カテゴリー: ラーメン・うどん

  • 納豆餅 de 朝食 つけうどんランチ そして家呑み継続

    最近、まずいな、と思う。
    気づけば休日は殆どテレビ。
    あとは炊事、呑み。
    これはまずい・・・なんとかしなければ・・・
    せめて毎日ラジオ体操でも。

    さて、ある日の朝食。
    納豆餅。これが私には大変なご馳走。
    海苔1枚を刻みに。長ネギたっぷり。
    辛子たっぷり。納豆と良く混ぜる。
    餅は焼いてから熱湯で柔らかく。
    いくらでも食べれるくらい美味しいけど
    食べ過ぎるとすぐ体重増加につながるので
    この1杯だけで我慢。

    昼は手打ち細うどん。
    こちらも刻み海苔たっぷりで。

    夜は流石に面倒くさくなってしまい・・・
    平目、イカ、カツオのたたき。
    海老とアボガドのマヨネーズ和え。
    そして冷奴。

    お酒は上喜元
    be after純米大吟醸。
    刺身によく合う。

    しめはフルーツ盛り合わせ。
    台湾マンゴー、キウィ、
    パッションフルーツ。
    そして小分けパックのカマンベール。
    スパークリングを開けた。

    食べたりないということで、
    溶かしバターでバナナを炒めた。
    途中でブランデーをふり、
    軽く洗双糖をふって完成。

  • 冷麺ランチ 夜はホタテのムニエル しめじクリームソース

    暑いなあと思っていたら、
    急に涼しくなってきた。
    土日に昼寝癖がついてしまった・・・
    なんか、いくらでも寝れる感じ。

    さて、ランチ。
    かみさんが冷麺をつくってくれた。
    豚肉、胡瓜、キムチ、トマトがたっぷり。

    夜はホタテのムニエル。
    ホタテの水分をキッチンペーパーで
    よくとって、小麦粉をまぶす。
    たっぷりのオリーブオイルで
    両面に焦げ目を付ける。

    しめじ2パック分を白ワインでフランベ。
    火が通ったらバターを加えて加熱。
    更に牛乳を加えて煮込む。
    小麦粉をふってとろみをつけ、
    塩、胡椒で味調整。

    かみさん大喜び。

    ワインはチープなシャルドネ。
    コクはあまりなかった・・・

  • チープな天ぷら&焼きそば de 軽い呑み

    海老の無いチープな天ぷら。
    蟹でなく蟹かまぼこの天ぷら。
    魚ではなく竹輪の天ぷら。
    残っていた天豆の天ぷら。

    流石にシンプルすぎるので
    竹輪を揚げる時に海苔を加えた。
    で、磯部に。

    あとは焼きそば。
    粉ソースは使わずに、
    ウスター、中濃、かくし味にオイスターソース。
    これで味付け。黒胡椒もたっぷり。
    海苔もたっぷり。

    チープな材料でも
    天ぷらにするとなぜか満足度が高くなる。
    残った天ぷらは天つゆをつくって
    翌日のチープ天丼にする。

    焼きそばも味付けを工夫して
    海苔をたっぷりかけると極上。
    ビールに合うんだ・・・

  • 蕎麦ランチ 夜はシンプル居酒屋メニュー

    ランチはちょっと前にお取り寄せした
    生10割蕎麦。国内産蕎麦粉100%。
    これだけ美味しいと海苔をかけない方がいい。
    ということを今さら分かった。
    蕎麦通の人はもりそばを注文するが
    その理由が最近やっと分かってきた。

    夜は冷蔵庫にあるものでなんとか肴を。
    最初はビール。最近は暖かい日が多いから
    ビールを飲む機会が増えてきた。

    煮物は蕪、揚げ、豆腐、昆布を甘く煮たもの。
    茹でたさやえんどうをちらして見栄えを。
    馬刺はふるさと納税で取り寄せた熊本の逸品。
    サラダはカニかまぼこ、玉ねぎ、トマト、
    さやえんどうを、マヨネーズとリンゴ酢で
    つくったソースで和えたもの。
    ネギチャーシューは、自家製チャーシューを
    細切りにし、水にさらした長ネギ細切り、
    ラー油、砂糖少々で和えたもの。
    ビールが進む。

    馬刺には三岳。

    おろしにんにくと、生姜、
    甘めの馬刺用醤油をあわせ、
    馬刺にたっぷりつけていただく。
    ここの馬刺は柔らかくて美味しい。

    しめはMaker’s Markのハイボール。
    なんと、我が家のマドラーは蟹スプーン。
    ファンキーなかみさんのアイデア。
    今日も飲みすぎたかな・・・

