カテゴリー: 日本酒(Japanese Sake)

  • 朝ご飯はTKG 久々のお弁当づくり 夜はかみさん晩酌セット

    来週からいよいよ外出か・・・
    と、やはりあまり気が進まないけど
    仕方ないない。気を付けるしかない。
    なんて思いながらの今週。

    さて、半端ない歯ごたえの土佐ジロー
    思い切って玉子も頼んでみた。

    小さい・・・

    なので、朝ごはんに一人2個ずつ。
    かみさんは「美味しい、この玉子」と言うが、
    これだったら鳥つね自然洞
    日本一のこだわり玉子の方がいいかな・・・
    お店で何度か買ったけどほんとに美しくて美味しい。
    まあ最後は人それぞれの好みということで。

    1度に2個食べるのは初めて。
    小さいとはいえなんとなく気がひける・・・
    私はいっぺんに2個を混ぜ、
    醤油を入れて更に混ぜて
    がぁーっと食べたが・・・
    かみさんは1つずつ丁寧に味わって
    嬉しそうに食べていた・・・
    かみさんの玉子好きはハンパない・・・

    かみさんが数か月ぶりにお出かけ。
    なんでも、お付き合いの手伝いらしい。
    お弁当をつくってあげた。
    とてもとても質素なお弁当だけど
    その分、手間をかけた。
    マコガレイとすずきのアラを煮付けたものから
    身をとり、骨や鱗を全て時間をかけて取り除き、
    椎茸の薄切りと一緒に甘辛く煮付けた。

    ご飯は黒米、餅麦を入れて炊いたもの。
    その上にたっぷりとアラのほぐし身を乗せ、
    最後にお気に入りの知多産の乾燥海苔を
    ハサミで切ってたっぷりかけて完成。

    夜遅くなるというので
    私は先に大好きなサッポロ一番味噌ラーメンで夕食。

    かみさんのお帰り時刻を見計らって
    晩酌セットをつくっておいた。
    最後のすずきの昆布締めの握り寿司。
    焼き椎茸の握り寿司。どちらもカボスと塩で。
    そして、煮付けておいたアラの残りとサラダ。
    ドレッシングは余った山葵を卸して
    お酢、砂糖、塩を加えてシェイクしたオリジナル。
    日本酒は雪きらら。

    ランチのお弁当が少なかったのか、
    よほどお腹が空いていたのか・・・
    アッという間に平らげた後の一言。
    「他に何かある???」
    「はいはい」
    ということで土佐ジローの玉子焼を出した。
    来週からは私が初めての外出。それも丸3日。
    なので、帰ってきたらきっと
    かみさんの美味しい料理が待っているはず。
    はず。と期待。

  • 干物ランチでダイエット 夜はマコガレイとすずきの昆布締めで

    自粛になってから太ってしまった。
    外出しないのであまり歩いていない。
    外出自粛の無い普段の生活で
    いかに歩いていたかということかな・・・
    我が家の体重計は身長と年齢などを
    登録した上で体重計に乗り、
    T字型のハンドルを持つとBMIや
    体の状況を年齢換算してくれる。
    なんと、実年齢プラス8年。
    これはまずい、まずすぎる・・・

    ということで、ランチは干物。
    小木曽商店の逸品。
    とにかく美味しい。
    かみさんと二人でアジ1枚、鯖1枚。
    サラダ、味噌汁。
    ランチはカレーとかメンチとか
    ハンバーグとか食べたかったけど・・・

    夜は昆布締めにしておいた
    マコガレイとすずきで握り&刺身。
    かみさんはダイエットのために三岳。

    握りは下田産の塩と
    カボスで食べる。

    そして昆布締め。

    美しい・・・

    美しいだけでなく
    抜群の美味しさ・・・
    この時期のマコガレイは塩。
    ほんとは酢橘が良かったけど
    スーパー3か所まわって
    やっとみつけたのはかぼす。
    酢橘の旬はもう少し先だった・・・

  • オフライン飲み会@我が家 寿司、刺身、焼肉

    宣言解除後、アッという間に
    東京アラート・・・
    今後2週間くらいが心配。
    来週は仕事で遠方まで出かけなければならない。
    しかも数日缶詰・・・不安・・・

    さて、お友達夫婦との家での飲み会当日。
    お友達夫婦が到着する前に
    親の分の寿司を握る。
    忙しいので取りに来てもらった。
    マコガレイ、すずき、しまえび。
    まあまあの出来。
    いい食材なので静岡産の山葵を使った。

    お友達夫婦が到着。
    早速、キッチンに椅子と
    長椅子を運び、
    キッチン焼肉スタート。

    肉ははり重
    今回もいい肉がたっぷり。

    キムチもお気に入りのものを用意。

    最初の一杯がたまらん・・・
    久しぶりに賑やかな飲み。

    焼肉の後は寿司。

    しまえびの美味しさに全員絶賛!

