カテゴリー: その他洋食

  • 冷やし中華ランチ 2日間の夜の家呑み

    5か月ぶりくらいに
    バンド練習に出かけた。
    コロナリスクを避けるため
    40畳近い広さ、強力な吸排気機能を
    備えた空調機のあるスタジオを予約。
    さらに3時間のうち1時間は
    消毒とセッティング。
    練習プログラムも作成し
    会話せずに進める工夫も。

    半端ない暑さの中、
    スタジオ周辺は
    都内観光らしき人が沢山。
    出かけるパワーに圧倒された。
    出かける前にリポビタンDと
    グロンサン強力内服液を飲んだ。
    練習後は即解散。
    帰ってきて即風呂。
    すっきりとしたところで
    冷房の効いた部屋でビール一気飲み。

    さて、出かける前の家ランチ。
    かみさん作の冷やし中華。
    ゆで豚、野菜、玉子入り。
    久々の冷やし中華は旨かった・・・

    ちょっと前の家呑み。
    またまた玉子ポテトマカロニサラダ。
    ジャガイモ、玉子、人参、マカロニを茹でる。
    人参は細かく切る。
    マカロニは水で冷やしてから水を切り、
    オリーブオイルを加えて混ぜておく。
    茹で上がったジャガイモは皮を剥き、
    黒いところを除去し、包丁で8等分に切る。
    ジャガイモの粗熱がとれたところで冷蔵庫へ。

    茹で玉子の黄身だけをボウルへ。
    そこにたっぷりのマヨネーズ。
    黒胡椒、お酢少々。
    よく混ぜる。
    スーパーで買って覚えた
    卵の黄身の使い方。

    そこに材料を全て入れてよく和える。

    超シンプルな家呑み。

    そして、生ハムメロンとワイン。

    練習の帰りに
    東急でうなぎ、生本マグロ、金目、
    マコガレイ、うなぎ弁当をゲット。
    翌日のために刺身は少しだけ。

    うなぎ弁当は温めて
    かみさんと半分こ。

    かみさんが買ってきてくれたライ麦パン。
    湯島のエストのチーズトーストに
    使われているパンに近いサイズ。

    トーストしたパンに
    かみさんが買ってきた
    よつ葉のチーズペーストをたっぷり。
    カマンベール入りだからこくがある。

    ダンディKさんからいただいた
    ウィスキーと一緒に楽しんだ。

  • 夏の万願寺唐辛子は最高!

    今日は最高気温との予報。
    朝早く起きて水撒きをした。
    昨日はかみさんとほぼ1日中、
    Amazon Primeで旅サラダ。
    海外の旅行映像に癒された。
    過去、1.5年に1度くらい海外に
    行っていたけれど、最近はゼロ。
    南の海とか、北欧とか行きたいね、
    と盛り上がるものの、実現はいつ?
    予約している秋の旅行や
    恒例の年末旅行ですらグレー。

    うーん・・・このままお取り寄せ生活を
    つづけて100キロを目指すか・・・
    勿論、筋トレしてレスラー体形。

    過去、毎日何軒も外食梯子して
    90キロまで行ったことがあったが、
    流石に100キロのハードルは高い。
    運動していれば焼き肉10人前くらい
    食べれるだろうけど自粛筋トレくらいじゃ
    ご飯2膳食べるのがやっと。

    さて、シンプルな手抜きの1日。
    昼はレーメンランチ。
    ついに、昼から飲んでしまった・・・
    いよいよやばい方向へ・・・
    井筒ワインの生にごりだと
    罪悪感が無い・・・のをいいことに・・・

