カテゴリー: エスニック系

  • エスニックにはまった夏 Ethnic Cuisine Week in Summer

    桃の値段もようやく落ち着いてきて
    道の駅で山梨産の桃を見つけて思わずゲット。

    帰ってきたら宅配の不在票。
    再配達してもらうと巨大なスイカ。
    福井のお友達夫婦からだった。
    ありがたすぎる・・・
    「夏の天使」という名がつけられていた。
    そういえば「夏のクラクション」って曲なかったっけ・・・
    JA福井のサイトで調べたらスケジュールされた
    販売会まであるようなスイカだった。

    食べることが一番の趣味の私達にとって
    地方はほんと憧れの地。
    会社や官庁が東京にばかり集中してるから
    仕方なく関東のあちこちに住んできたけど、
    ほんとは長野とか、北陸とか仙台とか、
    愛する茨城とか静岡とかに住んでみたかった。

    今の内に別荘を買っておいて老後はそこで、
    なんて考えたときもあったけどハードル高すぎ。
    いつだったか、松崎の八百屋さんのおかあさんに、
    「あんたたちはここに住んだことがないから
    住みたいなんて言うんだよ。重い病気になったら
    ドクターヘリで沼津までいかなきゃなんないんだよ」
    なんて説教されたっけ・・・
    病院が遠いというのはかなりのハードル。

    別荘を買うにしても、中古だと伊豆高原のような
    ハードルもあるし、リフォームで数百万円はかかる。
    よって、こいうったこともハードル。

    そんな話はさておき、桃のある朝食。
    サラダ用の玉ねぎをたっぷり。
    若布と胡瓜の酢のものも。
    最近ちょっと工夫していることは、
    人間ドックや健康診断は勿論のこと、
    病気にならない、予防のための生活と食生活。

    我が家で一番大きな牛刀でも足りない大きさ。
    やっと切れた。半分は親に届けた。

    翌朝。
    スイカのある朝食。
    若布と胡瓜の酢のもの。
    梅干は久々。
    お米は黒米たっぷり。

    なぜかこの夏、
    どうしょうもないほどタコスが食べたくなる。
    結局、いつものつくり方
    トルティーヤも具もつくってしまった。

    このときのアボガドはまだ熟してなくて
    固かったのでかみさんがレンチンしてくれた。
    それでもディップにはできなかったのでスライス。
    お気に入りのスパークリングを開けた。

    ケイジャンペッパーに癖になる何かが入っているだろうか?
    とにかく癖になる味。

    更にその数日後、またまたタコス。
    アボガドディップでやり直しがしたかった。
    まったく飽きない味・・・かみさんも大満足。
    で、お気に入りのスパークリングはあっと言う間に空。

    このときは辛いチキンに手羽元を使った。
    もちろん、骨は全て外してから盛り付け。
    ほんと旨かった・・・

    しめにキンキンに冷やしたヒューガルデン

    そしてメーカーズマークのハイボールに桃。

    翌朝。
    余ったサルサソースを炒めてパンにのせ、
    チーズをたっぷりのせてトースト。

    朝から辛い。かみさんは大喜び。

    辛いチキンの残りにトマトソース、
    豆色々、ケイジャンペッパーを追加で加えて煮込む。

    翌朝の朝食も辛い・・・
    食パンの上にスライスチーズをのせ、
    その上に豆たっぷりの辛いソース、
    更にその上にチーズフレークをかけてトーストしたもの。
    淹れたての珈琲でつくったカフェオレが嬉しかった・・・
    それでも口の中がヒリヒリ・・・

    かみさん大喜び。
    私はまだひりひりする
    口をヨーグルトで緩和。

    その翌日の朝もかみさんは辛いトースト。
    健康のために、モロヘイヤスープを作ってあげた。
    私はうどんにした。やっぱ朝うどん最高!

