カテゴリー: その他洋食

  • 餡かけ焼きそば、鶏胸肉でつくるちょっとヘルシーメニューいろいろ

    ある晩の五目焼きそば。
    豚肉、かまぼこ、白菜、豚肉の4種の食材を使ったので
    正式には四目焼きそば。

    生ラーメンを茹でて
    油をひいたフライパンで両面を軽くやいたものに
    白菜たっぷりの餡をかけたもの。
    手軽にできたわりにとても美味しかった。
    辛子をつけて食べるとビールがすすむ。

    そしてその後のある晩。
    高蛋白低カロリー低コストの鶏むね肉と
    玉ねぎ微塵切りを軽く炒め、途中で
    トマトソース系と和のそぼろに分けて料理。

    こちらは鶏そぼろ。

    ボロネーゼ。

    フランスパンをストーンウエアに並べ、
    ボロネーゼソースをたっぷり。

    チーズフレークたっぷり。

    15分ほどパナのロースターで焼き。

    いい仕上がり。

    フランスパンのパリパリが柔らかくなっていて
    とても食べ易い。子供でもご老人でもオッケー。
    よく冷やしたマコンビラージュとよく合う。
    かみさんは、「赤がよかったなぁ・・・」とつぶやく。

    そして、パイナップルジュースと
    テキーラをシェーカーで合せた超簡単なカクテルを楽しむ。

    しめはちょっと贅沢にハーパー12年のソーダ割。
    「普通のハーパーのソーダ割の方がおいしいね」
    かみさんも私も同じ感想だった。
    ところで普通のハーパー、以前はどこに行っても
    売っていたのに、今はどこでも見られなくなった。
    何故だろう・・・

    翌日の昼。かみさんにはお弁当ごっこ。
    芽キャベツたっぷりのオムレツに
    ボロネーゼソースをかけたもの。
    パン好きのかみさんは大喜び。

    私はパスタで。
    茹であげたパスタをボロネーゼソースと炒めただけ。
    粉チーズをかけると食欲が倍増する。
    200gも食べてしまった・・・反省。

  • 朝食は鶏ハムサンド 親子丼ランチ 夜は白ミル貝 de 握り寿司 かみさんのハイボールに完敗

    最近、かみさんが鶏ハムをよく作る。
    肉は勿論胸肉。高たんぱく低カロリー。
    その鶏ハムとたっぷり野菜で
    サンドイッチをつくってくれた。
    大好きなマスタードタップリ。

    ランチは私が。
    名古屋コーチンの残り。
    焼鳥にするには形の悪い端っこ。
    これを細かく切る。
    あとは椎茸スライス、椎茸軸のスライス、
    玉ねぎスライス。

    出汁づくりは超簡単。
    日本酒、洗双糖、味醂、醤油、水。
    ここに材料を入れて沸騰させる。

    弱火にして蓋をしめる。

    途中で溶き卵2個分加える。
    蓋はずらして閉める。

    あ、長く加熱しすぎたか・・・
    やはり蓋は丼もの用の蓋を
    合羽橋あたりで探した方がいいな・・・

    かみさんの豚汁も一緒に。

    美味しかった・・・

    夜。
    どうしてもミル貝が食べたくなってしまい・・・
    スーパーで白ミル貝ゲット。
    本ミルよりも大きくて値段も半分以下。
    ま、本ミルは食べても1年に1回でいいかな。

    かみさんはシフォンケーキ完成。
    どうもそばにシフォンケーキが逆さまに
    おかれていると落ち着かない・・・

    そして阿部農園のこしひかりを炊く。
    寿司飯用のお米は通常よりもぐっと水を減らす。
    ネタのみならず寿司飯の出来栄えも寿司の旨さに重要なので
    いつも水加減には気を遣う。3合なので2.3くらいの目盛に水位を合せた。
    産地や生産者、米の種類によって調整が必要でいつも1度は失敗する。
    炊きたてご飯を寿司飯にした。まあまあいい感じかな・・・