  • ラーメンランチ 夜は手長エビのパスタ

    カレーかラーメンか・・・
    これは一生かかっても結論が出せない
    難しい問題かもしれない。
    なんて、ほんと私は暇だ・・・
    ということでスーパーで見つけた
    生の佐野ラーメンを外食の雰囲気にして
    食べることに。
    チャーシューは必須。
    スーパーで売っている1回分のチャーシューを
    買おうと思ったが、ぐっとこらえてつくることに。
    手作りのチャーシューは当然旨い。
    端っこは細かく刻んで炒飯に使えるというメリットもある。

    そして、半熟よりもちょっと固めの茹で玉子。
    たっぷりの長ネギにメンマ。これは流石に桃屋。
    私もかみさんもラーメンに海苔を添えるのが好み。

    完成! 外食ラーメン風になった。

    麺をすすり、
    温まったチャーシューをパクリ。
    旨い・・・
    最後は茹で玉子を食べながら
    ちょっとだけスープを飲む。
    旨い・・・大満足!

    夜はかみさんのリクエストに応えてイタリアン。
    冷凍庫で眠っていた手長海老を解凍。

    頭の部分は蟹ハサミで縦半分にカット。
    アーリオオーリオをつくり、
    内側を下に向けてフライパンに並べる。
    そこに白ワインを加えてフランベ。
    火が通ったところに湯を加え蓋を閉めて
    中火でよく煮こむ。

    一旦手長海老を取り出し、
    濾しながらボウルにスープを移す。
    フライパンを洗ってから
    再度アーリオ・オーリオをつくり、
    玉ねぎみじん切りを炒める。
    火が通ったら。玉ねぎをよけたところで
    手長海老の身に焼き色を付ける。

    続いて濾した手長海老のスープを加え、
    中火で加熱。

    パック詰めのカットトマトを2箱分加える。
    あとはひたすら中火でトロトロになるまで煮こむ。
    ときどきまぜることで焦げ付きを回避。

    仕上げに味付け。
    洗双糖少々、塩、黒胡椒。
    ソースが完成!

    パスタと和え皿へ。
    そしてパルミジャーノをたっぷり。
    テーブルではかみさんが既にスタンバイ。

    スープづくりに使った手長海老の頭は
    前に料理をしたときに冷凍した頭と合わせて16。
    そのコクと旨みはハンパない。
    それでも2パック分のトマトの酸味と味を
    圧倒的に押しのけることはできない。
    トマトの風味の奥に海老の旨みがあるといった感じで
    やはりトマトの味が全面に出る。
    なので私は手長海老はクリーム系の方が好きなのだが、
    かみさんはかなりのトマト好き。
    リクエストは「トマトを使ってね」だった。

    とはいえ、美味しかったのは確か。
    あわせたワインはいつもの井筒ワイン
    のコンコード生にごり。
    赤とはいえ、軽いのでどんな料理でも合う。

    パスタの後はパイン風味のクリームチーズと
    ミニトーストでワインを楽しむ。
    自粛の毎日で朝はいいとして、昼と夜の食事に悩む。
    これまで色々やってきたがそろそろネタが尽きそうだ・・・

  • 冷麺ランチ 夜は串揚げ de 呑み

    暑くなってきた。
    冷麺好きのかみさんのリクエストに応え、
    冷麺を沢山買いこんだ。
    冷麺は比較的賞味期限までの期間が長い。
    銘柄豚のロース薄切りをさっと茹で、
    野菜をたっぷり、そしてキムチ。

    見た目も綺麗でしかも涼しげ。

    つるりと入り噛んだ食感がたまらない。
    ピリッとコチュジャンとキムチがきいてる。
    野菜たっぷりだからヘルシー。
    久々の冷麺は抜群だった・・・

    夜・・・
    ずっと我慢してきた串揚をやることに。

    北千住の天七、赤坂の六波羅、
    立石の串揚げ100円ショップ、
    梅田の松葉、京橋の鳥の巣、
    大阪ニューオータニの味寛。
    大阪は串かつというんだっけ・・・
    赤坂にあった最上は行こう行こうと
    思っているうちになくなってしまった・・・
    今思えば行っておけば良かった・・・

    なんてことを色々考えながら準備。
    思いついたものの材料はあまりなかった。
    特にピーマンがなかったのがショック。
    冷蔵庫、冷凍庫、野菜室をあさって
    玉ねぎ、とんかつ用豚ロース肉、
    海老、長芋を見つけた。
    かみさんは6Pチーズを
    買っておかなかったことを後悔。

    確かな記憶ではないのだけど、
    大阪では確か山芋を使っていたかも。
    ということで、卵の代わりに
    卸した山芋を使った。
    小麦粉、山芋、水をよく混ぜ、
    材料によくからませてパン粉をしっかりつける。

    それにしてもCRISTELの鍋は重宝する。
    フライヤー代わりに使える。

    どんどん揚げる。
    お腹がぐうぐう状態。
    喉も乾いてるし・・・

    終わった!!!