    最近、寿司とか刺身食べてないなあ・・・と思い、
    まあ、まずはかみさんに聞いてみた。
    「今晩は何食べたい?」
    かみさんは、「チャプチェ食べながらソジュがいいな・・・」
    すっかり韓国ドラマかぶれしてしまったかみさんは、
    焼酎のことを「ソジュ」と言う。やれやれ。

    ということで、毎度の豆腐チゲをつくりながらチャプチェも。

    まずはエビスで乾杯。
    そして、韓国焼酎、プリバイオマッコリ
    かみさんの焼酎を飲むピッチの速さに驚いた。
    相当韓国焼酎が飲みたかったららしい・・・

    しめはメーカーズマークのハイボールに
    桃とTSURUYAオリジナルの珈琲かりんとう。
    怒濤のエスニック週間となってしまった・・・

    しめ。激辛のおじや・・・

  • お勧めスパークリングと久々の手作りタコス Homemade Tacos with our favorite Sparking Wine

    ちょっと前にコストコで試しに買った
    CODORNIU ECOLOGICA BRUT ORGANIC
    有機のスパークリング。
    ラベルにもちゃんとORGANICとプリントされている。
    ちょっといいシャンパンを飲んだときのあの蜂蜜のような味わい。
    美味しいので2人で1本あっという間。
    コストコ店舗で1本1098円。
    この価格帯のスパークリングとは思えないくらいの美味しさ。
    コストコのオンラインショップで1298円。
    他のショップでは概ね1700円なので、それでも安い。

    これは行くしかないね・・・と二人。
    コストコに行って1ダース買ってしまった。
    更にその翌週もコストコに行って1ダース買ってしまった。
    このスパークリング、人には夫々好みがあるだろう。
    けど、本当にお勧めしたいスパークリングだと思う。

    週末なので明るい内からタコス食べながら飲もうか?
    ということでまずは辛いチキンづくり。
    もも肉2枚を食べ易いサイズに切り分け、
    潰したにんにくをオリーブオイルで炒め、
    一旦、ニンニクを取りだしたら鷹の爪たっぷり入れて炒める。
    鷹の爪を取りだしたら鶏肉を加えてじっくり炒める。
    途中で白ワインを100cc加える。
    韓国唐辛子の粉を大匙2、ケイジャンミックス大匙1、
    塩、ケチャップ少々、隠し味程度の醤油を加えて
    焦げないよう、弱火で混ぜ炒める。

    前回はティラキタレシピを参考にしたけど、
    コーンフラワーに対して強力粉が少な目なので、
    トウモロコシの風味はよく出るのだけど
    ぼそぼそとなるし、大きなトルティーヤを作れない。
    そこで、今回はキューピー3分間クッキングを参考に、
    コーンフラワーと強力粉の比を1:1にしてつくってみた。
    麺棒でガンガン伸びるし扱い易い。流石キューピーの先生。

    トルティーヤのためにわざわざ買った
    大きなテフロンのフライパンを使うときがきた。
    両面を焼いてどんどん皿に積み重ねる。
    1回1回、布を被せてしっとり感を維持。

    サルサソースはいつも自己流。
    玉ねぎみじん切り、トマトみじん切り、
    リンゴ酢、塩、洗双糖、ライム、黒胡椒、粉唐辛子。
    念のためキューピーのレシピを見たらタバスコを使っていた。
    ということでタバスコも加えてみた。超辛い!!!

    あとはアボガドの皮を剥き、
    種をとってからすりつぶしてディップづくり。

    明るいけどコドーニュを開けてスタート!

    トルティーヤもたっぷり。

    千切りキャベツ、チキン、アボガド、サルサソース、
    をたっぷりのせて・・・パクッ!
    旨みと辛みのあるチキンのパンチと
    爽やかなサルサ、まろやかなアボガド、
    パリッとしたキャベツの美味しさ・・・抜群。
    そしてキンキンに冷えたコドーニュ・・・最高!!!