    ミル貝のさばき方は
    この方のYoutubeで習った。
    こういう方達のおかげで家飯の幅が広がる。
    感謝しています。

    殻から外した状態。
    肝と水管を分離。
    水管は熱湯に15秒~20秒。
    氷水に浸して冷えたら水気をしっかりとる。
    するすると薄皮がむける。

    寿司用よりちょっと大き目に切ってから
    まな板に叩きつける。
    そして握りに。

    肝は半分に切って
    丁寧に中の黒いのをとり、
    よく水洗い。
    鍋に日本酒と水。
    沸騰したところに肝。
    10秒ほどでオフにして
    更に10秒ほどおき
    氷水に浸し、冷えたら
    水気をしっかりとる。
    これを握りに。

    肉厚の椎茸は焼き。
    縦に切り込みを入れて握りに。
    最後のイエローライムを添える。

    かみさん大好物のカニカマは海苔巻。
    マヨネーズ、白ごまたっぷりで、

    かみさん作の鱈ポン酢、
    かき菜のからし和えも添えて。
    日本酒は栄光富士無濾過生原酒仙龍。
    どれも極上に旨い。
    ミル貝は養殖だろうけど、コリっと、より手前の丁度良い食感。
    頬張ると口いっぱいに貝の風味が広がる。
    ミル貝・・・やめられません・・・

    しめ。
    かみさんのシフォンケーキをおつまみに、
    かみさんはMaker’s MarK、私はTailsker。
    それぞれハイボールで。
    今回、ハイボールづくりはかみさん。
    なぜか、私がつくったものより旨い。
    ハイボール担当は今後かみさんに決定。

    私が2杯目とリード。
    贅沢かなと思ったけど
    Bowmoreのハイボール。
    旨いな・・・ボウモア・・・

  • 白子 de 得した感の夜 いくらとは? 

    平日の夜はときどきぐったり・・・
    家事の分担はかみさんの方が多い。
    なので食事は原則私なのだけど、
    こう仕事に追われているとときどき手抜き。
    そんなとき、鍋にすることが多い。
    しかも今の時期はかみさんの大好物の鱈がある。
    これさえ入っていればかみさんは大喜び。
    単純なのである。
    ということでスーパーで鱈のぶつ切りパックを
    探していたら、なんと、白子入りを1パックだけ発見!
    速攻でかごに入れた。

    夜はみそ仕立ての鱈鍋。
    白菜、マロニーちゃん、豆腐、鱈で。

    そして白子はキッチンペーパーで水気をとり、
    小麦粉にまぶしてバター焼。
    香りづけ程度に醤油を落とし、
    最後にブランデーでフランベ。
    かみさんの喜びようは半端なかった。
    私は好んで白子を食べないからかみさんが独占。

    次の夜はモッツアレラチーズを
    丸々1個使ったマルゲリータ。

    かみさんが作り置きしておいた
    ピザ生地を解凍してのばし、
    ソースをぬり、ちぎったモッツアレラチーズ、
    スライストマトをのせるだけ。
    運ぶ直前にバジル。

    美味しくてアッと言う間に食べてしまう。
    合わせたシャンパンは
    Desgencieres Brut

    しめはいくら。
    いくら好きの私のためにかみさんが取り寄せてくれた。
    が・・・良く見ると、マスの卵。なーんだ・・・
    かみさんは若干しょんぼり。
    いくらとは? 鮭の卵ではないのか???
    Wikiで調べたら少しおりこうさんになれた。
    イクラ(ロシア語: икра, ikra イクラー)
    ごめん、ちびっ子。私の知識不足でした・・・

    軍艦にしたイクラ。旨すぎ。
    冷凍ものなのに、解凍してもサラサラ。
    足りなくて海苔をたっぷり敷いたミニイクラ丼で大満足。
    ありがとう、ちびっ子。

