カテゴリー: 焼肉

  • 韓国風料理三昧(その2:かみさんの豆腐チゲ、サムギョプサル)

    かみさんがとうとう参戦。
    私の豆腐チゲでどうしても納得できなかった。
    なんといっても私が豆腐を湯豆腐のように
    包丁で四角く切り分けたことだった・・・

    そしてかみさんはパク・セロイの「タンバム」
    のように、イカを使いたかった。
    そして。玉子を落としたかった。

    かみさんは大きなスプーンで
    すくうように豆腐を分けた。

    最後に卵を落とした。
    確かに見た目からして私より本格的だった・・・

    私も負けてはいられない・・・
    タンバムのようなもやし炒めにするぞ、と意気込んだ。
    まずオリーブオイルで潰したにんにくを炒め、
    豚肉を炒めた・・・どうも赤すぎるなこの肉・・・
    と思ったら馬肉だった・・・終わった・・・

    平鍋で豆もやしを炒める。

    豆もやしがしんなりしてきたら
    豚肉と間違えて炒めた馬肉を加える。
    酒、醤油、洗双糖少々、カイエンペッパー少々を加えて味調整。

    かみさんの豆腐チゲは驚くほど旨かった・・・
    見た目も本格韓国料理のようだった・・・
    長家の会長もかみさんの豆腐チゲを褒めるだろう・・・

    馬肉もやし・・・

    私の馬肉もやし炒めには
    久々に飲む缶チューハイを合せた。
    発酵レモンサワーという旨そうなネーミング。
    結構美味しかった。

    しめはリンツをつまみに
    ハーパーソーダ割。ついつい飲みすぎる・・・

    豆腐チゲの残りは翌朝の雑炊に。
    朝からぽかぽか。

    そしてある日・・・
    館ヶ森アーク牧場から届いたバラ肉。
    何にしようか・・・谷中生姜の肉巻きとか・・・?
    色々考えている内にサムギョプサルにすることを思いついた。
    ジンギスカン鍋で焼けばいいじゃない、と。

    早速、準備してキッチン焼肉開始!
    タレは煮詰めすぎたステーキソースに酒を加えてのばし、
    粗びき唐辛子をたっぷり加えて加熱してつくった。
    焼いた肉にタレをつけ、蒸しキャベツで巻いて食べることにした。、

    旨そう・・・いい薫り・・・

    JINROのPremium 乙の水割で。

    足りなくてロース肉も焼いてみた。
    美味しいけどやっぱりバラ肉が旨い。
    かみさんは茄子まで焼きだした。

    しめに栗のスイーツいろいろ。
    かみさんはTaliskerのロック、
    私はArdbegのロック。

    栗かの子って旨い・・・
    ウィスキーにもばっちり。

  • じん・じん・じんぎすかーん!

    ランチにつくったマッシュルームのパスタ。
    アーリオ・オーリオ、鷹の爪でピリ辛に。
    マッシュルームをスライスして炒め、
    仕上げにバター少々、塩胡椒。
    マッシュルームとバターの相性はとてもいい。
    茹で上げたパスタと和えて完成。

    パスタと一緒に軽く茹でた甘唐辛子の輪切りを飾りに。
    パスタはやっぱりご馳走。旨い旨い。

    その日の夜はマコガレイで鮨。
    沢山残っていた酢橘で決めた。
    ダンディKさんからいただいた
    雪の美人と田酒。

    玉子焼も作ることにした。
    親に鮨をデリバリしたときには
    大ぶりの玉子焼の握りも入れたのに、
    我が家分にはなかったから。
    かみさんは端っこしか味見してなかったし。
    我が家分の玉子焼もあると思っていたらしい。

    大エビ(ブラックタイガー)1尾、
    日本一こだわり卵2個、味醂、酒、洗双糖大匙1を
    ブレンダーにかけてトロトロにし、
    多めのオリーブオイルをひいたフライパンで
    高速菜箸かきまぜして、スパチュラで形を
    整え、スパチュラとフライ返しで支えながら
    サイドもしっかり加熱し、内部温度を測って完了。

    マコガレイの握りに酢橘をたっぷり絞り、
    伊豆産の塩をかるくのせていただく。
    この時期、これ以上極上の鮨は無い・・・
    と思いきや、かみさんは玉子焼を幸せそうな顔で食べている。
    とにかくかみさんは玉子好き。
    私の分も1個あげたら大喜びで食べていた。

    翌日の昼前、松尾ジンギスカンから
    ジンギスカン鍋が届いた。

    わくわく。

    南部鉄、IH対応の優れものなのに、
    お値段は良心的。検査証も入ってた。
    取説通りにジンギスカン鍋を湯でしっかり洗い
    IHの3で乾燥させ、オリーブオイルを塗って3で3分。

    Netflixのドラマで登場人物が
    バーガーキングのハンバーガーを食べているのを
    観ていたら無性に食べたくなってしまった・・・
    マックならあるけどバーガーキングは近所に無い。
    流石にそのために車を出すのは面倒。
    しかもかみさんは親のところに行っていない。
    ということで我慢することにした。

    その代り・・・最後に食べてから何年経ったか忘れたけど、
    昔外食で食べたスタミナ丼を思い出してつくることにした。

    材料は玉ねぎ、ニラ、豚肉。
    調味料は茨城で見つけた焼肉のタレ。

    盛り付けたら日本一こだわり卵を落とす。
    久々に食べるB級の味に大感動。
    目茶目茶旨かったし、
    ハンバーガーモードが消滅。

    キッチンジンギスカンスタート。
    換気扇最大。
    予想を裏切ってかみさんが
    本物のジンギスカンの歌をかけ始めた。
    この前みたいに歌ってくれればいいのに・・・

    最近お気に入りのマルエフで乾杯。

    松尾の特上ラムは柔らかくて旨い。
    特に松尾のタレがたまらない。
    かみさんはラムを好んで食べなかったのだけど
    松尾のラムだとばくばく食べる。
    高蛋白低カロリーでヘルシー。

    タレで煮るもやしがまた絶品。
    「もっともやしを買えば良かった・・・」
    私もかみさんもぼやく。
    一袋1キロとはいってもタレがたっぷりなので
    肉だけだと650から700gなので完食。

    しめその1はテキーラベースのメロンカクテル。

    しめその2は残った酢橘を全部つかって
    酢橘フィズ、テキーラベース。
    最後の2杯が結構効いてその後爆睡。
    12時30分まで寝てしまった・・・

  • キッチンジンギスカン de マルエフ乾杯

    ずっと食べたかったものがあった。
    松尾ジンギスカン
    札幌の某有名店で食べたときは、
    肉が固くて臭みが強かったのでうーんだったのだけど、
    赤坂の松尾ジンギスカンで初めて食べて
    すっかり気に入ってしまった。
    臭みが殆ど無いラムが病みつきになるタレで
    漬け込まれた肉はいくらでも食べれる感じ。
    しかも、高蛋白低カロリー。

    多分、オンラインショップあるだろうなと思ったらやっぱりあった。
    早速取寄せ。送料が1200円なので、特上ラム1キロを2つ注文。
    冷凍で届いた。1つは冷凍庫へ。もう一つは解凍。
    1キロといっても、タレがたっぷり入っているので
    タレを除いた純粋な肉の量は650~700グラムくらい。

    夜、わくわくしながらセッティング。
    ロースターを使うのでもやしは諦めて
    玉ねぎと甘唐辛子と椎茸。

    たまたまスーパーで見つけたマルエフ。
    スパードライの販売開始で短期間で完了したビールらしい。
    まずがマルエフで乾杯。
    かみさんは超喜んで、予想通り歌いだした。
    「ジン、ジン、ジンギスカーン!」

    いよいよ・・・

    焼いて食べたらとまらない・・・
    旨すぎるし、あっさり、いくらでも食べれる。

    輸入ビールと思って買ったBERENのバイツェン。
    サイトにアクセスして岩手県のブリュワリーと分かった。
    味はほんとに本格的でとても美味しい。

    結局全部食べてしまった。
    二人で650~700グラム。
    でも、まだ食べれる。
    それほど美味しくてあっさり食べやすい。
    今後は牛焼肉の回数を減らして
    ジンギスカンを増やそうかな・・・

    かみさんは飲み足りないといって
    ヒューガルデンを追加。

    しめはいつものGlenlivetのハイボール。
    おつまみはコストコの無塩ナッツと元祖 浪花屋の柿の種

  • 炭酸だけの夜、厚切りカツオ刺 de 一杯 翌日は馬肉キッチン焼肉 de ビール三昧

    朝ごはん、
    サラダ無しの代わりに
    玉ねぎスライスたっぷりのトースト。
    チーズをベースにして玉ねぎスライスと
    ベーコンをのせてグリルで焼くだけ。

    冷凍イチゴとバナナ入りヨーグルト。
    我が家、朝のヨーグルトは欠かさない。

    夜は焼きそばとゴーヤチャンプル。

    健康のため、炭酸水で。
    こんな日も必要かも。

    翌夜はシンプルながら
    最初から呑み。
    久々に極上のカツオが買えた。
    雪の美人の夏バージョンで。
    ダンディKさんに感謝しながらグイッと・・・

    翌朝、かみさんが用意した朝食。
    最近、納豆とネギだけが旨く感じてて
    海苔を一緒にたべないことが多い。
    この味覚の趣向変化は何なんだろ・・・

    大阪の義理姉(年下)さんから
    パンや瓶詰の豆が送られてきた。
    いつもありがたく。
    実は黒豆瓶詰の甘い汁を
    牛乳で割って飲むのが大好き。

    黒豆が大きいしパーンと張って見るからに旨そう。

    かみさんがつくったチキン照り焼きでランチ。
    コーンポタージュなんて超久しぶり。

    夜は馬肉でキッチン焼肉。
    今回、タレは茨城で見つけた市販のタレを使う。

    馬肉は牛肉よりヘルシーなので
    後ろめたさフリーでがんがんいける。
    肉のまつおの馬肉の切り落としは
    柔らかくて焼肉でも楽しめる。

    まずはErdengerを1本ずつ空けた。

    続いて私がErdingerを空けた。
    かみさんはHoegaardenを空けた。

    最後は私がHoegaardenを、
    かみさんがErdingerを空けた。

    しめはかみさんがJURAロック。
    私はGLENLIVETロック。
    義理姉さんからいただいた豆が旨くて飲みすぎてしまった・・・

  • 夏のステーキ&焼肉

    今年の夏はちょっと不思議。
    昨年の夏は魚、それも刺身や寿司、
    カルパッチョ等、冷たい系が中心だった。
    今年の夏はなぜか肉が食べたいと思うことが多い。
    豚肉、牛肉、鶏肉、馬肉、なんでもいい。
    とにかく肉、肉、肉。

    はり重から特選ステーキ切り落としをお取り寄せ。
    初日はステーキで。、

    付け合わせはジャガイモや夏野菜。
    肉を堪能。

    2日目は焼肉。

    毎回いい肉だけど
    今回は特にいい。ヒレがたっぷり。

    自家製のタレで食べるとエンドレス。

    しめは柿の種をつまみにタリスカーハイボール。

    3日目。

    ニンニクも焼いてみた。

    はまる・・・ニンニク焼き。

  • はり重の特選ステーキ切落とし de 2日連続 焼肉ざんまい

    はり重の特選ステーキ切り落としが到着。
    わくわくしながら開ける・・・
    通常のステーキ切り落としよりすごい。
    肉の質、肉の厚さが半端ない。

    早速、タレづくり。
    材料は、酒、長ネギの青いところ、洗双糖、
    蜂蜜、ザラメ、醤油、唐辛子。

    ガスロースターをセッティングして点火。
    ビール、キムチ、野菜を用意。
    かみさんが若布のナムルを作ってくれた。

    最初の肉。

    肉のボリウム、美しさに感動。

    特選だとヒレがたっぷり入ってる。
    しかも肉厚。

    焼き上がった・・・

    焼け具合最高!
    一口目・・・
    ジューシーな肉汁が口いっぱいにひろがる・・・
    脂が甘い・・・旨すぎる・・・
    かみさんも吠えまくり。
    ヒレはどこまでも柔らかくジューシー。
    絶賛の声をあげながらガンガン焼いて・・・
    ビールガンガン飲んで・・・最高すぎる・・・