    テーブルに運んで・・・
    大阪の義姉さんから送ってもらった
    串かつソースがかろうじて残っていた。
    また送ってくれないかなあ・・・
    このソースが一番旨い。

    かみさんと私、同時に手が出た。

    串かつソースをつけて
    サクッといただく・・・
    あ、やっぱり長芋使って正解。
    すごく旨い!!!
    ビールが進んでしまう・・・

  • 汁なしたんたん麺ランチ 夜はシンプル呑み

    朝、昼、晩、毎日かみさんと
    何を食べるか悩む日々。
    外食自粛から早2か月半以上。
    最近食べてい無いものは?
    これが日々考えること。
    そしてスーパーで見つけた
    汁なしタンタン麺に決定。
    真面目にひき肉と玉ねぎみじん切りを炒め、
    たんたん麺のソースを加え、
    更にラー油をたっぷり追加。

    茹でた絹さや、長ネギを盛りつけて完成。

    旨い・・・けどラー油入れすぎで辛い!
    けど旨い! 外食っぽい味。

    夜は超シンプルにしめ鯖、ホタルイカ、
    かみさんがつくった絹さやの卵とじ。
    これをあてに豊香純米大吟醸
    無濾過生原酒を楽しむ。
    明日は何にしようか・・・

  • 十割蕎麦ランチ 夜は類さん番組で居酒屋気分

    スーパーでちょっと高かった蕎麦。
    とろろ蕎麦でいただいた。
    が・・・味はいまいち。
    栃木産蕎麦粉使用蕎麦粉100%の表示。
    改めてパッケージの裏側を見たら・・・
    がっくり・・・詳細は省略。

    改めて国内産蕎麦粉が高価であることを
    思い知った・・・

    そこで、信頼できそうなショップを探し
    ネット通販でお取り寄せした。
    地粉100%の10割蕎麦。

    説明書の通りにたっぷりの湯で
    2分茹で、1分鍋蓋を閉めて1分。
    冷水でしっかりと洗った。
    1人前ずつ2回に分けて食べた。

    せっかくの蕎麦。
    刻み海苔無しでいただいた。
    これがお取り寄せ!?
    と思うくらい美味しかった。
    こんな美味しい蕎麦久々。
    香りもあるし、のど越しもいい。
    いつだったかどこかで食べた
    10割蕎麦のようなごわごわ感は無かった。

    1人前ずつ2回蕎麦を茹でた湯は
    本物の蕎麦粉がたっぷり入った蕎麦湯に。
    久々に美味しい蕎麦湯を飲んだ。

    夜は「吉田類の酒場放浪記」を視ながら
    居酒屋ごっこをやることに・・・
    できるだけチープな居酒屋にありそうなものを選んだ。
    茹でた豚肉とキムチにごま油を少し加えて和えたもの。
    カロリーオフのため油炒めにはしなかった。
    買ってきたメンチ。野菜サラダ。蕪のぬか漬け。
    仙台から送ってもらったイカのゲソの甘辛煮。

    類さんと飲んでる気になって居酒屋ごっこスタート。
    手をかけてない料理ばかりだけどいつもより楽しい。

    イカゲソの甘辛煮はかみさん絶賛。
    砂糖、醤油、ラー油ほんの少し、酒、味醂で
    ゲソを煮込み、焦げないようギリギリまで
    鍋の中のイカゲソとタレを混ぜ続ける。
    タレが殆ど鍋に残らないくらいになったら完成。

    居酒屋メニューの後はパイナップル味のチーズや
    フィラデルフィアをのせたミニトーストを肴に
    井筒ワイン
    生にごりを楽しむ。

    そして、私だけ、しめ。
    禁断のインスタントラーメン。
    なんとヤクルトのインスタント。
    スープ用の湯は別に沸かし、
    長ネギたっぷり、焼ばら海苔たっぷり。
    ヘルシーになるよう工夫した。

    ★食べた感想
    麺がもちもち、と書いてあったが、
    そう思えなかった。
    やっぱり揚げ麺系のインスタントは
    サッポロ一番味噌か出前一丁かな・・・

  • かき揚うどんランチ 手長海老の昆布締&イカ一夜干し de 家呑み

    オンライン飲み会のときに
    つくった天豆と海老のかき揚。
    残ったものを冷凍しておいた。
    ランチはかき揚うどんに。

    鍋で湯を沸かし、ヒラタケを入れる。
    火が通ったところで
    我が家愛用の鰹節粉を加える。
    うどんを入れる。
    砂糖少々、醤油、味醂、酒で味付。

