関西宅に行ってからデリバリするよりも、
出かける前に作り置きして冷蔵または冷凍する方が効率が良いと気づき・・・
関西宅のIHは5分くらいで止まってしまうから効率悪いし・・・
日々食べる料理をつくりながら同時並行で作り置き料理を日々作った。
かみさんの大好物の海老のチリソース煮は冷凍保存に向いている。
海老を卵白と酒で和え、少な目の湯で湯通ししてみた。
前回は油で炒めたがフライパンにこびりついてうまくいかなかった。
フライパンをしっかりゆすりながら僅かな湯で湯通ししたのでうまくいった。
刻んだ長ねぎ、青唐辛子、ニンニク、生姜をごま油で炒め、
薫りがたってきたら海老を加えて全体をよく和え、
続いてコチュジャン、トマトケチャップ、
チキンブイヨンを溶かしたスープを加えて煮込む。
またしても豆板醤を買ってくるのを忘れていたので代替。
塩で味調整した後、水溶き片栗粉でとろみをつけてから黄身を素早く混ぜる。
ホタテの佃煮は超簡単。
単に忍耐力だけ。
蒸しホタテを使った。
酒、オリゴ糖、蜂蜜、醤油、唐辛子1本を加えて煮詰める。
途中で味醂を加え、トロトロになるまで煮詰める。
つくった料理の粗熱がとれたら1回ぶんずつに
小分けしてフリーザーパックに詰める。
牛丼はつゆだくバージョン、超つゆだくバージョンもつくった。
牛すじの赤ワイン煮も超簡単。
忍耐だけ。
玉ねぎと牛すじをたっぷりの赤ワインで煮込み、
水分が飛んできたところでバルサミコ酢、
塩、蜂蜜、隠し味程度の醤油で味調整。
同時並行で牛すじ煮込みもつくる。
人参、大根を賽の目に切り、
こんにゃくを細かくちぎっておく、
沸騰した湯にごぼうのささがき。
続いて残りの食材を全て加える。
牛すじは既に2回下茹でしていて柔らかいので、
食材に火が通ってから加える。
味付は、醤油、酒、味醂、味噌、オリゴ糖少々。
同時並行で玉ねぎと人参としめじを炒める。
玉ねぎに火が通ってきたら牡蠣を加えて更に炒める。
牛乳を加えて煮込む。
少し煮詰まってきたところで生クリームを1パック分加える。
沸騰はさせない。
塩、蜂蜜を加えて味調整。
小麦粉の代わりに吉野葛を使う。
とろみをつけるのに小麦粉を使わないことにした。
粗熱が取れたら1回分ずつ小分けして
フリーザーパックに詰める。
これで牡蠣のシチューと牛すじ赤ワイン煮の作り置きが完成。
完全に冷めたら全てを冷凍庫へ。
そしてかみさんに報告。
ぴょんぴょん跳ねながら喜んでた。