    しめはマコガレイとしまえびの昆布締。
    日本酒は、お友達夫婦の差し入れ。
    超レアな雪きらら純米大吟醸。
    そして我が家の最後の1本、豊香の純米吟醸。
    雪きらら、昆布締めにぴったり、

    数か月振りのオフラインの飲み会。
    出張前にやって大正解。
    楽しかった・・・

  • 下田の干物ランチ 夜は唐揚とイサキの湯引き しめはパンとハイボール

    解除から2日。
    デパートも間もなく全館営業再開。
    居酒屋も10時まで営業。
    あと1か月程度で概ね元に戻るだろう。
    その後に増税がなければいいのだけど・・・
    仕事で久々に人に会う日まであと数日・・・
    長時間の打合せがちと怖い・・・
    規則正しい生活とバランスの取れた呑みで
    体力を温存させねば・・・

    さて、かみさんが以前から目を付けていた
    小木曽商店が下田のふるさと納税
    の返礼品を扱っていることに気づいた。
    早速、寄付。
    私もかみさんもアジの干物命。
    返礼品にはアジの干物だけのものはなく、
    サバが入ったもの、金目の入った高級バージョンのみ。
    一番チープな金目抜きのものをチョイス。
    干物好きの両親にも届けた。

    早速、ランチでいただいた。

    身が厚く、香りが良く
    しかも脂がのってジューシー。
    二人とも無言でもくもくと食べた。
    下田に行ったら絶対アジの干物の大人買いをしたい。

    さて、かみさんのリクエスト。
    「たまには食べてない刺身が食べたいな・・・」
    ということで、スーパーで見つけたいさきをゲット。
    鱗を丁寧に丁寧に除去して皮を残す。
    なぜならいさきは湯引きが旨いから。
    そして、小さないさきの腹子は佃煮に。

    皮を上にしてまな板に並べ、
    キッチンペーパーで覆い、
    熱湯を万遍なくかけてから
    氷水で冷やす。
    よく水気をとってから切る。

    夜、かみさんは唐揚をつくってくれた。
    考えてみれば唐揚は久しぶり。
    これはビール!
    鶏モモ肉2枚分の8割を平らげた。

    そして日本酒といさきの湯引き。

    極上のいさきの湯引きをつまみに
    日本酒をちびりちびり・・・
    いさきは脂がのって極上に旨かった。

    しめは
    かみさんのパンをつまみに
    ハイボールを楽しんだ。
    ちょっと高いけど
    四つ葉の蜂蜜入りバター。
    かなりお気に入り。

  • パスタランチ 豚肉&野菜ランチ 夜は鯖押し寿司&納豆きんちゃく焼き

    緊急事態宣言がどんどん解除され、
    いよいよ明日から全国で解除か・・・
    他の家庭は分からないが、我が家では
    外食は以前より減るだろう。
    特に家でそれなりの質で作れる料理や
    美味しさが素材に依存している料理など。

    さて、冷凍保存していたパスタソース。
    手長エビのパスタの残り。
    茹でたパスタと温めたソースを和えて完成!
    サラダ付。

    翌日の昼。
    豚肉が食べたいね、と意見が一致。
    米無しで行こうということに。
    スライス玉ねぎ、レタス、キムチ、
    そして茹で豚。

    こんな感じで全部一緒に食べる。
    豚肉沢山食べても罪悪感無し。

    鯖の押し寿司があまりに美味しかったので
    またまた鯖の押し寿司に。
    更に納豆きんちゃくを焼いてみた。
    きんちゃくに入れる納豆には
    たっぷりの長ネギ。体にいいし美味しい。

    鯖の押し寿司は
    アッという間になくなる。
    そのまま刺身で食べるより遥かに美味しい。
    なぜか・・・
    鍋島がくいくいと入って行く・・・

