カテゴリー: ラーメン・うどん

  • 熱々もつ鍋からタンタン麺へ

    義姉さん夫婦が福岡から
    一藤のモツ鍋セット
    を送ってくれた。しかもラーメン付。
    これは嬉しい。

    急いでビールを買いに。
    最近、はまっている
    OeTTINGER
    今回はWeissbier Naurtrubに加えPilsも買ってみた。
    このビール、330mlと通常の缶ビールより20ml少ないが、
    なんと180円。しかも、えらく旨い。
    なんでもドイツで一番人気のビールだとか。
    Weissbier Naurtrubは酵母と小麦を感じる
    とにかく旨い。しかも重くない。
    最近、日本のビールもホップを増量したりと
    日々努力しているからか飲み口が重くなってきている。
    と感じているのは私だけだろうか・・・
    それもあって、夏の間はヒューガルデンばかり
    飲んでいたのだけど、1本300円前後と安くない。
    そんな中、OeTTINGERのWeissbierを知ったときは
    衝撃だった。それほど安くて旨い。
    もちろん、これは私個人の感想なので
    万人受けするかはわからない。
    でも、180円でこの満足感は流石ドイツと思った。

    ビールは買ったし、・・・ということで、
    早速、買ったばかりの鍋を使ってもつ鍋。
    ニラたっぷり、キャベツたっぷり、
    胡麻たっぷりでつくった。

    もつ鍋、旨すぎ!!!
    ビールがぶ飲み!
    PilsとWeissbier Naurtrubの
    両方を試したけどやっぱりWeissbier Naurtrub。

    続いて、狸の日本酒と
    本マグロのレア部位。
    狸が全く合わない。

    結局、僅かに残っている
    来福2種で。

    本マグロとはいえ、レア部位だからか
    どうも山葵醤油が合わない。
    そこでごま油塩で。これは合う!
    もちろん、芋ロック。

    しめは、
    義姉さん夫婦が福岡から
    送ってくれた明太子を
    たっぷり入れたおにぎり。
    まだまだ食べれる・・・

    翌朝。
    かみさんが朝食を用意。
    ツナと玉ねぎとチーズをのせて
    やいたトーストに、チーズトースト。
    フルーツにサラダにリンゴジュース。
    人のつくったものって何故こんなに美味しいのか・・・

    昼はもつ鍋の汁をアレンジして
    激辛たんたん麺を。
    もつ鍋の汁に豆板醤、すり胡麻たっぷり、
    隠し味に醤油を加えて煮立てる。
    茹でて水洗いしたもつ鍋用のラーメンを
    加えて再度煮込む。

    「珍しく辛くできたね」と
    お褒めの言葉をいただいた。
    激辛のはずだったのだが・・・
    それにしても送ってもらった
    もつ鍋用の麺。滅茶滅茶旨い。

  • しじみラーメン de ランチ 夜は鰤の煮付と握り寿司 しめは禁断のパンオショコラ サヴール

    今日から11月。
    年末まであと2か月。
    今年は色々大変なことが多かったけど
    あと2か月か・・・1年ってアッという間だな。
    今日も日中は暖かい。散歩でも行こうかな・・・

    コストコで買った島根県産の大和しじみ。
    これを煮込んで出汁をとり、しじみラーメンに。
    夜に備えてランチで肝臓強化。

    たっぷりの海苔とネギと自家製叉焼。
    塩控えめ、胡椒少々。

    夜は鰤の煮付をメインに。
    キッチンペーパーを鍋に敷き、
    鰤の切り身を並べる。
    そこにたっぷり日本酒を注ぎ、
    鰤をキッチンペーパーで覆い、
    蓋をしめて中火で加熱。
    鰤に火が通りはじめたところで
    洗双糖を加え、更に加熱。
    鰤に火が通ったところで
    鰤を覆っていたキッチンペーパーをとり、
    醤油を加えて蓋をとって加熱。
    たれが泡泡になってきたところで
    味醂を加えて火を止める。
    スプーンでたれを万遍なくかける。