  • 何年ぶり? コンビーフサンド de 朝食 半ちゃんラーメンランチ 夜は焼鳥 そしてお弁当ごっこ

    かみさんがしきりに「コンビーフ食べたいな」と。
    私の頭の中ではコンビーフは開かずの引き出しの中だった・・・
    あまり「美味しい!」という記憶がない。
    その翌日には既にキッチンにコンビーフがあった。
    「あれ?」こんなに小さかったっけ???
    私の記憶だと、コンビーフは跳び箱みたいな形の缶で
    ネジ巻きのようにくるくるとオープナーを回転させて
    缶の上下が分離すると中からコンビーフが現われるというもの。
    スプレッドチーズと同じパックだった。しかも相当小さい。
    これ割高だよな・・・今は高価なものになってしまったのか・・・

    ということで、その更に翌朝、トーストサンドをつくってあげた。
    簡単。1枚にはマスタードたっぷり。もう1枚にはスライスチーズ。

    たっぷりのサニーレタスとコンビーフ。
    あとはトーストして切るだけ。

    リンゴをちょっと添えて珈琲と一緒に。
    「え!? 意外に旨い・・・」と思った。
    たまにはこんな変わり種もいいかも・・・

    ランチは食べたくて仕方なかった半ちゃんラーメン。
    麺を煮ながら炒飯づくり。
    玉ねぎと人参を微塵切りに。
    少し多めの油でまずは野菜。
    そこに溶き卵。焦げないよう手を高速に動かす。
    温めておいたご飯を加えて更に高速にパラパラに。
    塩、胡椒し、仕上げにごま油少々と醤油を鍋肌にそって加え。
    手早く混ぜて完成。

    丁度麺も茹で上がり・・・

    長ネギたっぷり、海苔たっぷり、茹で卵、
    かみさん大好物のナルトをのせて。

    炒飯の香ばしさ。
    炒飯を口に含んでラーメンスープをすする。
    旨すぎる・・・お代わりほしい。

    ちょっといい鶏が買えたので
    夜は焼鳥。かみさん好物のさつま揚げも。

    自家製のタレ、これ一回つくると
    市販品が買えなくなる。
    そのうちレシピを公開しようかな・・・
    実は驚くほど簡単なんだけど。

    しめ第1弾。
    かみさんはメーカーズマーク、
    私はタリスカー。
    二人ともハイボール。
    おつまみはイエローライムのピール。
    かみさん作。
    防腐剤とワックス不使用だから
    安心して食べられる。
    観音山フルーツガーデンの逸品。
    でも、あれだな・・・無農薬とは書いてなかった・・・

    しめ第2弾。
    イチゴをおつまみにPATRON
    イエローライムを口のなかにたっぷり絞って
    パトロンをくいっと・・・これがたまらない・・・

    カウンターテーブルと椅子を買って変わったこと。
    生活感をできる限り排除した空間となったからか
    外で飲んだときの満足感にだいぶ近づけた。
    だからなのか、テレビを視る時間が減って、音楽を聴く時間が増えた。
    かみさんと横並びに座って色々なことを話す時間が増えた。
    でも、今朝、久々に小競り合いをしてしまった・・・反省。
    ちびっ子と小競り合いしてちゃ私もがきんちょだ・・・

    翌朝、「お弁当食べたい」と。
    普通にランチでいいじゃん、と言うと。
    「だってお弁当たべたいもん」。
    ということで、焼鳥弁当にしてあげた。
    余った炒飯、梅干、ブロッコリー、
    プチトマトも入れてあげた。
    私はランチにサッポロ一番味噌ラーメン。
    かみさんは嬉しそうにお弁当ぱくぱく。

  • 嬉しい土曜日 週末はケーキと珈琲 de ほっこり 夜は久々のハーパー12年

    最近、週末が楽しくてしょうがない。
    月曜の朝から待ち遠しい。
    テレワークで腰を痛めたことがきっかけで
    カウンターテーブルと椅子を揃え、
    日々、カウンターで仕事をしているから快適。
    腰も完全に治り、ほっとしている。
    腰を痛めて落ちた能率でたまった仕事。
    これを日々さばきつつ新しい仕事も
    さばいていかなければならなくタイトな日々となる。