    しめは台湾パイナップルで
    ピニャコラーダを。

    切り分けて・・・

    ココナッツ、牛乳と一緒にブレンダーにかける。

    ラムはバカルディ。
    二人で小樽旅行に行ったときに
    買った思い出のグラスで。

    そして翌日も焼肉。
    かみさんが赤ワインとステーキを所望。
    ということでモンダビのカベルネを開けた。

    2日目の肉達も厚い・・・

    早速・・・

    焼けた!!!

    第1陣!
    噛むとじゅわっと肉汁が・・・

    どんどん焼いて・・・

    極上の大ぶりのヒレは
    焼肉のタレをつけずにステーキで。
    かみさんも私も美味しさに笑顔。

    大満足の肉パーティーの後はしめ。
    私はメーカーズマークのソーダ割。
    かみさんはイエローライムとジンをソーダで割ったもの。
    名前は分からないけど、美味しかったようで2杯。
    やっぱり焼肉っていい・・・幸せ感が違う・・・

  • 久々のはり重 de 家焼肉 そしてエンドレスの飲み・・・

    かみさんがはり重から
    ステーキ切り落とし1キロ取り寄せてくれた。

    厚切りのステーキ切り落とし肉は圧巻。

    早速、ガスロースターをセット。
    キムチセットも。野菜をたっぷり用意。
    肉はかみさんと私で350gくらい。
    あと2回はできる。
    今回、サッポロのロング缶を6缶ゲット。
    サッポロビール、頑張れ!

    最初の焼き。

    肉の焼ける香ばしい薫り・・・
    激旨・・・アッという間に完食。

    義姉さんと姪からいただいたチョコをつまみに
    かみさんはターキーロック、私はボウモアロック。

    Amazon Musicでコルトレーン。
    バータイムにぴったり。
    若くして逝ってしまったサックス奏者の友だちが
    ライブで披露したSay Itを聴き、思い出にふける。
    私の先輩がライブに来て彼の演奏を聴いて
    その足で楽器屋にサックスを買いに行ったことを思い出した。
    彼は独自のテクニックもさることながら、ハートを感じる奏者だった。
    人としても素晴らしい奴だった。
    かみさんも彼のことがとても好きだったと言う。
    なんでも、さりげない優しさ、思いやりを感じていたそうだ。

    そんなことを思いながら飲んでいると
    ついつい飲みすぎてしまうのかな・・・
    かみさんからのバレンタイン。
    なんとバレンタイン宝くじ。
    当たったら速攻で・・・なんて考える・・・

    ロックを何杯か飲った後、更にハイボール。
    かみさんも普通についてくる・・・

    まだまだ飲みが続く。
    かみさんがするめを焼きたいという。
    お酒をお燗。

    あれだけ飲んだのに
    焼いたするめに燗酒がえらく新鮮。
    飲みは更に続いた・・・

  • はり重のステーキ de 焼肉 2連発 その後

    はり重のステーキ肉 de 焼肉 2連発のその後。

    せっかくなのでステーキにしよう。
    ということで、万願寺唐辛子と
    アボガド、トマトをつけあわせに
    ステーキを焼くことにした。
    肉はみすじ、サーロインの切り落としと
    モモ肉かな?