    合間、合間に寿司を握っておく。

    日本酒は鳳凰美田
    純米大吟醸生詰。
    寿司をつまんで
    くいっと鳳凰美田。
    これほど幸せな瞬間は無い。

    鰤の煮付を食べたかみさん大絶賛。

    しめは禁断のパンオショコラ サヴールを
    食べながら・・・
    親に半分分けた残り半分を全部食べてしまった・・・
    これ相当やばいでしょ。

  • 素人中華指南でかみさんの中華 しめは自家製叉焼 de ラーメン

    久々に叉焼づくり。
    最初からネットがかけられた
    豚肩ロースを購入。
    これを自家製タレでよく煮込む。

    火が通ったところで仕上げの焼き。

    ふるさと納税でいただいた大ぶりのホタテ。
    残りを中華でいただくことに。
    アスパラの代わりにブロッコリーと
    きくらげを使うことに。
    そして今回はかみさんに素人中華料理を
    私が指南することに。
    下ごしらえはブロッコリーを蒸すこと。
    ホタテを半分にカットしてお酒で溶いた片栗粉に浸しておくこと。
    油をひいてまずはホタテを加熱。
    中心に火が通る前にブロッコリーときくらげを加え。
    隠し味のオイスターソース、そして塩、洗双糖、
    さっと混ぜてお酒溶き片栗粉を加えてさっと混ぜ、
    ごま油をちょっと加えてさっと混ぜて完成。

    かみさんがつくった他の料理と一緒に。

    叉焼だけでまず味見。
    美味しい!!!とかみさん。
    辛子をつけていただくとビールが進む。

    そしてラーメンは私の仕事。
    残念ながら出来合いのものだけど、
    たっぷりの刻みねぎ、大判の海苔、半熟玉子、
    そして自家製叉焼でゴージャスに変身。
    外で食べるラーメンに限りなく近づけた。
    冷凍庫には比内鶏のガラが2羽分あるので、
    鶏鍋用のスープをつくって鶏つみれ鍋をして
    最後にしめでラーメンを食べようかな・・・

  • 味噌ラーメンランチ 夜はリガトーニ de 家呑み

    久々に味噌ラーメンが食べたくなって・・・
    もやし2袋、ニラ1束、豚肉150gを炒め、
    そのままスープにする。
    盛り付けたらコーンたっぷり。
    そして禁断のバターをのせて・・・
    二人とも無言で食べた・・・旨すぎ・・・
    ここまで盛りだくさんにすると
    スーパーで買った生ラーメンも極上になる。

    3種のキノコと大あさりのホワイトソースの残りのソース。
    翌日はリガトーニを使ったグラタンに。
    茹でたリガトーニをホワイトソースと和え、
    しばし水分を飛ばす。

    ストーンウェアに移す。

    ナチュラルチーズをたっぷりかけ、
    更にパルミジャーノをたっぷり削って。

    250度で14分焼く。

    この焼き色。中はふわとろ・・・
    シャンパンはWill Hengere
    最初に買った5本セットのシャンパンと別物。
    かすかに蜂蜜のような感じが深い。
    食べきれるかなと思ったけど
    シャンパン飲にながら
    ペロリと食べてしまった。

    しめはシャインマスカットを肴に
    かみさんは井筒ワインの白生にごり。
    私は毎度のMaker’s Markのソーダ割。

  • 冷やし中華ランチ 夜はホタテとシャンパン de 久々のイタリアン

    暑い夏はまだまだ続くのだろうか・・・
    昨日はいつも通りのエアコン設定温度なのに
    部屋が冷えた感じがせず、1度低くした。

    さて、そんな猛暑の昼。
    ランチは冷やし中華。
    胡瓜は細切り。
    豚肉は茹で。
    そして半熟玉子。
    追加の胡麻ペースト。
    これで最高の冷やし中華になる。
    旨かった・・・

    ふるさと納税のホタテが届いた。
    シャンパンも届いた。
    久々に料理モチベーションアップ。

    ホタテのカルパッチョ
    お決まりの刺身とアーリオ・オーリオを
    和えただけのものをやめてみた。
    まずは3皿目に使うホタテと一緒に
    小麦粉をまぶしてアーリオ・オーリオで
    両面に焼き色がつく程度にソテー。
    中心がレアのままになるように気を遣う。
    一旦粗熱をとってからアーリオ・オーリオ、
    ホタテから出る水分と和え、塩で味調整。
    これは過去のカルパッチョで一番美味しかったかも。

