カテゴリー: トマト系

  • かみさんのチャレンジパスタランチ 夜はキンキの煮付け de 一杯@家

    4連休は殆ど人のお手伝い。
    そして、意識を失うんじゃないかと
    思うくらいきつかった締め切りの仕事。
    大きな山を1つだけ超えた。
    あとは来週以降。
    そしてやっと少し休息できるときがきた。

    さて、かみさんが脱素朴茶色系料理宣言。
    喫茶店のミートソースではなく、
    銀座あたりのカフェで出るような
    肉主体のボロネーゼに近いミートソースを
    目指すという。

    「出来たよ!」
    満面の笑みでパスタを運んできてくれた。
    え!? 結構盛りつけもお洒落。
    しかも茄子ものってる(いつも茄子がのる)

    喫茶店のスパゲッティミートソースを
    イメージしたが、裏切られた。
    どれどれと食べてみると・・・旨い・・・
    ちゃんとイタリアンな味がする。
    かみさんの指から放射される魔法の醤油は
    出ていないらしく、ちゃんと洋食の、
    それも高級な味。
    茹で方は私よりもばっちり。
    やったね! 脱素朴茶色系料理!
    指から放射される魔法の醤油も出ていないし・・・
    (この意味:醤油不使用の洋食なのに和風の味を感じること)
    ふと、替え歌が・・・
    ゆ・びさきから・し・ぜんと・放射される醤油・・・
    (宇多田ヒカルのAutomaticの替え歌)

    感動した私は夜を担当することに。
    とはいっても、かみさんの作った
    鶏手羽焼の残りとマグロ。
    つくったのはキンキの煮付け。
    料理をつくるのに緊張したのは初めてだった。
    キンキのお値段を考えると・・・

    浅鍋にキッチンペーパーを敷き、
    日本酒をたっぷり注ぎ入れ
    キンキを並べる。
    更に日本酒をキンキにふりかけ
    キッチンペーパーをかけて
    鍋の蓋で閉じ、中火でしばし。
    キンキが白くなってきたら
    洗双糖を大匙1.5加える。
    焦げないよう逐一日本酒を追加する。
    火が通る少し前に醤油適量と味醂を加え
    煮汁を煮詰めて完成!

    「美味しい!!!」
    かみさんから絶賛の嵐。
    私も食べてみた・・・
    これ、自分でつくったのか???
    と思うくらい上出来だった・・・
    ちゃんと煮汁が糸を引くし。
    魚が鮮度抜群の証拠。
    とにかく旨い・・・日本酒が進む。

    マグロをつまみながら日本酒・・・
    すごい充実感・・・嬉しい・・・

  • 久々のナポリタンランチ 夜は野菜づくし de 家呑み

    急に気温が下がって過ごしやすいなあと。
    気温は27度くらいだという。
    それ、私が子供の頃に
    今日は暑いねといってた温度だったような気が・・・
    まさか・・・私が70とか80とかになったときに
    最高気温60度なんて、まさかね・・・
    でもこのままだと50度くらいにはなったりして・・・
    食で高温に耐えられる体づくりってあり得るのだろうか・・・

    さて、久々にナポリタン。
    かみさんが作ってくれた。

    茄子はピーラーでしましまにして素揚げ。
    ナポリタンは誰でも知ってるレシピ。
    ベーコンを炒めて旨みを油に加え、
    玉ねぎやピーマンを炒める。
    そこにトマト缶を半分加えてしばし煮こむ。
    仕上げはトマトケチャップと
    ブルドック中濃ソースと黒コショウ少々。
    茹であげたパスタをさっと和えて完成。
    茄子をトッピング。大満足。
    やっぱり私にはお洒落な〇〇と□□のパスタよりも
    ナポリタンが合うのかも・・・

    そして、翌朝。
    なんと、朝からレバニラ炒めを作ってしまった・・・
    義姉さんから送ってもらったホルモンの残りのレバー。
    実はレバニラが食べたくてあえて多めに残しておいた。

    もやし1袋にニラ一束。
    久々に食べるレバニラ・・・旨い・・・
    最近、朝の食欲があまりないのだけれど、
    レバニラだからかご飯大盛りをペロリ。
    ランチはレトルトカレー。
    実は、コロナがピークのときに
    レトルトカレーを色々買いこんでいて、
    全部食べ終わったらブログでレポートしようと
    思っているところ。
    一言で言うと、好みがマッチしたレトルトに
    出会うと、外で食べたくらいの満足感が得られる。
    すごいな、レトルト、と思った。

    夜はこれまた久々のゴーヤチャンプル。
    かみさんが作ってくれた。
    苦いのでなるべく薄切りにしてとリクエスト。
    豚肉を炒め、次にゴーヤスライス。
    重しで水分を出した豆腐を加えて炒め、
    仕上げに溶き卵を加えてさっと和えて完成。
    カツオぶしをたっぷりトッピング。
    更に蓮根のきんぴら。これもかみさん作。
    茶色系の料理はかなわないな・・・

    日本酒のストックがとうとう底をついて
    スーパーで買ってきた栄川と八海山。
    八海山はもともと好きな酒だけど
    栄川は本当の酒好きにしか分からない
    ハイレベルな味だった・・・

    しめはシャインマスカットとシャンパン。
    NOUVELOT
    シャンパンってフルーツ、特に白系のブドウに合う。

  • パスタランチ 豚肉&野菜ランチ 夜は鯖押し寿司&納豆きんちゃく焼き

    緊急事態宣言がどんどん解除され、
    いよいよ明日から全国で解除か・・・
    他の家庭は分からないが、我が家では
    外食は以前より減るだろう。
    特に家でそれなりの質で作れる料理や
    美味しさが素材に依存している料理など。

    さて、冷凍保存していたパスタソース。
    手長エビのパスタの残り。
    茹でたパスタと温めたソースを和えて完成!
    サラダ付。

    翌日の昼。
    豚肉が食べたいね、と意見が一致。
    米無しで行こうということに。
    スライス玉ねぎ、レタス、キムチ、
    そして茹で豚。

    こんな感じで全部一緒に食べる。
    豚肉沢山食べても罪悪感無し。

    鯖の押し寿司があまりに美味しかったので
    またまた鯖の押し寿司に。
    更に納豆きんちゃくを焼いてみた。
    きんちゃくに入れる納豆には
    たっぷりの長ネギ。体にいいし美味しい。

    鯖の押し寿司は
    アッという間になくなる。
    そのまま刺身で食べるより遥かに美味しい。
    なぜか・・・
    鍋島がくいくいと入って行く・・・

    納豆きんちゃく焼きも美味しくてアッという間。

  • ラーメンランチ 夜は手長エビのパスタ

    カレーかラーメンか・・・
    これは一生かかっても結論が出せない
    難しい問題かもしれない。
    なんて、ほんと私は暇だ・・・
    ということでスーパーで見つけた
    生の佐野ラーメンを外食の雰囲気にして
    食べることに。
    チャーシューは必須。
    スーパーで売っている1回分のチャーシューを
    買おうと思ったが、ぐっとこらえてつくることに。
    手作りのチャーシューは当然旨い。
    端っこは細かく刻んで炒飯に使えるというメリットもある。

    そして、半熟よりもちょっと固めの茹で玉子。
    たっぷりの長ネギにメンマ。これは流石に桃屋。
    私もかみさんもラーメンに海苔を添えるのが好み。

    完成! 外食ラーメン風になった。

    麺をすすり、
    温まったチャーシューをパクリ。
    旨い・・・
    最後は茹で玉子を食べながら
    ちょっとだけスープを飲む。
    旨い・・・大満足!

    夜はかみさんのリクエストに応えてイタリアン。
    冷凍庫で眠っていた手長海老を解凍。

    頭の部分は蟹ハサミで縦半分にカット。
    アーリオオーリオをつくり、
    内側を下に向けてフライパンに並べる。
    そこに白ワインを加えてフランベ。
    火が通ったところに湯を加え蓋を閉めて
    中火でよく煮こむ。

    一旦手長海老を取り出し、
    濾しながらボウルにスープを移す。
    フライパンを洗ってから
    再度アーリオ・オーリオをつくり、
    玉ねぎみじん切りを炒める。
    火が通ったら。玉ねぎをよけたところで
    手長海老の身に焼き色を付ける。

    続いて濾した手長海老のスープを加え、
    中火で加熱。

    パック詰めのカットトマトを2箱分加える。
    あとはひたすら中火でトロトロになるまで煮こむ。
    ときどきまぜることで焦げ付きを回避。

    仕上げに味付け。
    洗双糖少々、塩、黒胡椒。
    ソースが完成!

    パスタと和え皿へ。
    そしてパルミジャーノをたっぷり。
    テーブルではかみさんが既にスタンバイ。

    スープづくりに使った手長海老の頭は
    前に料理をしたときに冷凍した頭と合わせて16。
    そのコクと旨みはハンパない。
    それでも2パック分のトマトの酸味と味を
    圧倒的に押しのけることはできない。
    トマトの風味の奥に海老の旨みがあるといった感じで
    やはりトマトの味が全面に出る。
    なので私は手長海老はクリーム系の方が好きなのだが、
    かみさんはかなりのトマト好き。
    リクエストは「トマトを使ってね」だった。

    とはいえ、美味しかったのは確か。
    あわせたワインはいつもの井筒ワイン
    のコンコード生にごり。
    赤とはいえ、軽いのでどんな料理でも合う。

    パスタの後はパイン風味のクリームチーズと
    ミニトーストでワインを楽しむ。
    自粛の毎日で朝はいいとして、昼と夜の食事に悩む。
    これまで色々やってきたがそろそろネタが尽きそうだ・・・

  • リガトーニのトマトソース オーブン焼き

    在宅ワークだと往復の通勤時間が無くなる分、
    料理や片づけ、掃除の時間がとれるのが嬉しい。
    早朝や夜の掃除機はご近所迷惑なので平日は我慢。
    それが在宅ワークで昼間に掃除ができる。

    何年か前は「これを創ろう」と思って
    わざわざ食材を買いに行っていたが、
    コスト、時間、コロナリスクもあり、
    「冷蔵庫にあるものから創るものを考える」
    ことが以前より増えてきた。

    さて、洋食好きのかみさんのために
    和食以外を・・・と冷蔵庫をチェック。
    玉ねぎ、年末から冷凍されている
    残りのすき焼き用の牛肉、チーズなどなど・・・
    トマトソースは沢山ある。
    パスタは常時数種類ストックしている。
    ということで一番賞味期限の近い
    リガトーニを使うことにした。

    アーリオ・オーリオをつくり、
    解凍して一口サイズに切った牛肉、
    スライスした玉ねぎ、唐辛子1本を炒める。
    そこにトマトソースを投入。
    イタリア産の紙パックトマトソースは
    とても安く売っているのでいつもまとめ買いしている。
    但し、結構酸っぱいので玉ねぎと砂糖は必要。
    砂糖は洗双糖や甜菜糖を使っている。

    味付けは塩、黒胡椒。
    とろみが出てきたら味見。
    塩加減、辛み、甘味のバランスを調整。

    茹であがったリガトーニをストーンウエアに移し、
    トマトソースを加えて混ぜる。
    最後にチーズをたっぷりのせて
    240度のオーブンで12分ほど焼いて完成!

    大好きな井筒ワイン
    コンコード生にごりを合せる。

    井筒ワインの生にごりは化学添加物が無添加。
    当然深みはないけども、独特の美味しさがある。
    フレッシュなジュースのようにごくごく飲める。
    しかも翌日のお腹の調子がなぜかいい。

    これ1品でワインが1本空いてしまった。
    お腹も一杯・・・そしてテレビを観ながら
    そのまま寝てしまった・・・これが気持ちいい・・・

  • 週末イタリアン イワシのパン粉焼 手長エビとズッキーニ カツオのカルパッチョ 手長エビのパスタ

    週末イタリアン。
    フルコース。

    まずは手長エビのパスタ。

    フライパンでアーリオ・オーリオ。
    手長エビの頭を半分に割り、
    殻を上にして軽く加熱。
    白ワインを注いでフランベ。
    そこにトマトソースを加え
    よく煮込む。
    煮詰めすぎないよう注意。

    別途炒めておいたナスを加え、
    全体を混ぜて火を止めて放置。
    色どりを良くするため、
    ナスはパスタと和えた後に
    盛り付けるのも有り。

    アーリオ・オーリオは
    たっぷりつくっておき、
    別途器にあけておく。
    それをカルパッチョにつかう。
    塩をして全体を混ぜるだけ。
    今回、試しに小葱を使ったが
    今ひとつ合わなかった。
    ものぐさせずにディルなどを
    買っておけば良かった・・・

    手長エビとズッキーニのソテー。
    こちらもアーリオ・オーリオを使う。
    手長エビの身は軽く炒めてから
    白ワインでフランベ。
    そこに、予め炒めておいた
    ズッキーニを加え
    塩を軽く振って味調整。

    そしてひたひたのオリーブオイルで
    イワシのパン粉焼き。
    ドレッシングは
    週末ヘルシー朝ごはん
    でつくったもの。
    このドレッシング万能!

    こんな感じに盛り付ければ
    チープなイワシも極上の一品に。

    イワシのパン粉焼きを
    つくっている間。
    残りのイワシは甘辛煮に。
    お弁当のおかずに丁度いい。
    なんといってもヘルシー。

    スパークリングワインは、
    最近とても気に入っている
    SILENIの泡。
    酸味、甘味、深み、とてもバランスが良い。
    今の季節の家飲み用にピッタリ。

    手長エビは生もいいけど
    加熱したものも美味。
    繊維がきめ細かくて柔らかい。
    甘味があって抜群。

    イワシもこうして食べると
    かなり美味しくいただける。

    カツオのカルパッチョには
    小葱は全く合わないことが分かった。
    なので、カツオだけを食べ、
    あとはニンニク風味の小葱を別に食べた。

    途中でパスタを仕上げる。

    手長エビの甘味とダシが効いて抜群。
    美味しくてついついもりもり食べてしまった・・・

  • 手長エビとナスのフジッリトマトソース カルパッチョ、スナップえんどうのアーリオ・オーリオ

    かみさんのぽつりがきっかけ。
    ということでまたまたイタリアン。

    らくらく創る方法。
    それは・・・
    アーリオ・オーリオをつくること。
    たっぷりつくったアーリオ・オーリオ。

    まず手長エビのカルパッチョ。
    ニンニクチップが入らぬよう
    適度に加え、塩をしてから
    さっと和える。これだけ。
    飾りも無し。

    手長エビの頭と、
    パスタ用の小ぶりの手長エビを使う。
    先ほどつくったアーリオ・オーリオ。
    パスタ分だけ残して残りを器へ。

    まず、手長エビを軽くソテーし、
    白ワインを加え蓋を閉めてフランベ。
    そこにトマトソースをたっぷり。
    塩、胡椒、砂糖等を加えて味調整。

    仕上げは茹でたフジッリ、
    予めソテーしたナスを加え、
    更にナチュラルチーズフレークを
    加えて和えるだけ。
    チーズを加えるとコクがアップ。

    器に移しておいた
    アーリオ・オーリオと
    ニンニクチップを
    スナップエンドウと和える。
    最後にパルミジャーノを
    かけていただく。
    買ったパルミジャーノの
    塩分が強めだったので
    塩は使わない。

    よく冷やした白と一緒に。
    かみさんは満足そうだ。

  • 1/2(喫茶店+レストラン)のナポリタン

    ナポリタン。
    ときどき無性に食べたくなる。
    喫茶店と言う言葉があった時代、
    その喫茶店で食べたナポリタン。
    それから、
    四谷三丁目の風月堂のナポリタン。
    喫茶店ナポリタンとはかけ離れた
    本格的なパスタだなと当時は感じていた。
    私的にはレストランのナポリタン。

    今回は1/2(喫茶店+レストラン)を
    つくってみた。

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%97

    <材料 4人前>
    ・トマト缶詰  :1缶
    ・玉ねぎ    :小2個
    ・ニンニク   :1かけ
    ・ウインナー  :2本
    ・ベーコン   :50g
    ・オリーブオイル:小さじ2
    ・砂糖     :小さじ1
    ・ケチャップ  :大さじ2
    ・塩      :小さじ1/3
    ・黒胡椒    :少々

    ・玉ねぎ1/2は微塵切り
    ・残り1個半はスライス
    ・ベーコンは微塵切り
    ・ニンニクは潰してから微塵切り
    ・ウインナーは8mm程度の小口切り

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%91

    フライパンにオリーブオイルをひき
    ベーコンとニンニクを加え
    弱火でじっくり色がつくまで炒める。

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%92

    玉ねぎみじん切りを加え、
    中火で透き通るまで炒める。

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%93

    ウインナー、スライス玉ねぎを加え
    中火で玉ねぎが透き通るまで炒める。

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%94

    トマト缶の中身を全部加える、
    更にトマト缶半分の水、
    砂糖を加える。
    木べらで混ぜながら
    中火で5分加熱する。
    水っぽかったら
    更に3分ほど加熱する。

    塩、ケチャップを加える。
    全体を混ぜて塩気、甘味確認。
    必要に応じて調整。

    半分は保存容器へ。

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%95

    残り半分に2人分のパスタを加え、
    黒胡椒をふり中火で全体を和える。
    完成!

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%96

    丁度いい感じ。
    もりもり食べれる。
    喫茶店の懐かしい味と
    風月堂やレストランの味とが
    半々になった丁度いい味。
    ホッとする美味しさ・・・

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%99

    容器の2人前は
    別の日に食べよう。
    焼いたチキンをこのソースで
    煮込んで食べるもよし。

    %e3%81%aa%e3%81%bd%e3%82%8a%ef%bc%91%ef%bc%90

  • ハロウィンディナー@お家

    週末ハロウィンパーティー。
    ということで、
    さくっとつくれる料理を。

    <材料:2~3人前>
    トマト缶 : 1缶
    にんにく : 1かけ
    玉ねぎ  : 大1個
    ジャガイモ: 大1個
    鶏モモ肉 : 1枚
    フジッリ : 100g~150g
    チーズ  : 50~100g
    オリーブオイル: 大さじ1
    白ワイン : 50cc
    砂糖※  : 小さじ2
    塩    : 小さじ1/2
    黒胡椒  : 少々
    ※できれば三温糖、てんさい糖、
    洗双糖をお勧め。料理にはGood!

    鶏肉は
    皮に焦げ目がつくまで
    グリルで焼く。
    皮に焦げ目がつけば
    中身は生でもOK。
    皮に焦げ目がついたら
    取り出して粗熱をとり、
    食べやすい
    サイズに切っておく。

    フジッリは茹でて
    水に浸して粗熱をとり、
    よく水を切っておく。

    鍋にオリーブオイルを
    まんべんなくひき、
    潰したにんにくを弱火で炒める。
    香りがしてきたら
    さいの目に切った
    じゃがいもを加える。
    1分ほど炒めたら
    玉ねぎスライスを加える。
    色がつくまで丁寧に炒める。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91

    白ワインを加え
    中火で1分くらい
    まぜながら加熱。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%92

    トマト缶と
    トマト缶1/3の水を加え
    木べらで混ぜながら
    水分が飛ぶまで加熱。
    鶏肉を加える。
    冷凍庫にムール貝の
    むき身が入っていたので
    ついでに入れてしまった。
    途中で塩、砂糖、
    黒胡椒で味付け。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%94

    ストーンウェアに
    フジッリをしき、
    できあがったソースを
    まんべんなくかける。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%95

    チーズをふりかけ、
    オーブンで焼く。
    余熱して250度で5分くらい。
    チーズの焼き具合はお好みで。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%96

    ワインを開けて
    楽しい家パーティー。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%98

    出来栄えはなかなか。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%99

    取り分けていただく。
    かみさんが「美味しい!」
    久々につくったけど
    簡単で見た目も良くて
    パーティーにぴったり。
    2人でペロッと食べてしまった。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%90

    食後はかみさんが
    買ってきたロックグラスで
    ウィスキーを楽しむ。
    ベル・アメールの
    チョコレートは
    私からかみさんへの
    プレゼント。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%91

    特にこのあまおうを
    たっぷり使った
    チョコレートは
    見た目も香りも最高。
    かみさんはかなりご機嫌。

    %e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%92

  • 極上ペスカトーレ ホタテ・イカ・エビ・アサリ

    今日はかなり贅沢なペスカトーレ。
    材料はホタテ、エビ、イカ、アサリ。

    %e3%81%ba%ef%bc%97

    フライパンにオリーブオイルをひき、
    潰してみじん切りにしたニンニクを炒める。
    香りがしてきたら背ワタをとったエビを加える、

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%90

    エビの後はイカを炒める。
    イカは小ぶりのものを選んだ。
    姿そのままで仕上げられるので
    見た目がなかなかいい。

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%91

    アサリはカップ1/2の白ワインを加えて
    蓋を閉め、殻が開くまで待つ。

    %e3%81%ba%ef%bc%98

    エビの頭とホタテを加えて
    5分程度煮こむ。

    %e3%81%ba%ef%bc%99

    鍋に全ての材料を移し、
    手作りトマトソースを加える。
    7~8分ほど中火で煮込む。

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%92

    塩、黒胡椒で味調整。
    茹であげたパスタ、適量の贅沢ソースを
    フライパンでさっと和える(中火)。

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%93

    完成!

    %e3%81%ba%e3%82%b9%e3%82%ab%ef%bc%91

    魚介の旨みとトマトの甘酸っぱさ・・・
    沢山の魚介の旨みがすごすぎる。
    思わず目をつぶりたくなるほど。
    これほど旨いソースは滅多に無い・・・

    %e3%81%ba%e3%82%b9%e3%82%ab%ef%bc%92