    納豆きんちゃく焼きも美味しくてアッという間。

  • 鯖の押し寿司 de 一杯 二杯 三杯

    いよいよ解除か・・・
    とはいえ、コロナ前のようにはいかないよな・・・
    多分、お付き合いでどうしても、という以外は
    かみさんとの家呑みは当面続くだろう。

    それにしても毎日毎日かみさんと二人で
    今日は何いしようか?という会話が増えた。
    そろそろネタ切れ、料理疲れも感じる。
    焼肉は来週やる予定だけどそれまで持つだろうか・・・

    最近、八戸の地場産業が製造している
    しめ鯖がお気に入りで刺身で食べる。
    はたと閃いた。押し寿司!!!
    かなり前に買ってあった押し寿司型。
    久しぶりに使う時がきた。
    やり方もすっかり忘れてる・・・
    とりあえず寿司飯をつくり詰める。

    白ごまをたっぷり。

    鯖は縦半分に切り、長方形になるように
    尾と頭部分を互い違いに配置。
    しっかりと押して蓋を取る。

    お米がもちっとしているので結構くっつく。

    一番薄い包丁をちょっと研いで
    切っては包丁を洗い、を繰り返す。
    1度包丁を入れると米がくっつく。
    なので1度使ったら洗わないと
    次に綺麗に切れない。
    切るのも相当難しい。
    潰さず、ずらさず、丁寧に手際よく。

    中途半端に残っている日本酒を全部出した。
    山葵をたっぷりのせ、1つつまむ。
    肉厚のしめ鯖と寿司飯で口が膨らむ。
    噛み始めるとしめ鯖から甘酸っぱくて
    ジューシーな脂と魚の旨みが口いっぱいに広がる。
    つんとくるのがまたいい。旨い・・・旨すぎる。
    日本酒がぴったり・・・これはいい。
    青魚、特にしめ鯖をあまり好まないかみさんも
    ばくばくと食いつきがいい。
    かなり気に行ったようだ。

    仕上げはいつものMaker’s Markのハイボール。
    おつまみは最近見つけたイチゴ&チョコのウエハース。
    マドラーは蟹スプーン。
    そろそろ休肝日を設けないと・・・

  • 休肝日はハンバーグ、翌日はポークソテーランチ 夜はシンプル呑み

    自粛の毎日はどうも呑みが増えてしまう。
    かみさんが休肝日にしようとハンバーグづくり。

    酒抜きの晩ごはん。
    かみさんがつくると丁寧で美味しい。
    しかも、外食のように、汁、サラダが付く。
    ハンバーグがあまりに美味しくて
    ついついご飯をお代わりしてしまった。
    酒抜きはちょっと物足りないものの
    その後がとても楽。
    風呂に入ったときも飲んだときよりも
    なんか気分良く入れる。
    週2日くらいは休肝日を設けようかな・・・

    翌日の昼はポークソテー。
    これまた汁、サラダ付。

    久しぶりに食べるものばかりで
    超嬉しかった。
    とにかくかみさんの昭和風の洋食は旨い。
    お義母さんの洋食が昭和の大盛り系。
    しかもご飯が進む味付け。
    お義母さんからしっかりと昭和の味を
    受けついでるようだ。

    夜はかみさんに用意してもらった。
    連続で洋食だったのでシンプルに。

    刺身はホタルイカ、鯉の洗い、生しらす。
    生しらすは嬉しかった・・・
    春はたまに用宗にしらすを食べに行ってたが、
    今年は自粛で無し。
    運輸業やトラックドライバーに心から感謝。
    この業界やドライバーのおかげで
    新鮮な静岡産生しらすがいただける。
    今も続く自粛だが、
    宅配にどれだけお世話になったことか・・・

    豆腐とスナップエンドウの卵とじ。
    CRISTELのフライパンでつくってそのまま配膳。
    これはいいアイデア。
    小さなクリステルのフライパンは
    フライパンというよりは金属食器。

  • 汁なしたんたん麺ランチ 夜はシンプル呑み

    朝、昼、晩、毎日かみさんと
    何を食べるか悩む日々。
    外食自粛から早2か月半以上。
    最近食べてい無いものは?
    これが日々考えること。
    そしてスーパーで見つけた
    汁なしタンタン麺に決定。
    真面目にひき肉と玉ねぎみじん切りを炒め、
    たんたん麺のソースを加え、
    更にラー油をたっぷり追加。

