カテゴリー: 朝食

  • 最近の朝食とかみさんのお弁当ごっこ

    梅雨は明けたのだろうか?
    肌を突き刺すような太陽の光が出てきたと思ったら
    しばらくすると曇り空。突然の雨。
    梅雨と真夏のせめぎ合いのような感じかな。
    でも夜はエアコンをつけないと眠れない。
    怖いのは夏バテというか梅雨バテというか・・・
    食事でバテ防止するしかない。

    ということで、朝食は私なりに手間をかけるようにしている。
    とはいえ、朝食にしてもごっこのお弁当にしても私には結構手間で
    今くらいが私にとってなんとかこなせる丁度いい感じ。

    さて、ある朝。
    かみさんがつくってくれた朝食。
    目玉焼きの綺麗さ、サラダの盛り付けが綺麗。
    トーストにはバター。

    そしてある朝。
    私がつくった朝食
    玉ねぎみじん切りたっぷりのツナマヨと
    レタスたっぷりのサンドイッチ。
    プチトマト添え。
    紅茶に食べれる国産レモン。

    そしてある朝。
    私がつくった朝食。
    味噌汁は原種エノキ、揚げ、玉ねぎ、若布と具だくさん。
    ご飯は黒米たっぷり。
    紅鮭と野沢菜漬け。
    胡瓜の胡麻ドレがけ。
    ネクタリンとプチトマト。
    海苔、緑茶。

    かみさんのお弁当ごっこ。
    紅鮭、プチトマト、小梅、
    玉子焼、黒米たっぷり御飯。
    家で食べるランチをお弁当スタイルにすれば
    洗いものが最小限となる。
    これは私が気づいた
    かみさんが喜び(お弁当にわくわく)、
    私も(洗いものが減り、おかずの種類も少な目で済むので)喜ぶ工夫。

    冷凍しておいた天ぷらをチンして天丼弁当。
    これは超楽だけどかみさんは超喜ぶ。
    なにしろ茄子天が大好物。

    そしてある朝。
    私のつくった朝食。
    シンプルだけど小さな気遣いをしている。
    まず、飲みすぎた翌朝のしじみ汁。
    じっくりしじみを煮だし、刻みネギたっぷり。

    納豆にも刻みネギたっぷり。
    ブロッコリーにプチトマト。
    ご飯は黒米と押し麦たっぷり。

    そしてある朝。
    私のつくった超じみな朝食。
    モロヘイヤの鰹節、醤油かけ。
    胡瓜と若布の酢のもの。
    肉無し煮込み。

    朝食の後はネクタリン。
    淹れたてのアイスコーヒー。

    プランターのトマトが熟してきた。
    1個だけ収穫。

    かみさんのお弁当ごっこ。
    大好きな竹輪揚げをたっぷり。
    万願寺唐辛子にプチトマト。
    沢庵と梅干し。
    ご飯は黒米たっぷり。

    そしてある朝。
    私のつくった朝食。
    水茄子と万願寺唐辛子の味噌炒め。
    梅きゅう、花びらたけの卵とじ。
    黒米と押し麦たっぷりのご飯。
    緑茶。

    かみさんのお弁当ごっこ。
    ニラ炒め、豚バラ肉生姜焼、梅干し、プチトマト。
    黒米たっぷりのご飯。
    豚肉はバラなのにサラッとしていてとても美味しい。
    さすが、館ヶ森アーク牧場
    9月から値上げという通知が来ていたけどどれだけ上がるのか・・・
    円安誘導して物価高になっても給料は殆ど上がらないから
    円安誘導して給料を上げるどころか、
    家計的にはむしろ給料が下がったのと同じ効果になってると
    思っているのは私だけだろうか・・・

    かみさんのお弁当ごっこ。
    レタスたっぷり玉子サンド。
    なんと茹で玉子2個分。
    玉子好きのかみさんはおお喜び。

    山梨から桃が届いた。
    かみさんは毎年楽しみにしている。
    とにかく桃好き。
    一度、桃狩りに行ったとき、
    かみさんは10個くらい食べた。
    私は4個食べるのがやっと。
    泊まった旅館でも桃が沢山出た。
    その夜、私は蕁麻疹が出てしまった・・・
    ウナクール塗りたくって寝た記憶がある。
    かみさんは全く平気。
    チェックアウトの際、
    旅館から桃のお土産をもらって上機嫌だった。

