カテゴリー: 日本酒とつまみ

  • 大晦日の至福 極上黒毛和牛のすき焼き&南マグロ

    1年で最も嬉しい年末年始。
    大阪の義姉さんから極上肉が送られてきた。
    空けてびっくり。超極上。

    そして、静岡の仲間から
    送られてきたミナミマグロ。
    どでかいブロックが2個も!

    冷蔵庫に入れて3日。
    やっと解凍できた。

    皮についた身はスプーンではぎとる。

    さくに切り分ける。
    4家族分くらいある。

    掃除や何やらを終え、早めの食事。
    すき焼き用の肉を広げてびっくり。
    1枚ですき焼き鍋がうまってしまう。

    切り離せるところで切り離し、
    まずは1枚分を焼く。

    すき焼き係はかみさん。
    じゅうじゅうという音と共に、
    肉汁の蒸気と醤油と砂糖の香ばしい薫り。
    腹がぐうぐうなってきた。

    肉が焼けた・・・
    おもいっきりほおばる。
    甘い肉汁と脂と共に醤油の香ばしい薫りが
    くちいっぱいに広がる。
    なんだろうこの美味しさ・・・

    しかし、霜降りの極上肉は
    あっという間に私の満腹中枢を満たしてしまった・・・
    大量の肉を残したまま、焼き豆腐へ。

    そして家二次会に突入。
    極上の南マグロの赤身と
    中トロを肴に栄光富士を楽しむ。

    これまで、焼津の魚センターや
    沼津の魚二で散々南マグロを
    買ってきたが、こんな質のいいのは初めて。
    大感謝。

    ゆく年くる年を見終え、
    新年を迎えた。
    ここで中落登場。
    日本酒は花陽浴。
    葱と生わさびを添え、
    海苔で巻いていただく。
    くいっと冷酒を口に含む。
    原酒だけあって八反錦の割に
    けっこう辛く感じる。
    開けたての原酒だからかな。

    旧年は本当に公私ともに忙しく、
    色々な出会いがあって
    とてもチャレンジャブルな1年だった。
    今年は公私共にもっとチャレンジングな場面があるだろう。
    まずは健康第一に頑張ろう。

  • おでんと力士

    急に寒くなってきた・・・
    こんなときはおでん。
    かみさんの大好物。

    大根と玉子を用意。
    あとは市販品。
    汁だけはきちんとつくる。
    昆布と干しシイタケをたっぷりの水に浸しておく。
    沸騰したら昆布を取り出し、鰹節をたっぷり。
    昆布は結んでおでん種に。
    塩、日本酒を加えて味調整。
    銀座のやす幸の味に近づけたい。
    今回はまあまあかも。

    紀文のホタテ風味のはんぺんが旨い。
    日本酒はあえて力士。
    いつも飲むフルーティーな日本酒をあえて避け、
    これぞ日本酒という日本酒をチョイス。
    これだと飲みすぎなくていい。

    電気で保温できるおでん鍋さえあれば
    いつでも好きな時におでんが食べれる。
    今日もおでん。
    今日は豆腐もいれよう。
    刻み葱を添えると抜群に美味。

     

  • 新春食事会(その6)熟成干柿とマスカルポーネ モートリュフ モンドール 手長海老の厚焼玉子焼

    洋食コースのしめは、チーズ色々。
    あんぽ柿(福蜜柿)とマスカルポーネを合せたもの。
    お友達夫婦のお土産のトリュフが入ったモートリュフ。
    お決まりのモンドール。この時期に食べたいチーズ。

    そして・・・和タイムへ・・・
    まずはちょい飲みセット。
    真鯛、ミナミマグロ赤身と中トロ。
    日本酒は栄光富士純米大吟醸無濾過生原酒。
    3人で飲んでもらっている間に・・・

    手長海老たっぷりの厚焼玉子。

    大根おろしを添えて。
    これが抜群の旨さ。
    加熱している間に手長海老の
    旨みが卵に入り込み出汁巻き玉子のようになった。

    次のお酒は新政の秋櫻2015。
    手長海老の厚焼玉子は全員が大絶賛。
    あっという間。

    続いて花陽浴のおりがらみ(美山錦)
    おつまみはイワシの丸干しと山葵漬。

    つまみが足りなくなり、
    正月につくった自家製酢だこ。
    これもアッという間。
    その後、こたつで寝てしまった3人を
    辛抱強く起こして歯磨きをさせ布団へ。
    最後までぐずったのはかみさん。
    目をつぶってすうすう寝てるのに、
    起きなさいと言うと「起きてるよ」。
    寝てるじゃないかと言うと「起きてるよ」
    そしてそのまますうすうと寝入る。
    最後は無理やりこたつから引きずり出して
    無理やり立たせて洗面所に連れていった。

    翌日、お友達夫婦曰く。
    「うちにもこういう人(叩き起こす人)ほしい」
    だと・・・

  • 新春のお雑煮とシンプルお節

    元旦の朝。
    餅をつくためにちょっと早めに起床。
    餅つき機で餅をつくった。

    かみさんが起きてきた。
    大晦日につくっておいたお雑煮を温める。
    新年を祝い二人でお雑煮に舌鼓。
    今年の雑煮は抜群に旨い。
    やはり干したホタテの貝柱の威力か。
    なんとも言えない風味とコクがある。

    餅の出来も素晴らしい。
    適度な食感。良くのびる。

    昼過ぎ。
    シンプルなお節とタラバで
    新春の二人の飲み。
    お酒は開けたばかりの栄光富士。
    大好物の南マグロの赤身と日本酒は極上。
    黒豆や栗きんとんも日本酒のアテになる。
    甘いものの後は酢だこ。
    今年の酢だこは梅の風味。なかなかいける。

    届いた年賀状を二人で読みあって。
    こんな正月が幸せだが、
    今年は今まで以上に忙しくなる。
    来年もこんな正月を過ごせればいいな・・・

  • 年末恒例 ばらちらし 酢だこ お雑煮

    怒濤の1年の終わり。
    いつものように30日に吉池へ。
    毎年同じ日に行っているけど
    ここまでの混雑は見たことがなかった・・・
    凄まじい・・・景気いいんだな・・・
    必死に刺身を買ってなんとか会計を済ませた。

    その後かみさんとぶらついて買い物したり
    軽く飲んだりして帰ってきた。

    そして31日。朝早く起きて準備。

    まずは酢だこ。
    今回は紅玉梅酢を色付けに使ってみた。
    あとは酢、砂糖、塩だけ。

    タコには隠し包丁を入れ、
    ジップロックに入れ空気を抜いて冷蔵庫へ。

    そして雑煮。
    寸胴にたっぷり水を入れ沸騰させ
    厚切の鰹節で出汁をとる。
    大根は米を加えて別途煮ておく。
    ぬるま湯にスライス干しシイタケ、
    干したホタテをいれておく。

    だし汁に鶏肉、人参を加え煮たたせる。
    そこに干しシイタケ、ホタテと
    戻し汁を加えて弱火。

    最後に茹でておいた大根、
    スライスしたかまぼこを加え、
    砂糖、醤油、味醂、酒で味を整える。
    そして一煮立ちさせて完成。

    次は大晦日に食べるばらちらし。

    まずは蟹をたっぷり使った卵焼。

    2本つくった。

    吉池でゲットした平目は昆布締めにしておいた。

    天然の真鯛。
    気のせいか今年の吉池高かった。
    昨年より3割以上高い感じ。

    南マグロの中トロ。
    今回は南マグロの赤身、
    本マグロの赤身もゲット。

    全てを切って一旦並べる。

    かみさんのお義母さんのつくった
    椎茸甘露煮、干瓢。

    細かく切ったものを寿司飯に混ぜる。

    あとは盛り付けて完成!

    両親の分は2段重。
    下がばらちらしで
    上が刺盛という贅沢バージョン。

    お重を届けて全ての仕事が完了。
    なんと3時30分。今年は早い!
    早速飲み会開始!
    余った刺身で一杯。
    年末のためにとっておいた
    栄光富士の純米大吟醸。

    今年あった色々なことを
    思い出しながら美味しい刺身をつつき、
    ばらちらしを楽しみながら
    ちびちびと栄光富士を飲んだ。
    こんな年末が好きだな・・・

  • 燗酒を楽しむ 肴は炙った身欠き鰊でいい

    初雪!
    予報だとかなりの雪。
    今も激寒
    今夜は燗酒にすることに。
    お酒は辛口の平凡な酒で十分。

    それにしても
    ほんとこのタイプのストーブはいい。
    煮物はできるし、燗酒は楽しめるし・・・

    %e3%81%82%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%93%ef%bc%91

    河童橋の釜浅商店で買った
    銅製の酒タンポ。
    すぐ燗酒になる。

    %e3%81%82%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%93%ef%bc%93

    待ちきれない・・・
    今日は足が冷える。

    %e3%81%82%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%93%ef%bc%94

    お気に入りの
    小ぶりのぐい飲み。
    寒い日は
    燗酒で体を温めるに限る。

    %e3%81%82%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%93%ef%bc%95

    肴は炙った
    身欠き鰊でいい・・・

    %e3%81%82%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%93%ef%bc%92