    茹でた絹さや、長ネギを盛りつけて完成。

    旨い・・・けどラー油入れすぎで辛い!
    けど旨い! 外食っぽい味。

    夜は超シンプルにしめ鯖、ホタルイカ、
    かみさんがつくった絹さやの卵とじ。
    これをあてに豊香純米大吟醸
    無濾過生原酒を楽しむ。
    明日は何にしようか・・・

  • 納豆餅ランチ 伊勢廣風焼鶏 with 自家製タレ de 家呑み

    新潟産小金餅米でつくったこしのある餅。
    ランチは納豆餅で。
    長ネギをたっぷり、海苔たっぷり。
    かみさんは、大根おろしを加えると
    ねばねばが少し抑えられるとのことで
    大根おろしを追加。
    これが旨かった・・・

    夜はまたまた焼鳥。
    家のグリルで焼く場合、
    どうやら鶏肉は大ぶりが良いようだ。
    生肉は加熱すると縮まるから
    小さいとかちかちの焼鳥になってしまう。
    しかもプロじゃないので絶妙な火の入れ具合
    で焼くなんて到底無理。なので大きめで。
    ということで、
    伊勢廣のサイズをイメージして切り分けた。
    ちょっと大ぶりだったかなと思いつつもまあ試し。
    鶏モモ肉はカロリーを抑えるため、
    皮や脂の塊は全て除去。
    なので、鶏モモ肉は2枚使った。

    グリルに並べる。
    焼時間は13分。

    タレは常に自家製。
    最近は残ったタレを冷蔵庫で保管しておき、
    小鍋に移して醤油、洗双糖、酒、味醂、はちみつ、
    ニンニク、ネギを加えてタレをつくる。
    余ったタレはまた冷蔵庫で保管。
    このつぎ足し方法はとてもいい。

    焼き時間の半分で裏表を入れ替え、
    シリコンはけでタレを薄くぬる。
    グリルのトレーにタレがこぼれて
    焦げ付くのを極力避けるため。

    焼き上がった焼鳥にシリコンはけで
    たっぷりとタレをぬり、盛り付けて完成!
    甘めのタレに紅だるまの柚子胡椒をつけると抜群。

    数本は塩焼に。
    わさびをつけて食べると極上!

    かみさんがつくったぬか漬け。
    私は蕪のぬか漬けに目が無い。
    スーパーで蕪を見つけると必ず買う。
    青々とした葉がついた蕪は最高。
    細切りにした油揚げと下茹でした葉と炒める。
    渋谷の東急フードショーではいつも
    青々とした葉のついた小ぶりの蕪が
    198円で売られていた。それも6玉ついてた。
    近所のスーパーの蕪は葉は切られ黄色。
    しかも大玉3個で高い時は298円。
    東急フードショーには1か月行っていない。
    野菜は入っているのだろうか・・・

    しめはスーパーで見つけたしめ鯖と
    かみさん大好物の竹輪で。
    日本酒は長野の豊香。
    コスパ最強の飲み口の良い純米酒。

  • かき揚うどんランチ 手長海老の昆布締&イカ一夜干し de 家呑み

    オンライン飲み会のときに
    つくった天豆と海老のかき揚。
    残ったものを冷凍しておいた。
    ランチはかき揚うどんに。

    鍋で湯を沸かし、ヒラタケを入れる。
    火が通ったところで
    我が家愛用の鰹節粉を加える。
    うどんを入れる。
    砂糖少々、醤油、味醂、酒で味付。

    たっぷりのネギ、とろろ昆布
    そして温めたかき揚をのせて完成。

    夜はまたまた呑み。
    手長海老の昆布締を
    朝仕込んでおいた。

    出来上がりは美しい。

    一口サイズに切り
    皿に昆布をひき、
    手長海老を盛り付ける。
    鍋島の純米吟醸 山田錦で。

    しめはイカ一夜干し焼き。
    鍋島純米吟醸 五百万石で。
    葱をたっぷりのせる。
    吹屋の紅だるま
    つけてピリリと食べる。
    最近、こればっか。
    超お気に入りの柚子胡椒。