    夜はソーセージ、胡瓜のぬか漬、
    そして私にとってのメインの万願寺唐辛子。
    夏はこれを食べないと始まらない。

    しかしこの時期、ビールが旨い。
    気づけば2ケースかった缶ビールが
    もうあと数本になっている・・・

    さて、万願寺唐辛子。
    京都産のものは肉厚大ぶりなので
    焼いておかか醤油が抜群。

    関東ではなかなか手に入らないので
    関東産の万願寺唐辛子。
    これは肉厚ではなくしし唐の親玉程度。
    なので焼きよりも炒めが旨い。

    縦半分に切ってごま油で炒め、
    ザラメ、お酒、醤油で仕上げる。
    これが極上に旨い。
    しかもしっかりと野菜を食べているという安心感も。

    しめはお友達夫婦から送られてきた
    詰め合わせの谷口屋の豆乳カステラ。

    Maker’s Markのハイボールで。

  • ピラフランチ 夜はホタテ磯部 de 一杯 しめウニ丼

    お友達夫婦とのオフライン飲み会の
    食材を買いにスーパーに行ったときのこと。
    ブラウンマッシュルームが特売だった。
    さーっと脇を通りすぎようとしたとき
    かみさんの足が止まった・・・
    いやな予感がした・・・
    「ピラフ食べたいなぁ!」
    やはり・・・予感的中。
    ということで、海老も買った。

    お友達夫婦とのオフライン飲み会の翌日。
    朝食の片づけと洗いものをしてから
    にんじん、玉ねぎのみじん切りに取り掛かる。
    なるべく細かく。できれば米粒くらいまで。
    で、途中でくじけた・・・
    米粒よりもちょっと大きいくらいで完了。

    材料を溶かしバターとオリーブオイルで
    じっくり炒める。味付けは塩と白胡椒。
    今回、ブイヨンは使わなかった。
    ブイヨン無しでどのくらい味が変わるか
    試してみたかった。
    米は4合。しっかり研ぎ、水をきっちり。
    マッシュルームや他の野菜から水分が出るので、
    その分をざっくり考慮して水は少な目。

    炊き上がったら即座に
    材料が均一になるよう、
    しゃもじで全体をざっくりとまぜる。
    ちなみに普通に白米を炊いたときも
    炊き上りに同じことをする。
    これをするだけでご飯が相当美味しくなる。

    付け合わせにアボガドとプラム。
    健康のため、あえてドレッシング無し。

    かみさんは大喜び。
    大盛りをご要望。
    普段はご飯をあまり食べないのに
    ピラフだけは沢山食べる。
    子供だから仕方ない・・・
    ブイヨンを1個使ったときと比べて
    なんとなく素朴な味になった気がした。
    オリーブオイルを使わず
    バターをたっぷり、塩たっぷりで
    作れば外の味に近くなるが、
    バターは香り程度、塩はほどほど。
    これが我が家の流儀。そこは我慢。

    夜は超シンプル。
    オフライン飲み会の残りのホタテをグリル。
    仕上げに醤油をぬって強火で1分。

    海苔を巻いて完成!

    至の純米生酒は思い出の徳利とお猪口で。
    今回は淡いグリーンと青のお猪口を使った。

    ホタテは生で食べても美味しいけど、
    焼いて食べるとその食感の良さと
    生のときよりも濃くなった味に驚かされる。
    抜群に美味しい・・・

    しめは青森直送のうに。
    ワンカップにたっぷり入っているので
    二人にはかなり多い。

    既に2日目になっているので
    若干のダレはあるものの
    臭みは無く超美味しい。
    ちょっときつかったけど平らげた。
    青森、行きたかったなぁ・・・ほんと残念。

  • 比内鶏料理 de オフライン飲み会前夜祭 思い出の江戸切子

    今日も雨がぱらぱら。
    ちょっと掛布団が湿っている感じ。
    天気になったら干さないと。
    でも、過ごしやすいのは確か。
    湿度は高いけどまあ仕方ない。

    昨日も結局朝8時から19時まで
    ランチタイムも殆ど無く
    ぶっとおしてオンライン打ち合わせと仕事。
    昨日はランチのときにちょっとだけテレビを視た。
    話題はコロナのことばかりだったけど、
    最近、200とか300とかに驚かなくなっている
    自分に気づいてしまった。これはいけない。
    初心に戻って、40とか50のときにビビっていた
    自分に戻らないと・・・
    既に「そろそろ立石あたりで飲みたいな」
    なんて考えていた。自粛自粛。

    かみさんは虚弱体質で肺活量もさほどないので
    感染させるわけにはいかない。
    なので、習い事にはほんとは行って欲しくない。
    それでも行きたがるので、マスク2重、
    花粉対策メガネ、上半身に
    ウイルス対策のスプレーをふりかける。
    消毒スプレーや消毒ウェットも持たせてる。
    帰ってきたら即座に風呂。

    二人で時々話すのは、
    ここまでやっても知らない内に感染したら
    しょうがないよね・・・ということ。
    まあ、やるだけやって感染したら
    次の対策をたてるしかない。

    さて、4か月近く自粛生活をしている
    お友達夫婦とのオフライン飲み会。
    その前日に二人で前夜祭を開催。
    比内鶏を秋田から取り寄せた。
    食べ過ぎるとオフライン飲み会のときに
    足りなくなってしまうので、
    モツと味見程度のモモ肉ちょっとにした。

    モツは長ーい腸のようなものは肉屋さんの
    アドバイスに従って指を内部をよく洗った。
    ハツは半分に切って血の塊を取り除いた。
    そして、甘辛く煮付けた。
    キンカンは仕上げ直前に入れて火を止め、
    余熱で火を通した。

    モモ肉は筋を丁寧に取り、
    形を整えてから串打ち。

    まずは砂肝串。塩と胡椒で味付け。
    コリコリ感がたまらない。

    モツの甘辛煮は
    なんといっても腸のようなモツが
    食感も良く抜群に美味しい。
    ビールが進む。今回は日本のビール。
    ヒューガルデンはやっぱりソーセージかなと。

    そしてモモ肉。これも塩と胡椒で味付け。
    弾力性のあるしっかりとした歯ごたえと、
    旨みたっぷりの肉汁・・・旨すぎる・・・

    鶏肉はここまでにしておき、
    千葉産の生カツオ刺。
    久々に思い出の江戸切子を出してみた。
    私が徳利とお猪口を1つずつ
    持っていたのを知った後輩達が
    私のなんかの祝いにお猪口を3つ
    贈ってくれたおかげで
    4人で飲めるセットになった。
    なにしろ15年以上前のことなので
    なんの祝いだったか全く記憶が無い。

    徳利に酒を入れ、小さなお猪口で
    飲む方が、品よく、飲みすぎない
    ことに気づいた。
    今後はなるべくこれを使おう。

    なかなかいいカツオだった。

    食べたりないので
    八戸で買って冷凍しておいた
    イカの塩辛を茹でたジャガイモに
    のせてオーブン焼きしたもの。
    函館の赤ちょうちんという居酒屋で
    食べたことを思い出してつくってみた。
    かみさんは大喜び。

    最後のしめはふるさと納税の
    返礼品でいただいた夕張メロン。
    全体が黄色くなったところで
    冷蔵庫に入れて冷やしておいた。
    2玉届いて1玉は両親にあげたので
    1玉を大事に食べたかったけど、
    ええい! と1/4ずつ食べた。
    かみさんは夕張メロンを食べるのは初めて。
    嬉しそうに始終笑みを浮かべながら
    抱え込むようにして大事そうに食べていた・・・
    子供と食事している感じ・・・

  • 豚キムチ激辛冷麺ランチ 夜は極みウインナーと馬刺 de 家呑み

    あまりの忙しさにダウン。
    一番きつかった日。
    8時:仕事開始
    9時から11時:外部とリモート打ち合わせ
    11時から13時:社内とリモート打ち合わせ
    13時から14時:社内とリモート打ち合わせ
    ランチはこの隙間で摂った。
    14時10分から18時:締め切りの仕事の仕上げ
    在宅ワークの方がはるかにキツイ・・・
    社員達がオフィスにいないと不安な偉い人が
    まだまだ日本には沢山いるけど、
    途中経過が人事考課に含まれない
    成果主義の会社はひたすら働き
    成果を出すしかない。そして、ダウン。
    ひたすらグロンサンとリポDを飲んで休養。
    目が疲れてテレビも見れない。
    おまけにものもらいまで・・・。

    さて、最近の唯一の楽しみ。食。
    またまた平田牧場の極みシリーズをお取り寄せ。

    到着した日。
    ふるさと納税の返礼品のプラムも届いた。

    昼のランチは豚キムチ激辛冷麺。
    豚肉とキムチを炒めてのせただけ。
    あまりの辛さにヒイヒイ言っていると
    かみさん曰く「ぴり辛だね」。

    わくわくする夜の家呑みの準備。
    まずはザワーークラフト風のサラダ。
    発酵させる時間が無いので酢、塩、胡椒
    砂糖少々でもどきをつくる。
    ドイツ居酒屋風にジャガイモも茹でた。

    ウインナー、ソーセージは
    弱火で3分茹でてから軽く炒める。
    これが美味しい調理方法らしい。
    実際、美味しい。

    ヒューガルデンを飲みながら
    口の中でパチンという感じで
    はじけるウインナーとソーセージに舌鼓。

    しめは馬刺を肴に焼酎。
    これですっかり回復。

  • けいじゃん風2日目のアレンジ

    連休初日の今日。
    朝から雨。
    今日はちょっと蒸す感じ。
    昨夜、会社の仲間とオンライン飲み会。
    ネットとはいえ、久々の大勢での飲み会。
    ついつい飲みすぎてしまった・・・

    さて、かみさんに大好評だったケイジャン風。
    残りに茹でたジャガイモを入れ、
    チーズをふりかけて15分焼いた。
    焼き過ぎた・・・

    かみさんは大喜び。
    ワインは久々のモンダビの赤。

    随分前にCMで見て美味しそうだった
    ことを思い出して、茹でたジャガイモに
    マヨネーズと胡椒をかけてみた。
    これがかなり美味しかった。

    しめは仙禽のカブトムシ
    無濾過生原酒。
    カツオは、今ひとつだった。
    美味しいカツオ、食べたいな・・・

    珍しいぶり大根の缶詰を見つけたので
    買ってみた。
    ぶりはちょっとパサパサ目だけど
    結構美味しかった。

  • カレーランチ 夜はケイジャン風?&海老のアヒージョ de 一杯二杯三杯

    いよいよ4連休がやってくる。
    私は5連休。でも旅行や外出予定無し。
    自粛お友達夫婦が遊びにくるだけ。
    土日は相変わらずテレビ、酒、ごろ寝。

    朝と昼が超質素だから毎晩飲んでも
    体重はさほど変わらない。
    ラジオ体操も3日坊主。既にやってない。
    抜本的な改革が必要かも・・・

    さて、カレーが食べたくなった。
    市販のルウは沢山買いこんである。
    最近見たドラマ「派遣の品格」で
    美味しいカレーのために玉ねぎを
    何時間も炒める話があった。
    早速やってみた。
    もちろん、あんなに長時間は無理。

    玉ねぎ2個をみじん切りにして、
    茶色くなるまで根気よく炒めた。
    あとは他の材料と煮込んで
    市販ルウを溶かすだけ。
    市販ルウはZEPPINとジャワの
    辛口を1:2の割合で使った。
    ご飯は、白米、黒米、押麦、
    もち麦のミックスご飯。
    市販ルウを使ったのに激旨だった。

    かみさんは、
    美味しい美味しいと言いながら
    大喜びでいつもより沢山食べた。
    私もついついお代わりしてしまった・・・

    そろそろ料理のマンネリ化が
    限界状況になってきた。
    ここで奮起。
    以前買った香辛料のケイジャンミックスと
    チリパウダーを思い出した。
    ケイジャン料理風のものをやってみることに・・・
    作り方は全く分からないがとりあえずやってみた。

    オリーブオイル多め。
    潰したにんにく、鷹の爪を5本。
    香りがするまで炒める。
    むせた・・・鷹の爪の煙がやばい感じ。
    次に鶏肉を炒め、火が通ったら、
    カットトマト、しめじ、大豆を加える。
    トマトから水分が出てきたら
    ケイジャンミックス、チリパウダーを
    これでもかというくらい(私的に)
    たっぷり加え、塩、洗双糖少々で味調整。

    同時進行で、お決まり料理だけど
    海老のアヒージョもつくった。
    多めのオリーブオイル、にんにく、鷹の爪
    ここまでは全く一緒。
    後は背ワタをとったエビの水気を
    キッチンペーパーでとり、
    食べやすいサイズに切り、
    小麦粉をまぶして炒めるだけ。
    味付けは塩のみ。

    調理したケイジャン風の材料を
    ストーンウェアに移す。

    チーズをたっぷりかけて
    グリルで12分焼く。

    いい仕上がり。
    ヒューガルデンとの相性抜群。

    かみさんが食べて・・・
    「お、美味しい!!!!!」と大絶賛。
    なんと、私の分も食べた。

    海老のアヒージョ。

    白を合せた。
    このワイン。値段の割にえらく美味しい。
    レストランで1万以上のワインを飲んでる感じ。
    フルーティーだけでなく、熟成感がある。
    追加で数本買っちゃおうか・・・と迷うくらい。

    あまりに満足したので呑みが進む。
    イカを焼いて長ネギをたっぷりのせ、
    マヨネーズにたっぷりの七味。
    私はうごのつき、かみさんは三岳ハイボール。

    呑みはさらに続く。
    ブラッドオレンジのゼリーを
    ぱくつきながらハイボール。
    久々にヘロヘロになった。
    途中でゼリーに化学添加物が
    入っていることに気づいた。
    もっとよく見なきゃ駄目だな・・・
    この一袋を食べきったら次回は
    買わないことにしよう。

  • 平田牧場の極上ソーセージ de ヒューガルデン

    なんか、自粛生活がまだまだ続きそうな・・・
    むつに行く予定だったので
    夏の旅行をキャンセルして正解。
    うに、食べたかったな・・・
    秋の旅行もどうなるんだろう・・・
    家の近所ですらのびのびと
    散歩できない感じだし・・・
    研究者と企業に期待。
    早く実効性のあるワクチン開発を
    どうぞよろしくお願い致します。

    さて、外食が全く無くなった分、
    お取り寄せでちょっと贅沢を。
    Hoegaardenを3箱ネット購入。
    1箱は24本入りで
    2箱は4本とグラスのセット。

    なぜ買えたか・・・
    それはかみさんも
    ヒューガルデンが大好きだから。
    しかもグラスが欲しかったらしい。
    分厚くてそんなに美味しく
    なるようなグラスではない。
    けれど、店で飲んでるような
    雰囲気に多少浸れる。
    近所でグラスだけを売っていたけど
    高くてびっくり。
    このセットの方が安い。

    大量のヒューガルデンのおかげで
    ちょっとだけ料理モチベーションアップ。
    仕事完了。PCを仕舞うときにホッとする。
    監視ソフトは入っていないものの、
    スカイプとTeamsで頻繁に連絡が
    入ってくる。これじゃ落ち着いて
    仕事もできないよな・・・
    かみさんが習い事から帰ってくる時間に
    合わせてコツコツと料理にはげむ。
    まずは健康のために玉ねぎ。
    細かく細かく丁寧にみじん切り。

    オリーブオイル、リンゴ酢、洗双糖、
    塩、胡椒を合せたドレッシングに
    玉ねぎみじん切りを合せる。
    あとはトマトでサンドするだけ。

    平田牧場から取り寄せた
    ウインナー3種。なんと無添加。
    特に極みウインナーシリーズが抜群。
    今回、普通のポークウインナーも買ったけど
    極みシリーズを食べてしまうと戻れない感じ。

    即席ザワークラフト風をつくりたかったけど
    キャベツが無い。そこで長ネギを代用。
    あとは焼いたピーマン。

    今回、茹でて食べたけど、
    茹でたものを軽く油炒めを
    した方が美味しいとのこと。
    次は試してみよう。
    極みウインナーの粗びきは
    茹でただけでも十分美味しい。
    そして、ヒューガルデン。
    一気飲みしてしまった・・・
    気づけばかみさんの鋭い視線・・・

    トマトにたっぷりの
    玉ねぎみじん切り入りドレッシング。
    これにはかみさん大喜び。

  • 納豆餅 de 朝食 つけうどんランチ そして家呑み継続

    最近、まずいな、と思う。
    気づけば休日は殆どテレビ。
    あとは炊事、呑み。
    これはまずい・・・なんとかしなければ・・・
    せめて毎日ラジオ体操でも。

    さて、ある日の朝食。
    納豆餅。これが私には大変なご馳走。
    海苔1枚を刻みに。長ネギたっぷり。
    辛子たっぷり。納豆と良く混ぜる。
    餅は焼いてから熱湯で柔らかく。
    いくらでも食べれるくらい美味しいけど
    食べ過ぎるとすぐ体重増加につながるので
    この1杯だけで我慢。

    昼は手打ち細うどん。
    こちらも刻み海苔たっぷりで。

    夜は流石に面倒くさくなってしまい・・・
    平目、イカ、カツオのたたき。
    海老とアボガドのマヨネーズ和え。
    そして冷奴。

    お酒は上喜元
    be after純米大吟醸。
    刺身によく合う。

    しめはフルーツ盛り合わせ。
    台湾マンゴー、キウィ、
    パッションフルーツ。
    そして小分けパックのカマンベール。
    スパークリングを開けた。

    食べたりないということで、
    溶かしバターでバナナを炒めた。
    途中でブランデーをふり、
    軽く洗双糖をふって完成。

  • 薄いハムステーキとマカロニ玉子サラダランチ 夜は茄子の揚げ浸しで家呑み

    気づけばもう夏がそこまで・・・
    今年も万願寺唐辛子の季節がやってくる。
    禁断のシャウエッセンと炒めた万願寺。
    これが滅茶旨いのだけど、平田牧場の
    無添加ウインナーにしようかな・・・
    ウインナー食べながらヒューガルデンを
    ぐいっと一杯やれば最高だろうなぁとか、
    食べることや呑むことばかり考えてしまう。

    最近、風呂に入った後に体重と一緒に
    体脂肪を測る習慣がついた。
    なんと計測結果に対応した推定年齢も出る。
    今のところ体重も体脂肪なども一定値を
    誤差の範囲でキープしている。
    朝は基本、黒米、餅麦、押麦を入れた
    ご飯と、ネギと海苔たっぷりの納豆。
    塩分を考えて味噌汁は3日に1度くらい。
    昼も2~3回に1回くらいはカロリー高めのもの。
    あとは低カロリーでシンプルなものにしている。

    さて、カロリー高めのランチを。
    ずっと食べたかった玉子たっぷり、
    マカロニ、ジャガイモの入ったサラダ。
    まず時間のかかるジャガイモを煮る。

    マカロニと人参を煮て、玉ねぎをスライス。
    ちょっと水で晒してからバカ力で水気をとる。
    スライスきゅうりを塩もみしてから塩抜き。
    ばか力で水気をとる。

    材料をボウルに入れ、黄身と合わせたマヨネーズ、
    黒コショウを加えてよく混ぜる。
    玉子はちょっと多めに3個使った。

    ハムステーキとはいっても、
    コスト圧縮とダイエットのため
    ペラペラのハム。アッと言う間に焼ける。

    マヨネーズたっぷり、玉子たっぷりの
    サラダ、ソテーしたハム、
    食欲全開になってしまった・・・
    炊きたてのご飯がまたおいしくて
    ついつい2杯も食べてしまった・・・

    夜は鶏と椎茸を焼き、
    茄子の揚げ浸し、
    そして、昼食べたサラダの残り。
    うごのつき、ビール2種で乾杯。

    茄子の揚げ浸し、かみさんより
    絶賛のお言葉をいただいた・・・
    (=またつくれということでもある)

    私の焼酎は米焼酎の大石
    かみさんの焼酎は
    芋焼酎の三岳晴耕雨讀

    しめにチーズとハイボールと思って
    なにげに野菜室を確認したら
    ふるさと納税の返礼品さくらんぼが
    1パック残っていた!!!
    ということで、さくらんぼを
    食べながらMaker’s Markのハイボールを。
    今宵も飲みすぎてしまった・・・