カテゴリー: ウイスキー

  • はり重のメンチかつとポテトサラダ 夜もポテトサラダ

    街は以前の姿に戻りつつある。
    マスク、手洗い、うがいの生活は
    引き続きだけど、真夏がこわい・・・

    さて、はり重のメンチ。
    ”国産黒毛和牛と国産豚の合い挽き肉を使ったミンチカツ”と。
    分厚いのでまず160度でじっくり、最後は180度で仕上げ。

    かみさんがポテトサラダ。
    玉ねぎスライス、胡瓜も入ってる。
    ハムと玉子が入ってなくてごめんねと。
    問題無し。

    わくわくしながら。

    牛肉がたっぷり。
    味、極上・・・

    夜はまたまたかみさんのポテトサラダ。
    馬刺。そしてヒューガルデン。
    毎日暑い。
    ほぼ毎日ビール。

    そしてKさんからいただいた
    Ichiro’sを。

    ロックでいただく・・・

  • 551のお土産呑みと自家製氷でIchiro’sを

    551 HORAIとビール。

    翌日の昼はネギ玉をつくって
    肉団子のソースをかけてネギ玉丼。
    最近、スーパーでカニ缶買おうと思って
    その値段の高さにびっくり。
    確か一番安い丸ガニの缶詰は
    3缶で500円もしなかった記憶。
    それが・・・値上がりしてた・・・
    ホタテ缶詰も値上がりしてた・・・

    夜も同じようなメニュー。
    作ったのは焼きそばだけ。
    玉子豆腐はパックもの。

    しかし。
    氷だけはきっちりつくっておいた。
    大きなタッパーに水道水を入れ冷凍庫。
    Youtubeで見た通りだった。
    不純物が分離されて凍っていた。

    透明な綺麗な氷だけを砕いて保存。

    KさんからいただいたIchiro’sをロックで。
    チーズケーキとの相性ばっちり。

    いつ頃からか忘れたけれど、
    コンビニで板氷が手に入らなくなった・・・
    今後はちょっと面倒だけど氷は家で。

  • 超手抜き家呑みとKさんからのプレゼント

    今年の後半はどうなっているのだろうか・・・
    なんとなく、不安を感じる。
    ま、考えてもしょうがない・・・

    魚屋で見つけた静岡産の生シラス。
    それを見た瞬間、今日は楽しよう!
    ということで徹底的に楽することに・・・
    やったことと言えば野菜を切って
    生姜を卸したくらい。

    生しらすたっぷりに
    生姜もたっぷり。

    仙台の笹かまぼこ。
    青森のしめ鯖。

    飲み物は充実。
    雪きらら 純米大吟醸。
    そして、ヒューガルデン 禁断の果実。
    味が濃い。スタウトみたいなテイスト。

    ダンディーなKさんが
    ウィスキー2種を送って下さった。
    なんと、Ichiro’sGLEN GRANT
    私もかみさんも大喜び。

    早速、飲もうということになったのだけど、
    いい氷も無いし・・・ということで、
    Maker’s Markのハイボールに。
    最近、コンビニにも板氷売ってない・・・
    これが悩み。

  • はり重のお取り寄せでキッチン焼肉再び

    なんだろう・・・
    とにかく肉が食べたい。
    あと、やたらとピーマンが食べたい。
    ということで、はり重からお取り寄せ。
    今回は、あみ焼切り落とし、カレーソース、
    ハンバーグ、メンチを注文。
    どどーんと届いた。
    これで肉三昧の日々!

    この肉、色々な部位が入っていて超お得。
    しかも、柔らかくて、厚切りも入っていて最高。
    今回も1キロ注文し、親にも分けた。

    キッチンに椅子を移動させ、
    ガスロースターをセットし、
    サンチュ、キムチ、トマト、
    椎茸、ピーマンなど用意し
    キッチン焼肉開始!
    ビールはヒューガルデンとクリュの2種。

    まずはビールで乾杯。
    そして最初の肉とピーマンを焼く。

    香ばしい薫り・・・

    自家製焼肉のタレをたっぷりつけ
    まずは肉だけを口へ。
    カリッと続いて肉汁が口いっぱいに広がる。
    香ばしさと肉の脂の甘味がたまらない・・・
    ビールが進む。
    ピーマンも椎茸もたまらないほど旨い・・・

    あとはひたすらサンチュ、キムチ、肉を
    一緒にばくばくと食べ続ける。

    しめは生のカツオに日本酒。
    最後の1本になってしまった
    豊香純米吟醸。

    そして、ジョニ黒のハイボール。
    あては、最近はまっている
    チョコフレーク濃厚仕立て。
    明日はたっぷり運動しないと・・・

  • 下田の干物ランチ 夜は唐揚とイサキの湯引き しめはパンとハイボール

    解除から2日。
    デパートも間もなく全館営業再開。
    居酒屋も10時まで営業。
    あと1か月程度で概ね元に戻るだろう。
    その後に増税がなければいいのだけど・・・
    仕事で久々に人に会う日まであと数日・・・
    長時間の打合せがちと怖い・・・
    規則正しい生活とバランスの取れた呑みで
    体力を温存させねば・・・

    さて、かみさんが以前から目を付けていた
    小木曽商店が下田のふるさと納税
    の返礼品を扱っていることに気づいた。
    早速、寄付。
    私もかみさんもアジの干物命。
    返礼品にはアジの干物だけのものはなく、
    サバが入ったもの、金目の入った高級バージョンのみ。
    一番チープな金目抜きのものをチョイス。
    干物好きの両親にも届けた。

    早速、ランチでいただいた。

    身が厚く、香りが良く
    しかも脂がのってジューシー。
    二人とも無言でもくもくと食べた。
    下田に行ったら絶対アジの干物の大人買いをしたい。

    さて、かみさんのリクエスト。
    「たまには食べてない刺身が食べたいな・・・」
    ということで、スーパーで見つけたいさきをゲット。
    鱗を丁寧に丁寧に除去して皮を残す。
    なぜならいさきは湯引きが旨いから。
    そして、小さないさきの腹子は佃煮に。

    皮を上にしてまな板に並べ、
    キッチンペーパーで覆い、
    熱湯を万遍なくかけてから
    氷水で冷やす。
    よく水気をとってから切る。

    夜、かみさんは唐揚をつくってくれた。
    考えてみれば唐揚は久しぶり。
    これはビール!
    鶏モモ肉2枚分の8割を平らげた。

    そして日本酒といさきの湯引き。

    極上のいさきの湯引きをつまみに
    日本酒をちびりちびり・・・
    いさきは脂がのって極上に旨かった。

    しめは
    かみさんのパンをつまみに
    ハイボールを楽しんだ。
    ちょっと高いけど
    四つ葉の蜂蜜入りバター。
    かなりお気に入り。

  • 鯖の押し寿司 de 一杯 二杯 三杯

    いよいよ解除か・・・
    とはいえ、コロナ前のようにはいかないよな・・・
    多分、お付き合いでどうしても、という以外は
    かみさんとの家呑みは当面続くだろう。

    それにしても毎日毎日かみさんと二人で
    今日は何いしようか?という会話が増えた。
    そろそろネタ切れ、料理疲れも感じる。
    焼肉は来週やる予定だけどそれまで持つだろうか・・・

    最近、八戸の地場産業が製造している
    しめ鯖がお気に入りで刺身で食べる。
    はたと閃いた。押し寿司!!!
    かなり前に買ってあった押し寿司型。
    久しぶりに使う時がきた。
    やり方もすっかり忘れてる・・・
    とりあえず寿司飯をつくり詰める。

    白ごまをたっぷり。

    鯖は縦半分に切り、長方形になるように
    尾と頭部分を互い違いに配置。
    しっかりと押して蓋を取る。

    お米がもちっとしているので結構くっつく。

    一番薄い包丁をちょっと研いで
    切っては包丁を洗い、を繰り返す。
    1度包丁を入れると米がくっつく。
    なので1度使ったら洗わないと
    次に綺麗に切れない。
    切るのも相当難しい。
    潰さず、ずらさず、丁寧に手際よく。

    中途半端に残っている日本酒を全部出した。
    山葵をたっぷりのせ、1つつまむ。
    肉厚のしめ鯖と寿司飯で口が膨らむ。
    噛み始めるとしめ鯖から甘酸っぱくて
    ジューシーな脂と魚の旨みが口いっぱいに広がる。
    つんとくるのがまたいい。旨い・・・旨すぎる。
    日本酒がぴったり・・・これはいい。
    青魚、特にしめ鯖をあまり好まないかみさんも
    ばくばくと食いつきがいい。
    かなり気に行ったようだ。

    仕上げはいつものMaker’s Markのハイボール。
    おつまみは最近見つけたイチゴ&チョコのウエハース。
    マドラーは蟹スプーン。
    そろそろ休肝日を設けないと・・・

  • 蕎麦ランチ 夜はシンプル居酒屋メニュー

    ランチはちょっと前にお取り寄せした
    生10割蕎麦。国内産蕎麦粉100%。
    これだけ美味しいと海苔をかけない方がいい。
    ということを今さら分かった。
    蕎麦通の人はもりそばを注文するが
    その理由が最近やっと分かってきた。

    夜は冷蔵庫にあるものでなんとか肴を。
    最初はビール。最近は暖かい日が多いから
    ビールを飲む機会が増えてきた。

    煮物は蕪、揚げ、豆腐、昆布を甘く煮たもの。
    茹でたさやえんどうをちらして見栄えを。
    馬刺はふるさと納税で取り寄せた熊本の逸品。
    サラダはカニかまぼこ、玉ねぎ、トマト、
    さやえんどうを、マヨネーズとリンゴ酢で
    つくったソースで和えたもの。
    ネギチャーシューは、自家製チャーシューを
    細切りにし、水にさらした長ネギ細切り、
    ラー油、砂糖少々で和えたもの。
    ビールが進む。

    馬刺には三岳。

    おろしにんにくと、生姜、
    甘めの馬刺用醤油をあわせ、
    馬刺にたっぷりつけていただく。
    ここの馬刺は柔らかくて美味しい。

    しめはMaker’s Markのハイボール。
    なんと、我が家のマドラーは蟹スプーン。
    ファンキーなかみさんのアイデア。
    今日も飲みすぎたかな・・・