    なので金曜日の夜と土曜日の朝ほど嬉しい瞬間は無い。
    かみさんと家事を分担していて、私は炊事とゴミ出し。
    掃除、洗濯とたたみ、庭、観葉植物の面倒は全てかみさん。
    平日の洗いものは全てかみさん。
    なので、分担という言葉はちょっとアンフェアかも。
    週末はかみさんが炊事も殆どやってくれるからとても楽。

    今週末もかみさんに
    「明太子パスタとピザとシフォンケーキが食べたい」と。
    明太子パスタ、タラコパスタはパスタの中で一番好きかな。
    前回つくってもらったモッツアレラチーズを使った
    マルゲリータがあまりに美味しかった。
    そして、かみさんのシフォンケーキ。
    珈琲飲みながらがたまらない。

    ということでランチは明太子パスタ。
    もっと大盛にしてもらえば良かった・・・
    かみさんはどどーんと明太子を使ってくれるので
    外で食べるよりも明太子をたっぷり堪能できる。

    3時のおやつにシフォンケーキを焼いてくれた。
    「手伝うよ」と言って生クリームを力まかせに
    混ぜていたらカチカチになってしまった・・・
    なので、かみさんはカチカチの生クリームを
    シフォンケーキに開けた穴に詰めることに・・・
    でも、淹れたての珈琲との相性は抜群。
    休日のゆったり感を心底味わえた・・・

    夜。まずはかみさんのマルゲリータ。
    ビールとワインがすすむ・・・
    チーズフレークのピザには戻れないな・・・
    スーパーに行ったとき、モッツアレラチーズを
    しこたま買い込んでしまった。
    冷凍できるし、冷凍し解凍しても品質もさほど落ちない。

    続いて寿司ネタの残りで仙禽無垢無濾過生原酒。
    この酒はほんとうに旨い。

    「カクテル飲みたいな・・・」というので
    ラムベースのカクテルをつくった。

    2杯目は久々のI.W.ハーパー12年。
    二人ともロックで。

    かみさんは2杯目もI.W.ハーパー12年。
    私はボウモアをロックで。
    土曜日って嬉しい・・・

  • 朝ごはんは鶏ハムトーストサンド はり重のステーキプレート de ランチ 夜は久々の寿司

    Amazonで買ったセール品。
    格安なのに超高機能。
    アイリスオーヤマの逸品。
    かみさんが1リットルの牛乳パックから100ccほど減らし、
    生のR1ヨーグルトドリンクを入れて作ってくれる。

    かみさんがつくってくれた鶏ハムで
    トーストサンド。これが実に旨い。
    マヨネーズ&マスタード
    マヨネーズ&ケチャップ
    ケチャップ&マスタード
    粒マスタード、などなど色々な味で楽しめる。

    ランチははり重
    ステーキ切り落としでステーキプレート。
    はり重から肉を取り寄せる時はだいたいステーキ切り落としか
    網焼き切り落としを1キロ。
    1回取り寄せると最低3家族分は食べれる。
    ルクのグリルロンドで焼けば脂も落ちる。
    焼き始めると早速香ばしいいい薫り・・・

    肉を焼いている間につけ合せづくり。
    マッシュルームと法蓮草のガーリック炒め。
    味付けはニンニクと塩と醤油少々。

    スープの材料はベビーホタテ。
    1パック100円程度でとてもリーズナブル。
    よく洗ったベビーホタテを静かに入れ、
    煮立ったら、塩、黒コショウで味調整。

    肉が焼けてきた。

    ご飯は黒米、餅麦、押麦入り。
    全部をワンプレートに盛りつける。
    昼なのだけど・・・ちょっとだけ。
    冷蔵庫で保存していた残り赤ワインを・・・

    私のランチプレート

    かみさんのランチプレート

    肉の旨さについついワインがすすむ・・・
    ベビーホタテのスープがまた極上・・・

    夜は久々の寿司。
    朝仕込んでおいた青森産の平目昆布締め。
    大ぶりのホタテ、大好物のミル貝。
    スーパーの魚屋だと白ミル貝しか扱ってなかった・・・
    本ミル貝を食べてみたい。
    一つ失敗した。ミル貝は自分でさばけば良かった・・・
    寿司用にしてくださいと頼んだら、見事に水管だけ。
    そう。寿司用にしてくださいと言われれば水管だけになるのは当然。
    あー、アホな注文の仕方をしてしまったと後悔・・・
    それはさておき、ホタテがあまりに大きいので
    半分に切って握ることに。焼きはそのままでいこう。