    そして、今朝。
    私のつくった朝食。

    食パンに辛子とマヨネーズを塗り、
    油をよく切ったツナ、玉ねぎスライスをのせ、
    とろけるチーズをのせて焼いたトースト。
    自家製ドレッシングをかけたサラダ。
    皮も食べられる国産有機レモンを皮ごとみじん切りにし、
    リンゴ酢、オリーブオイル、黒胡椒、下田の塩、洗双糖と
    一緒にシェイクしたもの。

    リンゴ酢につけた干しぶどう、
    バナナのヨーグルトかけ、桃、紅茶。

  • 健康維持と朝ごはんの振り返り Breakfast I ate recently for health

    今年の春くらいから健康についてこれまで以上
    意識するようになってきた。
    健康のためにできることは言わずもがな。
    1つは、サプリによる健康維持や病気等の予防
    1つは、毎年の健康診断や人間ドックなどの検査
    1つは、発見された病変への医療処置
    サプリを飲んでる友達は多いけど、私達はやらない。
    検査は会社から言われるので何も考えずに受けてきた。
    病変が見つかったら即医者に行って対処してきた。

    私とかみさんは、食や生活態度で病気予防、
    健康維持をしようね、ということになった。
    既に実行しているのが、抗生剤等が投与されていない鶏や豚を食べること。
    なので、アマタケで鶏肉を買い、
    館が森アーク牧場で豚肉を買っている。

    次に見直したのが朝食。
    できる限り毎朝なんらかの野菜を摂る、
    果物、特に柑橘系が手に入る時期は必ず果物を摂る、ということにした。
    5月にセミノールを伊豆からお取り寄せして毎朝食べるようにした。

    5月以降の朝ごはんをいくつかピックアップしてみた。

    サニーレタス、トマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    白米と小木曽商店のえぼだい、アジの干物。
    できる限り緑茶を出すことにした。

    サニーレタスを切らしたので野菜はトマトのみ。
    フルーツはセミノール。
    生シラス丼としじみ汁。刻みネギはたっぷり。

    サニーレタスとトマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    牛蒡、人参、鶏肉、蒟蒻の入った煮物。
    ご飯は、黒米、押し麦入り。

    サニーレタスとプチトマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    親孝行のかみさんは、毎週、パン好きの親のために
    近江屋洋菓子店で食パンを買ってくる。
    ときどき自分達の分も。
    今回は自分達の分も買ってきた。
    食パンのときは紅茶。レモンがあれば添える。
    出来るだけ国産レモンを買うようにしていて、
    国産レモンのときは、紅茶に入れたレモンを皮ごと食べる。

    サニーレタスとトマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    茹で玉子もつけた。
    納豆には刻みネギたっぷり。

    サニーレタスとプチトマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    ダイエットを意識しすぎて反省。
    かみさんはバナナ。私は海苔と梅干と白米。
    二人共、食後1時間もしない内に腹ペコになったのは言うまでも無い。

    サニーレタスとプチトマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    おから、蒟蒻、人参、牛蒡の炒め煮。
    かみさんはバナナ、私は黒米、押し麦入りご飯。
    かみさんも私も4月末に比べて体重が落ちた。

    サニーレタスとプチトマトは自家製ドレッシングで。
    フルーツはセミノール。
    酸辣湯をご飯にかけたもの。

    切らしたサニーレタスの代わりに絹さやとトマト。
    自家製ドレッシングで。フルーツはセミノール。
    小木曽商店のアジの干物。
    黒米、押し麦入りご飯。

    近江屋洋菓子店の食パンで
    サンチュたっぷりの玉子サンド。
    そして紅茶。
    新聞紙で包んで野菜室に保存していたセミノールもとうとうなくなった。
    なので、超シンプル朝食。

    久々に千切りキャベツのコールスローをつくって
    サンドイッチの具にした。
    玉子と新玉ねぎとマカロニのサラダ。
    山形からお取り寄せした佐藤錦。紅茶。

    朝食はこんな感じで野菜やフルーツをできるだけ入れるけどシンプル。
    とはいえ、まあまあ健康やダイエットを意識したメニューにはなっているのかなと。
    私とかみさんの問題はなんといっても、運動不足と酒。
    ということで、
    月曜から木曜までは正当な理由が無い限り禁酒ルールとした。
    さて、このルールは続けられるのだろうか・・・

    この記事を投稿した後で見つけた2つの朝食。
    追加した朝食その1は刻みネギたっぷりの納豆の他、
    最も好きな味噌汁。玉ねぎと若布と揚げ。
    この味噌汁がほんとたまらなく好き。