    しめは何年ぶりだろうか・・・
    ジャックダニエルのハイボール。
    禁断のコストコアップルパイ。
    これが怖いくらいに美味しくて病みつきになる・
    非常に非常に危険なスイーツ。

  • 揚げ物三昧と久々の馬刺

    竹輪って、そのまま食べることはあまりないと思う。
    あとはおでんにしたり、輪切りにして炒め物にしたり。
    でもそんなに「わぁー!竹輪!」というほどじゃない。
    これらの料理では竹輪はどちらかと言えば脇役。
    その竹輪、天ぷらにするといきなり主役になると私は思う。
    竹輪好きのかみさんのために竹輪を天ぷらにした。
    それも、竹輪だけ。他は無し。
    それでもかみさんは大喜び。

    最近、オリーブオイルで揚げ物をするのをやめて米油にした。
    健康にはいいものの、オリーブオイルで揚げるとカラッとが足りない。
    米油はカラッと揚がるので最近は炒め物、揚げ物で使い分けている。

    流石に竹輪天だけでは寂しいので
    マカロニポテト玉子サラダもつくった。
    胡瓜は好まないのだけどかみさんが入れたがる。
    しぶしぶ(かみさんにはしぶしぶは見せない)
    胡瓜をスライスして塩もみして柔らかくして
    最後に塩を抜いて絞ってからサラダに加える。
    黒胡椒とマヨネーズはたっぷり。

    ほんとに質素な晩酌となったけど、
    カリッと揚げた竹輪天は感動的なほど美味しく、
    マカロニポテト玉子サラダはリッチな味わい。
    水のように軽い一番搾りが益々軽く、くいくいといけてしまう。

    翌夜。
    アマタケの鶏胸肉3枚を唐揚に。
    胸肉はあっさりしているので
    濃いめに作ったタレを加えてしばし放置。
    揚げる直前に小麦粉を加えてひたすら揚げる。

    煮立てた酒にコチュジャン、唐辛子等を加えて
    辛いタレをつくり、唐揚を加えてタレをからめる。
    これまた韓国ドラマや食レポで見たヤンニョムチキンの真似事。

    冷凍庫で冷やしておいたグラスに
    キンキンに冷えたビールを注ぎ・・・
    揚げたての唐揚げをはふはふいいながらかじり、
    キンキンに冷えたビールで流し込む。
    もう幸せというしかない・・・旨すぎ。

    かみさんが、「ヤンニョムチキンにはソジュでしょ」
    とちょっと覚えた単語を使う。
    ソジュって焼酎の意味なんだけど、韓国ドラマでは
    頻繁に「ソジュ」を聞くので使いたくなるようだ。
    ちょっと辛くしすぎたかなと思ったけど旨い。
    ヤンニョムチキンとジンロは最高の組み合わせかも。

    しめはPRESS BUTER SAND
    いただきながらハーパーソーダ割。

    週末。
    小谷野精肉店で買ってきたコロッケとメンチで一杯。
    コロッケは甘い。どうしてどこのコロッケも甘いのか・・・
    自分でつくるっきゃないな・・・
    メンチは肉肉してて美味しかった。

    そして同じく小谷野精肉店で買ってきた馬刺。
    小谷屋精肉店、会津から馬刺を仕入れてるなんて最高!
    会津畜産の馬刺。
    以前、仙台旅行の帰りに会津に寄って
    適当に見つけた肉屋で馬刺を買ってきたことがある。
    印象としては血の滴る馬刺という感じだった。

    刺身包丁で丁寧にスライス。

    愛する茨城産の焼酎紅コガネと、
    かみさんの好きな三岳を出した。
    馬刺用にニンニク醤油、ごま油塩を用意。
    まずはごま油塩で馬刺を一口・・・う、旨い!!!
    これはやばいくらい旨い・・・残らず食べてしまった・・・

    しめはハーパーソーダ割。
    おつまみは、桃、このみみのナッツと朝日あげ
    この朝日あげ、旨くて旨くて食べすぎてしまう・・・

    翌昼。
    ランチは焼きそばとビール。
    週末はだから好きなんだ・・・

  • 最近のご飯 あれこれ (その1)

    暑い毎日、いや熱い毎日。
    そう書きたいくらい暑い。
    太陽の光が腕にあたると熱くて痛い。
    車の中でも熱くて痛い。

    そして、ワンパターン料理から
    未だに脱出できないでいる。
    ここ最近の料理あれこれ。

    ある日。
    かみさんが餃子をつくってくれた。
    TSURUYAで見つけて以来お気に入りのもやし。
    これで豚もやし炒めでもつくろう。

    かみさんと私、それぞれ料理

    ごま油とオリーブオイルでまずは豚小間を炒め、
    もやしを加えてしばし炒め、酒少々、
    醤油、洗双糖少々、黒胡椒で味付け。

    餃子にビールはいわずもがな。

    つるやで買ったもやしはちょっと細目で
    シャキシャキ感がたまらない。

    かみさんが育てたゴーヤ。
    とうとうコロッコロのゴーヤが。

    早速調理。
    味付けは塩と黒胡椒だけ。

    ゴーヤチャンプルにもビール。

    極上の美味しさ!

    そしてある日のお昼。
    TSURUYAで見つけたツルヤタンメン。
    野菜たっぷりの極上タンメンに仕上げる。
    館ヶ森アーク牧場の豚肉切り落としを炒め、
    野菜を加えて更に炒めた後、ツルヤタンメンの
    スープとお湯を加え、タンメンスープをつくる。
    これだけでお店で食べるタンメンに近づける。
    仕上げの黒胡椒は大事。

    こんな感じにできました。

    滅茶苦茶旨い・・・
    ビールを飲みたかったけどぐっとこらえた。

    そしてある日。
    かみさんのリクエストでちぢみとチゲをつくった。
    プリバイオマッコリは必須。

    ちょっと前にゲットしたまっこりを飲む器。
    韓国映画やドラマで見ているうちに欲しくなってしまった。
    やかんまでは流石に買わなかったけど。

    私のちぢみにかみさんから一言。
    「片栗粉を使わないですり下ろしたジャガイモを使ってね」
    流石、韓国料理大好きなかみさんのご指導・・・ありがとうございました!

  • キッチンステーキから焼肉 with まっこりへ その後自粛の晩御飯3連荘 Steak to Korean Barbeque in Kitchen to a little alcohol 3 days

    無性に、無性に厚切りの牛肉が食べたくなるときがある。
    かみさんも同じだった。あるとき・・・
    「夜は何しようか」・・・「ステーキたべたいね!」と
    ハモってしまった・・・で、ステーキの準備。
    健康のために、野菜サラダと酢の物を用意。
    そして、夏バテ防止のニンニク素揚げ。
    牛肉は黒毛和牛。
    肉屋のおじさんにモモだよと言われたけどどうみてもモモじゃない。
    脂がきめ細かくのっていてランプとかかなあ・・・まあいいか・・・

    キッチンでガスロースターで焼く。

    いい香り・・・久々の香りなのです・・・

    焼けたところでアルミホイルで包んで
    肉をしばし休ませて肉汁を分散させる。

    いい焼き加減に大満足。

    下ろし醤油にニンニク揚げをのせていただく・・・
    極上に旨い!!!

    2枚目も焼こうかとなって・・・
    焼肉に変更。
    プリバイオマッコリも登場。
    Netflixで韓国エンタを見過ぎてしまい、
    とうとうマッコリを飲むためのアルマイト器まで・・・

    TSURUYAで買ったキムチが
    丁度いい感じに発酵してて・・・
    揚げにんにくと一緒に牛肉をぱくり!
    これも激ウマ!

    翌夜はちょっと自粛してビール350缶1人1本。
    ずっと食べたかった市販のカレールウのカレー。
    ダイエットの大敵のようなルウだけどこれが美味い。
    ほんと日本の市販のルウは美味しいと思わせるために
    徹底的に研究してるよな、と思う。
    ご飯は黒米たっぷりのヘルシーご飯。

    翌夜。
    ずーっと食べたかった冷やし中華。
    水茄子の天ぷら、玉子焼、茹で鶏、きゅうり、トマト
    食材をたっぷりのせていただく。
    自粛なので1人350缶1本まで。

    翌夜。
    これまたずっと食べたかった玉子サラダ。

    そしてポークソテー。
    豚肉は勿論、館ヶ森アーク牧場
    筋切して、小麦粉をまぶして、
    醤油、酒、味醂、胡椒で味付け。

    ご飯何倍でもいける。

    自粛3日目は炭酸で我慢。

  • いさき de 和洋混在料理 しめはチャプチェ de まっこり&ジンロ Japchae with makgeolli and Korean shochu after chicken grunt sashimi and saute

    ある日。
    セロリがたまらなく食べたくなって。
    煮物もたまらなく食べたくなって。
    セロリのキンピラと煮物をつくった。

    久々にイサキの湯引きでも。

    3枚に下ろして。

    熱湯をかけて氷水へ。

    残りの部分はムニエルに。
    アラからとった身はミンチにして。

    白ワインの代わりにラムでフランベ。
    味付けは塩、胡椒。
    スパークリングで・・・

    プリバイオマッコリ。
    かみさんと私、すっかり気に入ってしまった

    チャプチェをつくって・・・

    プリバイオマッコリで。

  • 新島直送の大ぶり赤イカ食べつくし 北陸の甘エビを堪能 Squid and Alaskan pink shrimp

    まな板にのりきらない大ぶりの赤イカをいただいた。
    まずは刺身、と思ったら、
    かみさんからイタリアンのリクエスト。

    ということでたまたま野菜室にあったズッキーニを縞々に。

    オリーブオイルで両面をソテー。

    アーリオ・オーリオで赤イカを加熱した後、
    IHをオフにしてズッキーニを加え、塩をふって全体をまぜる。
    よく冷えた白ワインで。食べる時にバルサミコ酢をかける。

    翌夜は酢橘を絞り、塩で赤イカの刺身を楽しむ。
    鍋島を合せた。
    刺身でたっぷり使ってもまだ残る。
    残ったイカは冷凍に。

    福井出身の仲良しご夫婦と1泊旅行した帰り。
    晩御飯はうちで。
    キッチンサムギョプサルパーティーとなった。
    館が森アーク牧場の豚肉。

    かみさんが赤イカでお好み焼。
    ご夫婦絶賛!

    2枚目は豚玉。

    こちらもご夫婦絶賛!

    翌夜。
    赤イカのゲソとわたでパスタ。
    鷹の爪を効かせピリッと仕上げた。
    小旅行のお土産の椀子の泡を合せた。
    なかなかいい。もう1本飼って来ればよかった・・・

    その週末の土曜日。
    福井出身の仲良しご夫婦からのサプライズ。
    大好物の黒ムツの照り焼。

    そして甘エビ。卵を抱いている。

    昼ちょい過ぎに到着したので・・・昼飲み。
    まずは刺身。磯自慢の水響華で。
    黒むつの美味しさにかみさんも私も絶賛。

    刺身の後は握りで。
    これが抜群・・・

    食いしん坊のかみさんと競うように食べた。
    お二人に心から感謝・・・本当にありがたい。

    翌夜。
    かみさんが全部チューチューする前に
    確保しておいた甘エビの頭を煮てだし汁をつくる。

    チゲにした。
    辛くて、超コクがあって抜群!
    お気に入りのプリバイオマッコリで。

    韓国食レポを見てしまってどうしても
    どうしてもチゲに入れて食べたくなったインスタントラーメン。
    これが抜群だった・・・

  • マイベストまっこり de 韓国料理 My Best Makgeolli and Korean foods

    韓国ドラマや映画にはまって以来、
    かみさんが韓国料理をするようになった。
    特に豆腐チゲ。
    手軽で美味しくて酒の肴にもなって。
    味付けさえ工夫すれば極上の料理になる。
    特に美味しいのがアンコウやイカを使った豆腐チゲ。
    それからやっぱり焼肉、サムギョプサル。
    刺身や寿司もいいけど、肉はパワーになる。
    パワー不足だなと思うと体が肉を欲しているのだなと。

    韓国料理に合う飲み物といてばチャミスルだけど、
    まっこりもいい。美味しいマッコリを探していたら
    かみさんが人気のマッコリを見つけてくれた。
    麹醇堂のプリバイオマッコリ。
    サイトから引用したメリット説明は下記。
    1000億個の乳酸菌をマッコリ1本で!
    乳酸発酵を重ね、1本当たり1000億個の乳酸菌を培養に成功!世界初!!
    プリバイオティクスで体内のお掃除
    フラクトオリゴ糖などのプリバイオティクスは、腸内の善玉菌(乳酸菌など)の栄養源となり、腸内フローラを改善し、健康の増進維持に役立つことが期待されています。
    フラクトオリゴ糖1000mg含有(1本あたり)
    人工甘味料無添加
    米を主原料に製造した人工甘味料無添加のマッコリ
    韓国食材店で調べたら殆どのマッコリがアスパルテーム入り。
    このプリバイオマッコリは人工甘味料無添加なので安心。

    酒を飲んで腸内健康なんて最高!
    ということで、厚切りの牛肉で焼肉とプリバイオマッコリ。

    しめは韓国冷麺。

    翌昼も韓国冷麺。

    2種類、どちらお美味しく甲乙漬け難かった。

    その後、たまたまスーパーで
    おまけ付のチャミスル発見。

    なんと、韓国ドラマに出てくるようなグラス付。
    即、4本ゲット。

  • 初めての手作りトルティーヤ de タコス with テキーラ The first handmade tortilla for tacos with tequila

    最近、健康とダイエットを意識した朝ご飯。
    ドレッシングは手作り。
    オリーブオイル、塩、砂糖、黒胡椒、リンゴ酢、
    レモンのみじん切りをシェイクして。

    レタスやトマトをたっぷり食べて果物も摂る。
    パンの場合は1枚。バター控えめ。

    そして昼過ぎ。
    かねてからつくりたいと思っていた
    トウモロコシの粉を使った手作りトルティーヤでタコス。
    まずは辛いトッピングチキン、辛くて酸味のあるトッピングトマトと玉ねぎ。
    食べ易いサイズに切った鶏モモ200gをオリーブオイルで炒める。
    にんにくみじん切り、ケイジャンミックス、韓国唐辛子大匙1、塩、醤油、中濃ソース。
    かなりの味に仕上がった。

    トッピングトマトと玉ねぎは、もっと簡単。
    玉ねぎみじん切りをオリーブオイルで透き通るまで炒め、
    リンゴ酢、塩、砂糖少々、韓国唐辛子大匙1、細かく刻んだトマトを加え、
    トマトの色が変わる前にIHをオフ。

    アボガドは濾し器と木べらで丁寧に濾す。

    レオン汁を加えて良く混ぜて完成。

    トウモロコシの粉と強力粉を使った本格的なトルティーヤ。
    下記サイトのコーントルティーヤのレシピを試した。
    ティラキタレシピ

    くっつきやすいので結構苦労した。

    初めて食べる本格的なトルティーヤのタコス。

    美味い!!! 
    あまりの旨さにかみさんも私も大感動。

    くいくいパトロンを飲んでしまった・・・昼間なのに・・・

  • 最近のいろいろ(その3)

    最近のお気に入り。
    私はカップヌードル。
    かみさんはチーズカレー。
    なぜはまってしまうのか・・・

    とれたてホップ。
    かみさんも私も病みつき。
    ほんと美味しいビール。

    干瓢巻。玉子焼。
    どちらも私の手作り。
    かみさんは大喜び。

    炒飯。
    私は玉ねぎみじん切りを使う。
    どこかのラーメン屋で炒飯食べた時に
    あまりに美味しかったので、
    他のお客さんが炒飯を頼むまで粘って
    炒飯をつくっているときにじっくり観察。
    そこで分かったのが、玉ねぎみじん切りを入れること。
    ジューシー感が違う。
    今回は紅鮭を入れた鮭炒飯。

    仕上げに鍋肌にそってさーっと醤油を2周してさーっと混ぜる。
    これだけで香ばしさアップ。

    そしてメキシカン風の一品。
    館ヶ森アーク牧場の挽肉を使う。

    オリーブオイルをひき、挽肉、ニンニクみじん切り、輪切りにした青唐辛子を炒める。
    味付けは簡単。ケイジャンミックス、カイエンペッパー、塩。

    細かく切った生トマトも用意。
    食パンしかなかったのでトーストして1/4に。

    のせて食べる・・・旨い!

    翌朝。
    残った具材、チーズをのせてトースト。

    極上・・・

    夜はサムギョプサル。

    青唐辛子、コチュジャン、サニーレタス、揚げにんにく、
    まるきんのキムチをのせていただく・・・激激旨旨・・・

    キムチのタレにコチュジャン、カイエンペッパーを加え、
    数時間漬け込んだ生牡蠣・・・これが唸るほど旨かった・・・
    チャミスルとの相性抜群!!!