    平目の昆布締めの出来栄えはなかなか。
    あとプラス2~3時間すればもっとねっとりするんだけど・・・

    市販の玉子焼も握って、家寿司開始。
    お酒は仙禽の無垢無濾過生原酒。

    平目握り。

    ホタテと白ミル貝握り。

    そしてホタテ磯部。
    ホタテに醤油を落として焼き、
    海苔を巻いて食べる・・・極上・・・

    しめの最初の一杯はマルガリータ。

    次の一杯。
    かみさんはタリスカーロック。
    私はグレンファークラス18年ロック。
    飲みはまだまだ続く・・・

  • モッツアレラチーズ de 手作りマルゲリータ & バレンタインのチョコ達その2

    かみさんに喫茶店風ナポリタンをお願いした。
    そしたら、パスタはアルデンテ、ソースは本格的。
    食べたかったのは喫茶店のアルデンテを過ぎて
    味があましょっぱいケチャップ味。
    以前、かみさんがナポリタンをつくると
    かならず昔ながらの喫茶店風の味だったのに、
    最近はカフェで食べるような味に・・・
    何故???

    ナポリタンを食べた後、
    義姉さんや姪からのいただきものを見た。
    いつもありがとう。

    姪の選んだチョコ。
    L’AVENUEのチョコビスケット。
    今年春からいよいよ社会人、頑張れ!

    年下の義姉さんが毎年送ってくれる
    LE PINEAUのストロベリーチーズケーキ生チョコ。

    更にSalon de Royalのピーカンナッツ。

    今年はPANSHIROUのパンまで・・・
    ありがたい・・・

    久々にピザ生地をつくったかみさん。
    前回のピザ生地づくりで感覚を取り戻したらしい。
    今日は本番ね、といいながら生地作り。
    おー、前回よりよく膨らんでる。

    モッツアレラチーズをたっぷり。

    美味しいトマトもたっぷり。

    焼き上がったピザにバジルをのせて完成。

    モッツアレラチーズはよくのびる。
    前回のチーズフレークピザと違って
    美味しさが別物・・・目茶目茶旨い!

    早速2枚目を。

    足りないね、とかみさんが
    鶏ハムサラダを出してくれた。
    ドレッシングは私作。
    材料はレモン汁、オリーブオイル、塩、砂糖、胡椒。

    しめは姪が選んだチョコビスケットをつまみながら、
    私はボウモアロック、かみさんはターキーロック。
    かみさん曰く、なんか以前のターキーより味が薄くなった、と。
    ロッテのチョコパイが以前より一回り小さくなったことと
    同じような・・・値段据え置きで質と量で調整してるのかな・・・

  • 手作りピザ生地 de マルゲリータ&和風チキンピザ

    最近、ランチにラーメンを食べることが多い。
    なんでこんなにラーメンが好きなのか・・・
    生ラーメンに限らず、袋麺もカップ麺も。

    そしてまたまたランチで生ラーメン。
    自家製チャーシューを使い切ってしまったので
    メンマ、刻みネギたっぷり、海苔付きで。

    かみさんにピザが食べたいと言ったら
    速攻で、強力粉を買ってきてくれた。

    キッチンエイドが動くのを見るのは久々。

    かみさんがピザ生地をつくる間
    私はゆっくり珈琲タイム。

    たまたまスーパーで見かけた極上トマト。
    ピザにのせて焼いたら旨いはず。
    かみさんの生地が膨らむのを待つ間
    ピザソースづくり。
    トマト缶を使えばあっという間。

    グリルにピザをのせ、いざ!