    追加した朝食その2は、土曜日の朝につくった朝食
    ということはよく覚えている。
    というのは、平日よりもちょっと手間をかけているから。
    体にとても良いというモロヘイヤのスープをつくってみた。
    ニンニクを効かせているので、
    ちょっとくせのあるモロヘイヤでも美味しくいただける。
    この朝食はかみさんがすごく喜んでくれた。

  • 最近のいろいろ(その3)

    最近のお気に入り。
    私はカップヌードル。
    かみさんはチーズカレー。
    なぜはまってしまうのか・・・

    とれたてホップ。
    かみさんも私も病みつき。
    ほんと美味しいビール。

    干瓢巻。玉子焼。
    どちらも私の手作り。
    かみさんは大喜び。

    炒飯。
    私は玉ねぎみじん切りを使う。
    どこかのラーメン屋で炒飯食べた時に
    あまりに美味しかったので、
    他のお客さんが炒飯を頼むまで粘って
    炒飯をつくっているときにじっくり観察。
    そこで分かったのが、玉ねぎみじん切りを入れること。
    ジューシー感が違う。
    今回は紅鮭を入れた鮭炒飯。

    仕上げに鍋肌にそってさーっと醤油を2周してさーっと混ぜる。
    これだけで香ばしさアップ。

    そしてメキシカン風の一品。
    館ヶ森アーク牧場の挽肉を使う。

    オリーブオイルをひき、挽肉、ニンニクみじん切り、輪切りにした青唐辛子を炒める。
    味付けは簡単。ケイジャンミックス、カイエンペッパー、塩。

    細かく切った生トマトも用意。
    食パンしかなかったのでトーストして1/4に。

    のせて食べる・・・旨い!

    翌朝。
    残った具材、チーズをのせてトースト。

    極上・・・

    夜はサムギョプサル。

    青唐辛子、コチュジャン、サニーレタス、揚げにんにく、
    まるきんのキムチをのせていただく・・・激激旨旨・・・

    キムチのタレにコチュジャン、カイエンペッパーを加え、
    数時間漬け込んだ生牡蠣・・・これが唸るほど旨かった・・・
    チャミスルとの相性抜群!!!

  • 最近のいろいろ(その1)

    刺身や寿司はご馳走だし、何度も食べたい。
    けど、かみさんが時々言う「加熱した魚も美味しいよ」も納得。
    ワンパターンの食生活にちょっとでも変化を。
    ということで、たまには煮魚ってどうかな?
    ということで大ぶりの卵をかかえたカレイで煮付け。
    甘辛くにつけたカレイは最高。

    カレイだけだとあまりにシンプルなので、
    プチトマトベーコン串焼、冷ややっこもつけた。
    かみさんは白濁、私はジョッキ生で喉を潤し、

    カレイの煮付けをつつき、鍋島をクイっと。
    こんなひとときは幸せ。

    翌夜は韓国風に豚もやし。
    ごま油で豚肉を炒めて火が通りかけたところで青唐辛子、
    そしてもやしを加え、しばし炒めてから酒、コチュジャン、
    粗挽き唐辛子、醤油で味付け。

    焼き魚はホッケ。久々。
    チャミスルで乾杯!

    ちと辛くしすぎた・・・大量の汗・・・
    かみさんが驚く。「どうしたの!?」
    かみさんは汗ゼロ。私だけ。

    物足りないので蟹味噌を食パンに塗り、
    チーズをのせてやいたものをつくった。
    ミディアムの赤ワインに合う。

    翌昼。
    かみさんのリクエストで油そば。
    潰してみじん切りにしたニンニクをオリーブオイルで炒め、
    長ネギみじん切り、コチュジャン、お酒、粗挽き唐辛子、
    醤油、お酢を加えてしばし加熱。
    茹で上げたラーメンにのせる。

    えらく旨そう。

    全体を混ぜてからすりごまをトッピング。
    あまりの旨さに瞬食。こんな言葉あったっけ?

    私からかみさんに「唐揚食べたい!」とリクエスト。
    スーパーでたまたま見つけた一番搾りのとれたてホップ。
    これがえらく美味しい。かみさんも大絶賛。
    唐揚が美味しくてビールが美味しくて、幸せ。

    翌朝。
    唐揚のお礼にかみさん大好物のオムレツをつくった。
    日本一こだわり卵を3個使った。
    サラベスキッチンで食べたオムレツを真似してみた。
    とにかく、ブロッコリーやプチトマトを混ぜて。

    途中で2分割。

    出来上がり。

    ケチャップたっぷりつけて・・・旨い・・・

    夜。
    チンゲン菜を使ってみた。

    クリーム煮。
    ごま油、洗双糖少々、塩、牛乳を煮立てて水溶き片栗粉でとろみをつけ、
    茹でたチンゲン菜を加えて和えるだけ。てきとー簡単中華風。
    あとはアマタケの手羽中の塩焼。

    翌朝は久々のフレンチトースト。
    日本一こだわり卵1個と牛乳をよく混ぜ、
    4つに切った食パンをしばし浸しておく。
    これをオリーブオイル&溶かしバターで両面ソテー。
    蜂蜜をかけて食べると極上・・・

  • 朝食いろいろ、ランチいろいろ

    最近、かみさんと私で
    ランダムに朝食担当をしている。
    ランチは基本、私が担当。
    かみさんはパン党、私はご飯党。

    ある朝かみさんが用意した朝食。
    フルーツたっぷりのヨーグルト。
    かみさんはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの愛用者。

    近江屋洋菓子店の食パンのトースト、
    かみさん考案の美しい色の目玉焼き。
    私は水を入れて蓋をするので黄身部分が白くなる。
    確かにかみさんの調理法だと黄色で綺麗。
    たっぷり野菜のサラダのドレッシングだけ私作。

    続いてかみさんの朝食第2弾。
    コストコのゴーダーチーズを使ったチーズトースト、
    ミカン、キウィ、ブロッコリー。
    そしてヨーグルト。

    続いてかみさんの朝食第3弾。
    ご飯、具沢山味噌汁、たっぷり野菜のサラダ、
    キゥイとイチゴ。
    メインのおかずがなんとふりかけ。
    澤田食品のイカ昆布ふりかけ。
    乾燥タイプではないのでしっとり。
    普通のふりかけ以上のの満足感。

    そして私の朝食。
    まずは海苔たっぷりの玉子焼。
    大根下ろしをたっぷり添えた。

    白菜の塩昆布漬けのみかみさん作。
    具沢山味噌汁、たっぷり野菜のサラダ、
    湯豆腐、ポンカン。ポンカンは剥いて。
    湯豆腐のタレは醤油、洗双糖少々を入れ温めたもの。

    注文していたリンゴが山形から届いた。
    蜜保証の極上リンゴらしい。

    かみさんのモチベーションアップ。
    酢干しブドウ入りのヨーグルト、ぶどうパン、
    リンゴ、イチゴ、たっぷり野菜のサラダ。
    ドレッシングは私作の玉ねぎみじん切り入りのフレンチ。
    トーストしたぶどうパンとバターの相性抜群!

    リンゴは確かにジューシーで蜜たっぷりだった。
    こんなに美味しいリンゴは初めてかも。

    かみさんのお弁当ごっこその1。
    フレンチトースト、キゥイ、イチゴ、
    プチトマト、ブロッコリー。
    フレンチトーストは砂糖を使わず、
    食べる時に蜂蜜をつけるようにした。
    私はサッポロ一番味噌ラーメン。

    かみさんのお弁当ごっこその2。
    前の晩につくった五目焼きそばの餡。
    プチトマト、ブロッコリー、
    チーズ入り竹輪は竹輪にベビーチーズを
    細切りにして詰めたもの。かみさんの大好物。
    私はサッポロ一番醤油ラーメン。

    かみさんのお弁当ごっこ第3弾。
    豚ひき肉とエノキの甘辛煮。
    プチトマト、ブロッコリー、チーズ入り竹輪。
    結局、メイン以外はワンパターン。
    私はサッポロ一番塩ラーメン。

    やっぱりサッポロ一番味噌が一番かな・・・

    翌々日のランチ。
    ラーメンづくりは私担当。

    長ネギたっぷり、スペアリブの残りを叉焼代わりに。
    味玉、海苔、極太メンマ。

    市販生ラーメンのレベルが高いからか、
    家でそれなりに具を乗せて食べると
    外ラーメンと同じくらいの満足感が得られる。

    更に翌々日のランチ。
    ワンタン麺。

    ワンタンは市販品。
    生姜の風味。
    この前食べた伊東のワンタンも生姜風味だった。
    次回はワンタンの皮だけ買ってきて自分で作ろう。
    豚肉ミンチと長ネギみじん切りに塩少々、黒胡椒少々
    を加えてを捏ねたものを包むだけだし。
    ワンタンや餃子は生姜風味が効いていない方が好みかな・・・

