最近、またまた料理がマンネリ化ぎみ。
かといってネットでレシピを探すのもなあ・・・
ということで日々悩み中。
さて、そんなマンネリ料理の一つ。
またまた豆腐チゲ。
ちょっと肌寒くなってきたし・・・
今回は豚こまで。
豚肉なので黒霧島EXのロックで。
かみさんはハンラサン焼酎にこだわるけど
私はとくにこだわらないかなあ・・・芋焼酎でもいいかな。
翌夜はまずはビールにきぬかつぎ、万願寺炒め。
今回はちゃんと胡麻塩を買ってきた。
胡麻塩をかけるときぬかつぎの味が一段上になる感じがする。
ビールの後は北村酒造の前鬼をいただきながら
久々の手巻き寿司。握りをつくるより遥かに楽。
しめはTaliskerのソーダ割。
翌日のランチはチゲのスープで雑炊。
卵を1個落としてまろやかに。
美味しくてペロッといってしまった・・・
夜は万願寺の肉詰焼。
牛ひき肉を使ったのだけど・・・うーん・・・
肉詰焼に使う肉は豚ひき肉の方が美味しいことが分かった。
牛ひき肉だとぼそぼそっとなるし味がどうも合わない感じ。
塩ではなくタレにすべきだった。
しめは焼きそば。
焼きそばをつくりながらビーフカレーの仕込み。
ヨーグルト、ナチュラル専科のカレー粉、牛肉を
ジップロックに入れて手でよくもみ、冷蔵庫へ。
レモンサワーを合わせた。
翌日のランチはビーフカレー。
カレーがたまらない美味しさ。
牛肉ゴロゴロ入ってて満足度高し。
夜はゴーヤチャンプル。
八百屋とかスーパーで見かけると
ついつい手に取ってしまう・・・
ゴーヤチャンプルをつくりながら
万願寺と豚肉の炒めもつくる。
鍋が足りないのでフライパンで味噌汁づくり。
久々の蕪と揚げの味噌汁。
味噌汁があるだけで満足度がアップ。
翌日のランチはビーフカレー。
最近はまっているのがグレープフルーツのルビー。
突如、ミスドーが食べたくなって買いに行った。
珈琲と抜群の相性。
翌日のランチ。
蕪の塩漬けづくり。
ポテサラづくり。
茹でたフジッリ、玉子、玉ねぎも。
しっかり食べた。
その日の夕方は枝豆にビール。
お気に入りの和室の古びた廊下。
いや、これは縁側では?
きんぴらにしようと思って買っておいた蓮根。
牛肉ブロックと一緒に炒めた。
味付はバルサミコ酢、ハチミツ、赤ワイン、黒胡椒。
もちろん、濃い赤で。
しめは梁の部屋で。
翌日の夜。
マリネ液をつくって玉ねぎスライスと合わせる。
マリネした玉ねぎスライスに
スモークされた青森サーモン
ポテサラ、そしてシャルドネ。
メインは前日の残りの牛肉と蓮根のバルサミコ風味
ワインは赤で。
しめは梁の部屋でTaliskerのソーダ割。
最近はまっている皮つきカシューナッツ。
コメントを投稿するにはログインしてください。