カテゴリー: 季節もの

  • 大根の葉と揚げの炒め物 この時期だけ

    大根の葉と揚げの炒め。
    私の大好物。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%97

    まさに今、美味しく
    いただける。
    もう少しすると
    葉が固くなってしまうのだ。
    家庭菜園ならではの楽しみ。
    かみさんの両親に感謝。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%91

    大根の葉は
    茎と葉で2つに切り分ける。
    たっぷりのお湯に
    小さじ1の塩を入れて茹でる。
    まず茎の方から。
    途中で葉を加える。
    茹で上がったら流水で冷やし、
    ぎゅっと絞って水切る。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%92

    大根の茎と葉は
    1cm弱程度に細かく切る。
    揚げ2枚は5mm程度の細切り。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%93

    フライパンに
    胡麻油大さじ1。
    大根の葉と揚げを
    加えて混ぜ炒める。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%94

    上白糖以外の砂糖大さじ1、
    酒大さじ1、味醂大さじ1、
    醤油大さじ3で味調整。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%95

    完成!
    熱々ご飯のお供に良し、
    酒の肴にも良し。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%96

    冷蔵庫で保存。
    冷たいままでも美味しいのです。

    %e3%81%a0%e3%81%84%e3%81%93%e3%82%93%ef%bc%98

  • 松茸ごはん&松茸土瓶蒸し風

    安曇野で松茸をゲット。
    とても良心的なお値段。
    しかも採取者名も書かれていた。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
    米を研ぎほんの心もちいつもより
    少な目の水を加えておく。
    少なくとも1時間は浸しておく。

    固く絞った手ぬぐいで松茸の汚れを落とす。
    石づき部分は包丁で丁寧に除去。
    そしてスライス。

    松茸ご飯用の松茸は醤油大匙3、
    お酒大さじ3に20分程度浸す。

    炊飯器に、
    浸していた松茸、汁を加える。
    スイッチオン。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    暫くすると松茸の香りが
    キッチンに広がってくる。
    炊きあがり。言うことなし・・・

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    三つ葉をちらす。
    美味しい!!!
    何杯でもいけそうなくらい旨い。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    そして松茸の土瓶蒸し風。
    何故、”風”か。
    それは土瓶の代わりに
    カップを使っているから。
    土瓶をわざわざ買うのもね・・・

    エビ、松茸をたっぷり。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    昆布で軽めにダシをとり、
    醤油、塩少々で味調整した
    汁を加える。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    蒸しあがりに1時間くらいかかった。
    専用の蒸し器だったらもっと早いはず。
    鍋で全部を煮てしまって器に移すのも
    ありだろうけど、おそらく風味がね・・・

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    アルミホイルを開けた瞬間、
    ほわっと、松茸の香り・・・
    味は最高! 
    口いっぱいに松茸の香りとダシの味わいが・・・

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA