カテゴリー: 中華

  • 久々の中華(エビチリ&茄子うま煮)de 家呑み

    いよいよお盆休み。
    今年も家でまったり。
    毎年お盆休みは家でまったり。
    かなり前のこと。
    友達と4人でお盆シーズンに
    山形にドライブ旅行に行った帰り。
    なんと・・・渋滞60キロ。
    あのときのことがトラウマとなって
    未だにお盆に車で遠出しない。

    あと、1月の東名。
    未だに忘れられない。
    雪の予報が出ていたので
    修善寺を8時にチェックアウト。
    東名に入った時にちらちらと
    雪が降ってきてて、この程度ならと思った。
    が・・・御殿場あたりから既に積雪。
    しかもトイレに行きたい・・・
    ノロノロ運転でなんとか川崎に
    たどり着いたものの、車が坂を登れない。
    親切な方が一緒に押してくれ脱出。
    車を停め、オートバックスまで歩いて
    チェーンを買い、凍りそうな手で
    なんとかチェーンをつけやっと帰宅。
    そもそもチェーンも持たず、
    スタッドレスをはかないで出かけた私が
    アホだったわけなのだけど・・・

    さて、外食自粛が続き、中華が恋しくなってきた。
    かみさんはエビチリが食べたいらしい。
    ということでちょっと面倒だけど中華二品つくった。

    まずはエビチリ。
    長ネギのみじん切りをこれでもかというくらい
    たっぷりつくる。長ネギで涙が出たのは初めて。
    海老は殻を剥き、背ワタをとってから
    お酒と片栗粉と合せ、油通し。
    油は少な目。なのでくっつかないよう
    ずっとかき混ぜながら油通し。
    一旦、ボウルなどに移しておく。

    フライパン代わりに使っている
    クリステルの浅型大鍋を使う。
    油をひき、にんにくと生姜のみじん切りを炒める。
    そこに豆板醤を大匙3杯。
    うちにはうるさいメキシカンがいるので。
    そこに長ネギみじん切りを加えて炒める。
    お酒をたっぷり注いで沸騰させ、
    油通ししたエビを油を切りながら加える。
    煮立って来たら、塩、洗双糖少々。
    そしてケチャップを加え全体をよく混ぜる。
    水溶き片栗粉を加えてトロみをつけたら
    ごま油を大匙1程度加えて混ぜて完成!

    茄子のうま煮はもっと簡単。
    油少な目で強火で油通し。
    一旦取り出しておく。
    油をひき、刻み生姜たっぷり。
    スライス玉ねぎを加えて炒める。
    油を切りながら茄子を加える。
    さっと混ぜて、お酒、塩、オイスターソース、
    洗双糖を加えて一混ぜ。
    水溶き片栗粉を加えてトロみをつける。
    最後にごま油を大匙1程度加えて混ぜて完成!

    ビールを飲みながら久々の中華を楽しむ。
    かみさんの喜びようははんぱなかった。
    やはりエビチリは中華の王様。

    エビチリ・・・私には相当辛い。

    茄子のうま煮は私好みの味付けになっている。

    辛くしすぎたエビチリを
    ヒーヒー言いながら食べてると、
    かみさん「ピリ辛で美味しいね」だとさ。
    さすが、メキシカン味覚。
    生意気な奴・・・

  • 夕張メロンが届いた! 昼はボンゴレ 夜中華

    NHKのドキュメンタリーを視て
    夕張市へのふるさと納税をした。
    出荷が遅れていた夕張メロンが届いた。

    説明書から、全体が黄色がかったら
    冷蔵庫に入れて冷やして食べることが分かった。
    早く食べたい・・・

    昼はボンゴレ。

    毎日呑んでばかりだから
    ちょっと肝臓を強化。

    久々のボンゴレは美味しかった・・・

    夜は片栗粉を使わず、
    油控えめの麻婆茄子。
    油控えめだと茄子の色が綺麗に出ない。
    味はなかなか。豆板醤を大匙で山もり3杯。

    それでもかみさんは「ピリ辛だね」
    私には激辛だった・・・

    中華には紹興酒がよく合う。
    1品だけの超シンプル夜呑み。

  • 野菜たっぷり炒飯ランチ 夜はダブルかつお de 家呑み

    連休2日。今日は曇りでスタート。
    線状降水帯が発生しませんように。

    さて、夜の呑みばかりがフォーカス
    されているけど、私は昼の外食ランチも
    リスク有と考えている。

    ということで、ランチも家。
    かみさんも私も食べたくて
    仕方なかったのは炒飯だった。
    野菜不足を補うために
    野菜たっぷり炒飯をつくることにした。

    玉ねぎ、ピーマン、人参、椎茸を
    全てみじん切りにする。

    サラダ油、ごま油で野菜を軽く炒める。
    そこにみじん切りにしたチャーシュー。
    真ん中を空け、サラダ油を加え、
    卵を割り入れて手早くかき混ぜ、全体を混ぜる。
    そこにご飯を加える。黒米、押麦、もち麦入り。
    塩、胡椒で味付け。最後に鍋肌にそって醤油。
    手早く全体を混ぜて完成!

    かみさん大喜び。
    美味しくて栄養満点。
    外中華では食べれない炒飯。

    夜はカツオのたたき&カツオ刺し。
    スライス玉ねぎとニンニクスライスたっぷり。
    あとは胡瓜と仙台ささかま。
    日本酒はうごのつき、仙禽カブトムシ。
    今回のカツオはどちらもGood!

    しめはダンディKさんからいただいた
    GLEN GRANT 12年のロック。
    メジャーカップで1フィンガー。
    氷は勿論、タッパーでつくった
    板氷をかち割った自家製。
    旨いウィスキーに大満足。
    Kさん、いつもありがとう。

  • 麻婆なす de 家呑み

    いよいよ梅雨明けだろうか?
    毎日涼しくて、朝も気持ちよかった・・・
    あのむしむしの夜がやってくる。
    ま、それはそれで夏らしくていいし、
    キンキンに冷やしたグラスに
    これまたキンキンに冷やしたビールを
    注げば顔がほころぶに違いない。
    来週は嬉しい。
    3日仕事すれば4連休。
    私は27日に休みをとったので5連休。
    自粛4か月目に入ったお友達夫婦が来るくらいで
    どこにも行かない連休だけど、
    スカイプとTeamsから解放される5日間は極上。

    さて、なす。
    ほぼ毎週見ている
    ”やってTry”で見てしまった麻婆なす。
    単純なのでそれだけでMotivationがアップ。

    <材料>
    粗びきの豚ひき肉
    ニンニク、生姜、水なす、ピーマン、
    しめじ、玉ねぎ
    (テレビの材料はもっとシンプル)
    <調味料>
    豆板醤、ラー油、オイスターソース
    醤油、酒、塩、洗双糖
    テレビで知ったつくり方を踏襲しつつ、
    オイスターソースを使う。
    いつもの私の隠し味的アレンジ。

    絶対的なポイントは、
    茄子とピーマンの色を鮮やかに調理すること。
    切り方はテレビで見て初めて知った。
    なんとピーラーで縞模様にしてから乱切り。
    私はピーラーで縞模様にするときは輪切りのとき。
    しかも麻婆なすとかなすのうま煮をつくるときは
    縦4分割にしていた。
    乱切りの方が火が通り易いから
    茄子の色が鮮やかに仕上がるらしい。

    家庭ではなかなか油通しができないから
    たっぷりの油でなすを強火で揚げ炒める。
    なすに火が通るちょっと前にしめじ、
    玉ねぎ、ピーマンを加えて炒める。
    一旦材料を取り出し、油を移す。
    ニンニク、生姜、ひき肉、豆板醤を炒め、
    頃合いを見て炒めておいた材料を加え、
    酒、醤油、塩、洗双糖少々、
    仕上げにラー油たっぷり。

    今回はあえて水溶き片栗粉を使わなかった。
    油をなるべく取らないようにするため。
    なす好きのかみさんの喰いつきは素晴らしかった。
    ほんと、美味しいときの反応がいいので
    結果が明確に分かるのがいい。
    が、・・・私が辛すぎたかも、と言うと・・・
    「何が??? 甘いよ」だと。
    かみさんの舌がメキシカンレベルであることを
    すっかり忘れていたのだった・・・

    アッという間に平らげた後は
    極上のカツオに仙禽純米雄町生原酒。
    あまりに美味しいのでお友達夫婦との
    家呑みまでとっておくことにした。

    今回のカツオ、抜群。
    たっぷり玉ねぎスライスは
    コレステロール対策。

    しめはパイナップル入りのクリームチーズを
    クラッカーにたっぷりぬって・・・
    あとは桃。桃旨い。
    私はMaker’s Markのハイボール。
    かみさんはSILENIの残り。

  • 中華ランチにお手軽ピザ2種 de お手軽ディナー

    かみさんは毎朝、毎昼、食事の支度と炊事。
    更に掃除、洗濯と超忙しい。
    中華食べたいな・・・とかみさん。
    たまにはランチをつくってあげなきゃ・・・
    ということで、ランチに中華2品と簡単トマトサラダ。
    豚肉とピーマンの細切炒め。
    材料は豚肉、ピーマン、玉ねぎ、おろし生姜。
    塩、砂糖、オイスターソース少々、お酒少々で味付け。
    キクラゲと卵の辛み炒め、
    少し多めの油でキクラゲを炒め、溶き卵を加えて
    こびりつかないよう鍋をゆすりながら菜箸で混ぜるだけ。
    仕上げは醤油少々とラー油。
    トマトサラダ。
    オリーブオイルとパルミジャーノをかけるだけ。
    ご飯は、餅麦、黒米入り。

    夜はトルティーヤを使ったピザ2種。
    まずはシラスのピザ。
    玉ねぎスライス、チーズ、シラスをのせて
    グリルのオーブンモード240度で10分。
    ワインは井筒ワイン
    生にごりワイン。

    そして、2枚目は超簡単。
    トルティーヤにケチャップを刷毛ぬり。
    そこにスライス玉ねぎ、チーズ、ピーマン輪切。
    更にチーズをふりかけて焼いたもの。
    これがザ・昭和的な味で以外に美味しい。
    ワインはチリ産のチープなカベルネ。
    これ、なかなか美味しいワイン。

    物足りないというかみさんのために
    同じパターンでピーマン増量してもう1枚。
    たまにはこんなお手軽ディナーもいい。

  • 里帰りにはいくら軍艦と南マグロの中落巻など

    かみさんが泊まりで実家へ。
    実家でのランチ用に寿司盛をつくった。
    まずはイクラの軍艦。
    次に南マグロの中落巻き

    こんな感じに盛り付けた。

    かみさんを車で送った後、
    静かな家でつくったランチは
    八戸で買ったにぼしラーメン。
    ちゃんと茹玉子もつくった。

    海苔をトッピングしたりして
    お店で食べるような感じにしたら
    見た目との相乗効果でかなりおいしかった。
    丸一日独り・・・一日中好きなことをして
    ゆっくり過ごせる喜び・・・

  • GWの家ランチ(もやしそば、豚生姜焼)&久々の握り寿司

    GW前半の最終日。

    GW前半の最終日。
    清水魚市場 河岸の市へ。
    10時に開店する海鮮丼の店を我慢。
    渋滞が始まる前に帰るため。
    代わりに宮城水揚げの本マグロ、
    天然の平目と真鯛をゲット。

    家には夕方前に到着。
    早速、寿司飯をつくり、
    我が家分とかみさんの
    実家分を握った。

    夜は握り寿司。
    日本酒は亀泉CEL24。
    天然生本マグロの
    中トロの旨さに大満足。

    GWの後半の初日の昼。
    久々のもやしそば。

    1.もやしとニラを軽く茹でておく
    2.豚小間200gを更に叩いて細かく
    3.フライパンに油をひき、炒める
    4.お湯を加えて暫く煮込む
    5.ニンニクを漬けた醤油を加える
    6.オイスターソースを加える
    7.黒胡椒を加える
    8.味見をして濃いめに調整
    9.もやしとニラを加える
    10.煮立ったら水溶き片栗粉を加える
    11.胡麻油をちょっと加えて全体を混ぜる
    12.茹でた麺を丼に移す
    13.スープを加えて完成

    極上!
    かみさんも大満足。

    GW後半2日目の昼。
    久々に豚生姜焼が食べたくなった。
    まずはかみさんの分をつくる。
    かみさんは2枚でいいと。

    1.豚ローススライスの筋切り
    2.軽く塩、胡椒
    3.小麦粉を両面にまぶす
    4.不要な小麦粉を払い落す
    5.玉ねぎはスライス
    6.生姜をおろす
    7.フライパンに油をひき十分に加熱

    8.豚肉と玉ねぎを並べ、焦げないよう焼く
    9.生姜を加える
    10.キビ砂糖小さじ1/2加える

    11.豚肉の両面に焦げ目がついたら
    12.ブランデー大さじ1を加える
    13.醤油を大さじ1加える
    14.中火で加熱しながら全体に
       ソースがからむように混ぜる
    15.味見して適宜調整

    かみさん、ご飯もりもり。
    満足そうな顔を見ると
    つくって良かったと思う。

  • 夏の手作り餃子&ビール

    餃子が食べたい!
    外の候補の餃子もいいけど
    どんぴしゃの味じゃない。
    ちょっと迷ってつくることに。

    まずはキャベツの微塵切り。
    大きな葉を5枚。

    ニラは1/2束。
    これを微塵切り。
    玉ねぎも微塵切り。
    中玉1/2。

    最後に醤油漬けの
    ニンニク2かけを微塵切り。
    ひき肉150g、塩小さじ1/2、
    砂糖小さじ1、ごま油小さじ2、、
    お酒大匙1、片栗粉大匙1、
    醤油大匙1.5を加え、
    粘りが出るまで手でよく混ぜる。

    餅米入りの大判の
    餃子の皮で包む。
    これが一番面倒だけど、
    これさえやれば極上の餃子。
    40個できて餡が5個分くらい余った。

    まずは水餃子。

    そして焼餃子。

    完成!

    この焼き色・・・
    熱々の餃子にぱくつくと、
    肉汁と野菜汁がじゅわ~っと・・・
    キンキンに冷えたビールを
    がーっと一気飲み! 極上!!!

  • 旨辛マーボー豆腐丼 お勧め!

    何度もマーボー豆腐を
    つくってきたけど
    今回が最高の出来。
    是非つくってみて!
    と言いたくなった。

    しかもダシスープ無しで
    基本調味料だけでつくれる。
    〇〇の素的なものはいらない。
    だからリーズナブルに
    美味しいものがつくれる。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%98

    <材料 たっぷり2人前>
    ・絹ごし豆腐   :1丁
    ・豚肉      :100g
    ・長ねぎ     :太めで1/2
    ・ニンニク    :半かけ
    ・生姜      :2mm厚3枚
    ・醤油      :小さじ1
    ・砂糖※     :小さじ1
    ・豆板醤     :大さじ1
    ・ラー油     :一さし
    ・山椒      :3ふり
    ・オイスターソース:大さじ1
    ・お湯      :400cc
    ・サラダ油    :大さじ1
    ※上白糖以外をお勧め

    (水溶き片栗粉)
    ・水       :50cc
    ・片栗粉     :小さじ2

    ニンニク、生姜、ネギは微塵切り。
    豚肉は出刃で叩いて
    ミンチにしておく。
    買ってくるひき肉より
    美味しいのです。
    出刃で叩くときは
    左ては遠くにおき注意深く。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%91

    フライパンにサラダ油をひき
    生姜とニンニクを中火で炒める。
    その後豚ひき肉を炒める。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%92

    途中でネギを加える。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%93

    豆板醤を加えてしばらく炒め、
    醤油、砂糖、塩、
    オイスターソースを加える。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%94

    お湯を加えて沸騰させる。
    山椒をふる。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%95

    豆腐を切って
    静かに加える。
    豆腐を崩さぬよう
    木べらなどで
    丁寧に分散させる。
    ラー油を加えて
    一端沸騰させ
    中火で3分ほど煮込む。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%96

    水溶き片栗粉を加え、
    木べらで優しく
    混ぜる。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%97

    完成!

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%99

    かみさんが絶賛。
    二人して無言で
    ハフハフいいながら
    夢中で食べた。

    %e3%81%be%e3%81%bc%ef%bc%91%ef%bc%90

  • 美味しい味噌ラーメンを創る(その1)

    かみさんの居ない土曜日。
    金曜に忘年会だったからか
    無性にラーメンが食べたかった。

    美味しい味噌ラーメン
    つくってみよう。
    美味しい味噌ラーメンが
    できるまで何度でも
    やることにした。
    まず第1弾。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%98

    <材料(1人前)>
    ・麺   :中細1.5玉
    ・豚肉  :100g
    ・もやし :1袋
    ・長ネギ :1/4
    ・コーン :ホール1/2缶
    ・ニンジン:小1/2
    ・ニンニク:1かけ
    ・砂糖  :小さじ1
    ・酒   :大さじ1
    ・味噌  :大さじ2
    ・サラダ油:小さじ2
    ・醤油  :少々
    ・湯   :600cc

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%93

    豚肉を包丁で叩き
    ミンチ状態にする。
    ニンニクは微塵切り。
    フライパンに
    油小さじ1をひき
    豚肉とニンニクを
    両方炒める。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%91

    湯を加えて
    中火で10分煮込む。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%92

    その間に
    小さじ1の油で
    もやし、ニンジン、
    コーンを炒める。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%94

    醤油を加える。
    強火でさっと仕上げる。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%95

    10分煮込んだ
    豚肉とニンニクの
    スープに味噌と
    微塵切りにした
    長ネギを加える。

    600ccの湯が
    どの程度減っているか
    わからない。
    そこで大さじ2
    の味噌を加え
    良く混ぜてから味見。
    足りなければ
    少しずつ味噌を加える。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%96

    もやし炒めを
    乗せ完成!

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%97

    さて味見。
    ニンニクと豚肉の旨み、
    味噌の風味。
    もやし炒めはぱりぱり食感。

    しかし・・・
    私の採点は60点。

    今回のやり方だと
    味噌ラーメンの味噌風味が
    がつんと来ない。
    次回はニンニクを
    使わないでやってみよう。

    %e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%99