    合せたシャンパンはPoivert jacques
    バランスがよく、コク有。
    この価格でこれだけのレベルなら文句無し。

    そしてエビのカクテル。
    本当は車エビでやりたかったけど・・・
    大正海老で。
    茹で方が大切。串を刺してから茹でる。
    茹で上がってから串を外す。
    こうするとエビが真っすぐ。
    ソースは簡単。
    ホースラディッシュとケチャップを混ぜるだけ。

    3皿目はホタテと舞茸のクリームソース。
    ショートパスタのフジッリで。
    カロリーを考慮して今回は生クリーム不使用。
    ホタテを炒めたフライパンを洗わずに
    白ワイン少々を煮立てた後に牛乳、
    塩、黒胡椒を加えて煮立てる。
    そこに茹で上げたフジッリを加え、
    火を止める直前にホタテを加える。
    ホタテに小麦粉をまぶしてソテーしているので
    ソースにとろみがつく。

    パルミジャーノをたっぷりかけていただく。
    かみさんの食いつきがとてもいい。
    やっぱりかみさんは洋食好き。

  • 天ざるうどんランチ 夜は久々の握り寿司3種 de 家呑み

    連日暑い日が続いている。
    普段なら買い物に出かける程度で
    帰ってきてひと休みしない。
    が・・・暑さのせいか、疲れ。
    で・・・グロンサン強力内服液を
    飲むことが増えてきた。
    かみさんは暑さにはビタミンDがいいと信じ、
    リポビタンDを2箱も買いこんだ。
    ほんとうか?と思いながらもときどきいただく。
    バンド練習の日はリポDとグロンサンの両方を
    飲んで出かけた。
    帰ってきて風呂入ったら体重が1.5キロも
    減っていたけど、やたら体力があり余ってた。
    やっぱり栄養ドリンクの力はすごい。

    さてさて、刺身をちょこっと楽しんだ翌日。
    かみさんがランチをつくってくれた。
    ざるうどんに野菜天たっぷり。
    さくさくよく揚がっていてとても旨かった。
    水茄子ってなぜにこんなに美味しいのか・・・

    夜は大切にチルドで保存していた魚で寿司。
    マコガレイ、天然本マグロ、金目。

    ささーっと握って完成!

    まずはかみさんの突き出しでビール。
    冬瓜の煮物。
    鶏ひき肉ベースの餡でいただく。
    そしてモロヘイヤのお浸し。
    食欲全開!

    仙禽のかぶとむし4合瓶を
    チルドでキンキンに冷やしておいた。

    そして寿司。
    どどーんと出した。
    食べきれるだろうか・・・

    まずはマコガレイ。
    酢橘を絞って下田産の塩でいただく。
    これが唸るほど旨い・・・
    金目もこれほど美味しいのは初めて。
    醤油もいいけど酢橘塩も抜群!

    キンキンに冷やした仙禽は最高!

    そして、近所のスーパーでは
    絶対に手に入らない極上の天然本マグロ。
    筋が多少気になるが、キメが細かく、
    口の中でとろける・・・
    寿司飯と山葵と醤油と混ざりあって
    またまた唸ってしまう・・・

    それにしても東急の食材はいい。
    今回の刺身も全て新鮮で身がしっかりとしてた。

    質、量、価格の3点でスーパーと比較すると
    間違いなくデパ地下に軍配があがる。
    最近のスーパー、特に魚や野菜が質の割に高い。
    しかも刺身は養殖物が殆ど。
    ものによってはスーパーより遥かに安くて高品質。
    今回も大好物の蕪を買ったのだけど、
    小さいながら6玉で198円。

    「デパ地下にはスーパーより質が良くて
    意外にお値段お手頃なものが多いのよ」
    と言っていた大阪の義姉さんのアドバイスに感謝!

  • 冷やし中華ランチ 2日間の夜の家呑み

    5か月ぶりくらいに
    バンド練習に出かけた。
    コロナリスクを避けるため
    40畳近い広さ、強力な吸排気機能を
    備えた空調機のあるスタジオを予約。
    さらに3時間のうち1時間は
    消毒とセッティング。
    練習プログラムも作成し
    会話せずに進める工夫も。

    半端ない暑さの中、
    スタジオ周辺は
    都内観光らしき人が沢山。
    出かけるパワーに圧倒された。
    出かける前にリポビタンDと
    グロンサン強力内服液を飲んだ。
    練習後は即解散。
    帰ってきて即風呂。
    すっきりとしたところで
    冷房の効いた部屋でビール一気飲み。

    さて、出かける前の家ランチ。
    かみさん作の冷やし中華。
    ゆで豚、野菜、玉子入り。
    久々の冷やし中華は旨かった・・・

    ちょっと前の家呑み。
    またまた玉子ポテトマカロニサラダ。
    ジャガイモ、玉子、人参、マカロニを茹でる。
    人参は細かく切る。
    マカロニは水で冷やしてから水を切り、
    オリーブオイルを加えて混ぜておく。
    茹で上がったジャガイモは皮を剥き、
    黒いところを除去し、包丁で8等分に切る。
    ジャガイモの粗熱がとれたところで冷蔵庫へ。

    茹で玉子の黄身だけをボウルへ。
    そこにたっぷりのマヨネーズ。
    黒胡椒、お酢少々。
    よく混ぜる。
    スーパーで買って覚えた
    卵の黄身の使い方。

    そこに材料を全て入れてよく和える。

    超シンプルな家呑み。

    そして、生ハムメロンとワイン。

    練習の帰りに
    東急でうなぎ、生本マグロ、金目、
    マコガレイ、うなぎ弁当をゲット。
    翌日のために刺身は少しだけ。

    うなぎ弁当は温めて
    かみさんと半分こ。

    かみさんが買ってきてくれたライ麦パン。
    湯島のエストのチーズトーストに
    使われているパンに近いサイズ。

    トーストしたパンに
    かみさんが買ってきた
    よつ葉のチーズペーストをたっぷり。
    カマンベール入りだからこくがある。

    ダンディKさんからいただいた
    ウィスキーと一緒に楽しんだ。

  • 夏の万願寺唐辛子は最高!

    今日は最高気温との予報。
    朝早く起きて水撒きをした。
    昨日はかみさんとほぼ1日中、
    Amazon Primeで旅サラダ。
    海外の旅行映像に癒された。
    過去、1.5年に1度くらい海外に
    行っていたけれど、最近はゼロ。
    南の海とか、北欧とか行きたいね、
    と盛り上がるものの、実現はいつ?
    予約している秋の旅行や
    恒例の年末旅行ですらグレー。

    うーん・・・このままお取り寄せ生活を
    つづけて100キロを目指すか・・・
    勿論、筋トレしてレスラー体形。

    過去、毎日何軒も外食梯子して
    90キロまで行ったことがあったが、
    流石に100キロのハードルは高い。
    運動していれば焼き肉10人前くらい
    食べれるだろうけど自粛筋トレくらいじゃ
    ご飯2膳食べるのがやっと。

    さて、シンプルな手抜きの1日。
    昼はレーメンランチ。
    ついに、昼から飲んでしまった・・・
    いよいよやばい方向へ・・・
    井筒ワインの生にごりだと
    罪悪感が無い・・・のをいいことに・・・

    夜はソーセージ、胡瓜のぬか漬、
    そして私にとってのメインの万願寺唐辛子。
    夏はこれを食べないと始まらない。

    しかしこの時期、ビールが旨い。
    気づけば2ケースかった缶ビールが
    もうあと数本になっている・・・

    さて、万願寺唐辛子。
    京都産のものは肉厚大ぶりなので
    焼いておかか醤油が抜群。

    関東ではなかなか手に入らないので
    関東産の万願寺唐辛子。
    これは肉厚ではなくしし唐の親玉程度。
    なので焼きよりも炒めが旨い。

    縦半分に切ってごま油で炒め、
    ザラメ、お酒、醤油で仕上げる。
    これが極上に旨い。
    しかもしっかりと野菜を食べているという安心感も。

    しめはお友達夫婦から送られてきた
    詰め合わせの谷口屋の豆乳カステラ。

    Maker’s Markのハイボールで。

  • 数か月振りのオフライン家呑み 産地直送 比内鶏、ウニ、馬刺

    楽しみにしていたオフライン飲み会当日。
    お互い4か月近い自粛とリモートワークで
    そろそろ発散が必要だった。
    お友達夫婦が到着する3時まで料理の下ごしらえ。
    まずは6Pチーズ3種をスモークに。

