クリステル鍋で炊いたつやつやご飯と自家製タレでつくる「うな重」

今年の丑の日は19日と31日。
ちまたでは19日が本命なようで、月末にスーパーに
行ったらあまりに値段が下がっていることに驚いた。
多分、去年の冷凍ものなんだろうなと思いつつも
鰻が大好物のかみさんのためにたっぷり購入。
重箱もあるから家うなぎ屋でもやるかな・・・

かみさんが「クリステルの鍋でご飯を炊くと美味しいらしいよ」と。
へぇーと思いながらチェリーテラスの関連サイトにアクセス。
意外に簡単そうだなと思い、やってみた。
そしたらこんなに素晴らしい炊きあがり・・・
記載はないけどポイントは2つあるなと思った。

・水加減はレシピ通りよりも米の生産年度などを考慮して調整
・炊飯完了後、使っていたIHは高温のなので移動させて蒸らす

しゃもじで混ぜているうちにどんどん空腹感が増してきた。

冷凍鰻は予め冷蔵庫で解凍しておく。
グリルのトレーにアルミホイルを敷き、
調理酒をスプレーしてから
鰻の皮を上にして温めモードで5分程度。
次に、予め作っておいたタレ
(醤油、洗双糖、オリゴ糖、酒、味醂、鷹の爪)
を丁寧にぬり、更に3分から5分程度温めモードで加熱。
焦げないよう途中で見て良さそうなところで完了。
ホイルごとまな板に移し、身が崩れないように
アルミホイルから外して身を上にしてまな板に移し、
タレをぬって仕上げ、食べやすいサイズに切る。
後で思ったのだけど、鰻屋で食べるときは
お重に入る程度に切ってあるだけで今回のように
切り分けられていなかったなと。

冷凍庫でキンキンにしておいたジョッキに
かみさんのお気に入りの一番搾りホワイトを注ぐ。
お重を開けたときのかみさんの喜びようがすごかった。
「おいしい!!!、柔らかい!!!」と大喜び。
ふんわり柔らかく仕上げられていたし、タレも激うま。

しめはスパークリングを飲みながら桃を楽しんだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする