱々の汁物は元気がでる。
    ということできつねうどんをつくった。
    もちろん、出汁も全てゼロから。
    〇〇の素は不要。

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%91

    <材料(2人前)>
    ・昆布    :10㎝
    ・鰹節    :1つかみ
    (または厚削り:6~7枚)
    ・うどん   :2玉
    ・揚げ    :1枚
    ・長ネギ   :1本
    ・しめじ   :1/2パック
    ・水     :600cc
    ・塩     :小さじ0.8
    ・砂糖※   :1つまみ
    ・醤油    :小さじ1
    ・味醂    :小さじ1

    <きつね>
    ・揚げ    :1枚
    ・砂糖※   :大さじ1
    ・醤油    :小さじ2
    ・水     :100cc

    <切り方>
    ・長ネギ   :1/4を薄くスライス
    ・長ネギ   :3/4を3cm間隔で斜め切り
    ・しめじ   :ほぐす
    ・揚げ    :幅5~6mmの細切り

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%92

    <うどんのおつゆ>
    鍋に水と昆布を入れ
    沸騰させる。
    鰹節を加える。
    1分ほど煮込む。
    厚削りは5分。

    昆布と鰹節を取り出す。
    しめじ、長ネギを加えて
    火が通るまで煮込む。
    塩、味醂、醤油、砂糖を
    加え、かき混ぜてから味見。
    ここで塩気が十分か確認。
    小さじ0.8は私には丁度いいけど
    塩加減は各家庭でけっこう違うと思う。
    必要に応じて味調整要。

    <きつね>
    鍋に水、砂糖、醤油を入れ沸騰させる。
    揚げを加える。
    落とし蓋をして弱火で5分。
    焦げないようときどき確認。
    汁が殆どなくなってきたら
    すぐに火を止める。

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%93

    茹でておいたうどんを
    どんぶりに入れ、
    おつゆを注ぎ入れる。
    きつね、小口切りの長ネギを
    のせて感成!

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%94

    熱々をふうふう言いながらいただく。
    飲みの翌日は特に旨い。

    おぼろ昆布を乗せると
    より一層美味しくなるのでお勧め。

    %e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93%ef%bc%95