    15分でやってみた。
    もしかすると14分がいいのかも。
    出来上がった状態で冷蔵庫へ。

    続いてウズラ玉子。
    茹でて皮を剥いてスモーク。

    いい仕上がり。

    ホタテは軽く焼いてからスモーク。

    到着したお友達夫婦にはまず風呂に入ってもらった。
    サウナや微細泡風呂をたっぷり楽しんでもらった。
    その間に極みウインナーを茹でて焼いて、配膳して。
    出てきたところでヒューガルデンで乾杯!
    数か月ぶりのオフライン自宅呑み。

    スモーク色々。いい出来。
    二人とも大喜び。
    極みウインナーはアッという間に売り切れ。
    ビールがアッという間に空。

    水茄子はちぎって生のまま。
    これが抜群に美味しい。

    極上の比内鶏モモ肉の焼鳥。

    いい出来。
    みんな「うまーーーい!!!」の大合唱。

    私以外の3人は比内鶏の皮焼き。
    パリパリに焼き上げた。
    これにもみんな大絶賛。

    かみさんからのサプライズ。
    青森は大間から取り寄せたウニ。
    ワンカップの中にこれでもかというくらい入っている。

    どどーんとワンカップのまま出した。
    そして、至の純米生酒。

    ウニにみんな大感動。
    かみさんは、やったぜ、な顔。

    比内鶏のささみを使った鶏わさ。
    至がどんどん減って行く。

    そして、秋田から取り寄せた馬刺。
    適度なさしが入っていてとても美味。
    これにもみんな大絶賛。
    焼酎は晴耕雨読、大石、三岳。

    比内鶏の胸肉は出刃で丁寧にたたいて
    刻んだ長ネギ、塩、片栗粉と合せて
    冷蔵庫で寝かせておいた。
    これを団子状にしてお汁にどんどん投入。

    旨そうに仕上がった。

    激旨! 
    みんな無言ではふはふ言いながら食べてくれた。

    しめは比内鶏のだしがたっぷりの
    スープで食べるラーメン。
    これがまた激旨!

    デザートは夕張メロン。
    半分を4等分に。
    ウイスキーはダンディKさんからの贈り物。
    こんなに食べたのは久々とみんな大満足。
    久々のオフライン呑みは目茶目茶楽しかった。

  • 豚キムチ激辛冷麺ランチ 夜は極みウインナーと馬刺 de 家呑み

    あまりの忙しさにダウン。
    一番きつかった日。
    8時:仕事開始
    9時から11時:外部とリモート打ち合わせ
    11時から13時:社内とリモート打ち合わせ
    13時から14時:社内とリモート打ち合わせ
    ランチはこの隙間で摂った。
    14時10分から18時:締め切りの仕事の仕上げ
    在宅ワークの方がはるかにキツイ・・・
    社員達がオフィスにいないと不安な偉い人が
    まだまだ日本には沢山いるけど、
    途中経過が人事考課に含まれない
    成果主義の会社はひたすら働き
    成果を出すしかない。そして、ダウン。
    ひたすらグロンサンとリポDを飲んで休養。
    目が疲れてテレビも見れない。
    おまけにものもらいまで・・・。

    さて、最近の唯一の楽しみ。食。
    またまた平田牧場の極みシリーズをお取り寄せ。

    到着した日。
    ふるさと納税の返礼品のプラムも届いた。

    昼のランチは豚キムチ激辛冷麺。
    豚肉とキムチを炒めてのせただけ。
    あまりの辛さにヒイヒイ言っていると
    かみさん曰く「ぴり辛だね」。

    わくわくする夜の家呑みの準備。
    まずはザワーークラフト風のサラダ。
    発酵させる時間が無いので酢、塩、胡椒
    砂糖少々でもどきをつくる。
    ドイツ居酒屋風にジャガイモも茹でた。

    ウインナー、ソーセージは
    弱火で3分茹でてから軽く炒める。
    これが美味しい調理方法らしい。
    実際、美味しい。

    ヒューガルデンを飲みながら
    口の中でパチンという感じで
    はじけるウインナーとソーセージに舌鼓。

    しめは馬刺を肴に焼酎。
    これですっかり回復。