    マルゲリータ、いい焼き加減。
    モンダビを飲みながら
    あっという間に2枚完食。

    足りないね・・・ということで
    自家製焼鳥のタレをぬって
    チーズフレークたっぷり。
    そして鶏肉をのせていざ!
    これがビールにぴったり!
    最近、本麒麟が安くて旨くてはまっている。

  • ビーフシチュー & ハンバーグ

    かみさんがシフォンケーキを作ってくれた。
    シフォンケーキはバターを使わないのでヘルシー。
    その代り、生クリームをたっぷり。
    紅茶がよく合う。

    夜はビーフシチュー。
    年末しゃぶしゃぶで残った牛肉を解凍。
    フライパンで細かくなるまでまぜ炒める。
    もう一度しゃぶしゃぶでと思ったけど、
    高級な霜降りが苦手な私達はパス。

    途中でビーフシチュー分の牛肉をシチュー鍋へ。
    残りは洗双糖、醤油、お酒、味醂を加えて
    しぐれ煮風に。熱々ご飯に抜群。

    久々のBVを楽しみながら。
    霜降りしゃぶしゃぶ用なので、
    牛脂がたっぷり溶けていて抜群の旨さ。

    それから数日後、ハンバーグづくり。
    玉ねぎのみじん切りを細かく細かく。
    牛と豚の合い挽きに混ぜ、
    塩、ナツメグ、牛乳でふやかしたパン粉
    、生卵を加えてひたすら捏ねる。

    まず両面を焼く。

    両面に焦げ目がついたら
    パナのロースターで仕上げ焼。
    冷蔵庫で保存していたビーフシチューの残りを
    鍋にあけ、ケチャップなどを加えて味調整。
    これをハンバーグソースに。

    あとはタコマリネ。
    さっと湯通ししてから
    アーリオ・オーリオ、塩、ビネガー、
    ディルと和えるだけ。

    モンダビのカベルネと
    井筒ワインの活性にごり白で。

    タコマリネは白と良く合う。

    そして赤とハンバーグ。
    やっぱりハンバーグって嬉しい・・・
    かみさんは隣でちょこんと座って黙々と食べてる。
    こういうときって、相当美味しいとき。

  • カウンター de 刺盛とホタテ磯部 しめは家バー

    ダイニングテーブルでのテレワークは
    腰が痛くなって断念。
    日本のダイニングテーブルの椅子は
    最大でも座面まで70cm。
    テーブルの高さもそれに合わせた高さ。

    そこで、無印の微粒子ソファを買って
    炬燵で胡坐座りで数か月。
    むしろどんどん腰が悪化。
    ダイニングテーブルで座るのも
    ままらなくなってしまった。

    そこでダイニングを一新。
    2か月待ってやっと届いた
    NAGANO INTERIOR
    カウンターとカウンターチェア。
    幅200cm、奥行55~60cm、高さ95cm。
    腰も楽。早速テレワーク後、夜の楽しみへ。

    日本酒は栄光富士
    HYPER NOVA純米大吟醸。

    刺盛とホタテ磯部をつくって家酒宴スタート。

    わくわくしながら着席。

    刺身は、天然生本マグロ中トロ、
    天然鮃、しめ鯖。
    そしてホタテ磯部。

    バータイムへ突入。
    Amazon Musicに接続し、
    スマホからネットワークミュージックプレーヤに
    飛ばし、更にアンプを通して音楽スタート。

    かみさんのリクエストでカクテル。
    PATRONのシルバーと
    メロンジュースでつくったカクテル。
    美味しすぎて二人して立て続けに2杯。

    お次は、オレンジジュースで。

    音楽をボサノバ特集からエバンスに。
    やはりバータイムにはエバンスが合う。

    そして、禁断のPATRONのアホネ。
    観音山フルーツガーデンの黄色ライムを
    口の中に絞って、クイっと。旨すぎ!

    かみさんが腹を空かせたので
    チーズトーストをおつまみにつくった。
    かみさんはボウモアのロック。
    私はラフロイグのロック。

    しめはハーパーのソーダ割。
    ハイになった二人。
    音楽はBOMB FACTORY
    飲みすぎたかも・・・