    たっぷりのネギ、とろろ昆布
    そして温めたかき揚をのせて完成。

    夜はまたまた呑み。
    手長海老の昆布締を
    朝仕込んでおいた。

    出来上がりは美しい。

    一口サイズに切り
    皿に昆布をひき、
    手長海老を盛り付ける。
    鍋島の純米吟醸 山田錦で。

    しめはイカ一夜干し焼き。
    鍋島純米吟醸 五百万石で。
    葱をたっぷりのせる。
    吹屋の紅だるま
    つけてピリリと食べる。
    最近、こればっか。
    超お気に入りの柚子胡椒。

  • 久々の料理モチベーションアップ、家電入れ替え、調理具等

    長年使ってきたアルミのフライパンが反ってしまった。
    せっかくのIHのオールメタルでも使えない。
    購入することにした。ついでにやかんと急須も。
    いきつけのイタリア料理の店のマスターに頼んだ。
    やかんはVita Craft、急須は南部鉄。
    フライパンはIH対応のプロ仕様。
    マスターのフライパンよりいいものだと。

    その後、キッチンリフォームの前日あたりから
    急に騒音が出だした冷蔵庫の音が更に大音響に・・・
    故障状況を確認した東芝のリペアマンのコメントが
    「修理代がそれなりにかかるので新品購入も検討事項」
    堆積氷によるファンの当たりによる騒音ではないとのこと。
    故障状況の確認の費用を払って修理は見合わせた。
    結構ショック。2モーターが売りのベジータだったのに。
    しかもその後、冷凍庫の設定を高にしてもハーゲンダッツが
    柔らかく、冷蔵室の牛乳も以前のように冷えない。
    これは流石にまずい・・・買わなきゃよかったと大後悔。
    親の家の冷蔵庫、自分が買ってきた冷蔵庫、トータルで
    相当な数になるがこんなひどいことは初めてだった・・・

    これまでに引っ越しの都度、譲ってきた冷蔵庫達は
    皆、譲り先で騒音も無く動いている。
    譲った冷蔵庫で一番古いのは2002年に買った三菱製。
    全く問題無く動いているという。
    次に古いのは2004年に購入したシャープ製の観音開きの大型。
    ベジータを購入した2012年に譲ってまだ健在だという。
    ということで、今回の購入候補は、三菱、パナソニック。
    パナ製の新品が入り、静かで快適なキッチンが戻った。

    冷蔵庫を買いに家電店に行ったとき、
    オーブンレンジも買った。

    現在の三菱製のオーブンレンジはなんと2002年購入品。
    昔のブラウン管テレビのように、リフォーム後のキッチンで
    奥行をたっぷりとる超大型品。
    これもパナ製品に変更した。色とコンパクトさがいい。
    加熱しすぎが無いのでとても安心して使える。

    ついでに掃除機も購入。
    現在ダイソンの掃除機とアイロボットのルンバを使っているが、
    ダイソンはホースが長くて固く、しかも重いのでかみさんが
    あまり使わなくなった。
    私も固いホースがせっかくの珪藻土の壁に
    あたって壁が剥がれてくるので使わなくなってきた。
    ルンバはベッドの下やリビングには向くが、
    ちょっと掃除、には向かない。
    そこで、パナの充電式ハンディを買った。

    これがかなり重宝する。さっと掃除でき、しかも軽い。
    かみさんが大喜びしたのは言うまでも無い。

    キッチンも綺麗になり、冷蔵庫も静か。
    鍋類も全て揃い、久々に料理のモチベーションアップ。
    和の家庭料理で攻めることにした。
    蕪はぬか漬けに。葉は1枚ずつ丁寧に洗い、
    胡麻油をひいて炒める。
    南瓜はほくほくに煮て砂糖と醤油で味付。
    金平をアレンジしてイカや蒟蒻入りに。

    炒めた蕪は揚げを加えて味醂、砂糖、醤油で味付け。

    更に、かみさんの大好物の茄子の揚げ浸し。
    クリステルの小鍋は少量の揚げ物にも使えとても重宝する。

    イカ納豆や生のマグロも加え、ちょっと贅沢な家飯。
    お酒はちょっと贅沢に夏バージョンのZを開けた。

    その後は、かみさんが酒屋から勧められた花の香。
    フルーティーでとても飲みやすい。しかもお手頃お値段。

    翌日もモチベーションが維持されていた。
    たまたま売られていた舌平目をムニエルに。
    メジナはカルパッチョに。
    よく冷やした白はコストコで買った普段飲みワイン。
    安いのに高い白レベルの満足感。
    もっと買っておけばよかった・・・

    その後、サバ干物半身とエボ鯛の干物で一杯。

    食欲全開。だから太るんだよな・・・
    お友達夫婦からいただいた大好物の伊勢うどん。

    あっと言う間に平らげた・・・
    今週はちょっと飲みすぎ食べ過ぎ。