    炒めた万願寺唐辛子には
    パルミジャーノをたっぷり。

    なかなかボリューミー。
    濃いチリワインの赤が合う。
    しかし・・・みすじの脂が・・・
    かみさんも私も残してしまった・・・

    そこで翌日・・・
    人参、玉ねぎを細かく刻み、
    残りのみすじ肉も細かく切り・・・

    油をつかわずに、熱したフライパンで
    みすじをそのままカリカリになるまで炒める。

    みすじからたっぷり脂が出てきたところで
    人参と玉ねぎのみじん切りを加えて
    じっくり炒める。

    ご飯を加えてフライパンにくっつかないように
    手早く手早く炒める。
    味付けは塩胡椒に、醤油薫りづけ程度。

    半熟玉子をのせて完成!
    肉の脂の旨みをたっぷりすった
    やさいとお米に
    かりかりのみすじの香ばしさも
    加わって、抜群。

    そして最後の2枚。
    どちらもサーロインの切り落としかな?
    またまた万願寺唐辛子と一緒に。

    まずはお稽古に出かける
    かみさんのお弁当。
    ご飯の上に刻み海苔、
    その上にステーキと
    万願寺唐辛子をのせる。
    ここに自家製の焼肉のタレを
    かけて完成!

    今日に限ってお弁当を包むのは私。
    お昼の楽しみ、ということで。

    こちらは私のお昼用。
    弁当箱に入れようかと思ったけど
    面倒なのでいいや、とお茶椀が
    弁当箱代わり。

    さて、はり重から取り寄せた
    ステーキ肉の切り落とし1キロ。
    2人で焼肉2回、ステーキ1回、
    炒飯1回、お弁当1回。
    外食ではなかなか食べられない高品質な肉、
    コスパの両方から考えて間違いなくいいと思った。

  • はり重のステーキ肉 de 焼肉 2連発

    久々にはり重からお取り寄せ。
    はまっているステーキ切り落としを1キロ。
    切り落としなので何が入っているかは
    そのときの運。
    今回はラッキーなことに、ヒレ肉と
    みすじがどどーんと2切れずつ入っていた。

    キムチなど用意し、いざ。

    早く焼けろぉ~!

    焼けた。
    早速、大口をあけてかぶりつく。
    良質の肉の食感と肉汁が
    口いっぱいにあふれる。
    この厚みがたまらない。
    自家製の焼き肉のタレとの
    相性も抜群。

    翌日も焼き肉。
    生の状態で食べたいので
    体への後ろめたさを感じつつも決行。

    ほんといい肉。

    ヒレ肉が楽しみ・・・分厚い。

    レアで焼いたヒレ肉を即食べ、
    もう一切れ・・・
    2回もやったのにまだ肉がたっぷり。
    さて、焼肉にすべきかステーキにすべきか・・・

    しめはタリスカーと栗きんとん。

    信州産の栗を使った栗きんとんは
    極上にうまかった・・・

  • 吉牛のお取り寄せ de 牛丼ランチ 夜は焼肉

    お盆真っただ中。
    昼間はかんかん照り。
    午後から夕方は雷と土砂降り。
    洗車して1週間もたなかった・・・
    エアコンがんがんかけて仕事。

    ランチタイムのタイミングで吉牛の
    お取り寄せ品が届いた。
    独りのときって、どうしても
    料理するのが面倒くさくて
    サッポロ一番味噌ラーメンとライスとか、
    TKGとかでそそくさと済ませることが多い。
    TeamsやSkypeがつながっていると
    ランチタイムも関係無く連絡が来る。
    なのでランチはいつもささっと食べている。

    流石にこれはまずいな、でも作りたくない。
    近所の吉牛に行くのも面倒だしリスクだし。
    ということで吉牛のパックをお取り寄せした。
    15袋入り。

    あまりに嬉しくて2袋食べることに。
    電子レンジでもOKだけど
    沸騰した湯で5分加熱。
    ご飯は超大盛。つまり、店だと特盛?

    自家製のぬか漬も。

    あの吉野屋の香り。味も食感も店と同じ。
    超感動!
    すごいボリウムで、食べても食べても減らない。
    でも、美味しくてアッという間に完食。
    久々の吉牛は目茶目茶旨かった!

    夜ははり重から取り寄せたステーキ切り落とし。
    親にも分けたのでのべ6人で1キロを消化。

    この厚みがいい。

    赤身は筋切りをしておいたので柔らかくいただけた。

    万願寺唐辛子も焼いた。
    美味しいけどやっぱり京都産の万願寺が
    焼きにはあってる。
    今度取り寄せてみようかな・・・