  • 最近のご飯 セイコガニなど

    ある朝。
    かみさんが朝食をつくってくれた。
    私がつくるよりも種類が豊富で
    栄養のバランスもいい。
    しかも大好きなECHIREのバターも用意してくれていた。
    このバター、お友達が持ってきてくれて知ったのだけど、
    その美味しさにすっかりはまってしまった。
    でも容器が厚手のホイルといまいち、
    値段も高すぎるので我が家では四つ葉。
    かみさんも思い切ったものだ・・・
    おちがあって、無塩だった・・・

    しばらくしてエチゴビールのヴァイツェンが届いた。
    白ビールが美味しかったので注文しておいた。

    昼は餃子にビールにしようぜ!
    ということで近所のラーメン屋まで散歩。
    生餃子を買ってきて早速焼いた。

    できあがり!

    近所のラーメン屋の餃子は美味しい。
    そして初めて飲むエチゴビールのヴァイツェン。
    期待ほどヴァイツェンっぽくなく、すっきり。
    餃子にばっちりだった。

    飲み足りなくて、食べたりなくて・・・
    チーズトーストをつくった。
    これに合いそうなビールにしようと
    たまたま買っておいたKAPUZINERを開けた。
    小麦を原料とするドイツの伝統的なビールだそうだ。
    他のビールと比べるとちょっと酸味がある。

    夜は豆腐チゲ。
    最近、チゲづくりはかみさん。
    豆腐チゲの味、全く飽きないので毎日でもいける。

    ビールで乾杯した後は
    いつものようにチャミスル。

    しめはGlenlivetのソーダ割でチーズトースト。

    そしてマルガリータ。
    ここまで飲むとヘロヘロになる。
    そして爆睡し、気づけば夜中・・・

    翌日、お友達夫婦からライン。
    なんとセイコガ二を送ってくれた。
    届いたセイコガ二を見て感動。
    タグ付のセイコガニなんて初めて。

    これは呑むしかない!

    卵がプチプチ甘くて極上。
    身も甘くて最高!
    日本酒がすすむ。
    いつもありがとうございます!
    お礼に何か贈らなきゃ・・・

  • アーク牧場な日々 ハムサンド、豚キャベツ&油そば、谷中生姜豚バラ肉巻、肉まん

    ここ数日は館ヶ森アーク牧場な日々だった。
    定期便に同梱してもらった化学添加物無添加のロースハム。
    これでハムサンドを作ったら旨いに違いない。

    外で買って食べた素朴なハムサンドの味にしたい。、
    コロナ前、静岡市にちょこちょこと遊びに行っていたとき、
    朝は東海軒のサンドイッチを食べることが多かった。
    特にハムサンド。カラシバターとハムだけの素朴な味がいい。
    コンビニだとマヨネーズ、レタス、トマトが一緒だったりする。
    私の好きなハムサンドは東海軒のような素朴なもの。

    近江屋洋菓子店の食パンを
    できるだけ薄く、合計8枚切った。
    一人4枚にして、2枚は野菜、2枚はハムサンドにする。
    それを別々に食べれるようにした。
    ハムサンド用のパンにはもちろんカラシバター。
    野菜サンドにはマヨネーズ。勿論、キューピー。

    4枚重ねたら楊枝を刺し、対角線で切る。

    こんな感じでハムサンドだけ、
    野菜サンドだけで食べる。
    珈琲はお気に入りのチコト珈琲のモカブレンド。
    カップはかみさんお気に入りの大倉陶園製。
    かみさんの誕生日プレゼントで大人買いした大倉陶苑製品の一品。
    今年は1泊小旅行をするから高いプレゼントは厳しいかな・・・

    夜もまた館ヶ森アーク牧場の品。
    豚もも肉しゃぶしゃぶ用。

    たっぷりのキャベツに
    丁寧に並べて蒸すだけ。

    大根下ろしをたっぷり用意した。
    つけ汁はポン酢と醤油をあわせたもの。
    ついでに油そばもつくってみた。

    焼きそば用の太麺をレンちんしてから
    アーリオ・オーリオで炒め、
    お酢、酒、洗双糖一つまみ、塩少々で味付けるだけ。
    かみさんがはまったみたいだ。
    ベアレンビールもあとちょっとで終わり。
    次のビール、何にするか・・・
    春夏ほど飲まないだろうから箱買いもちょっとなぁ・・・

    そしてJINROのPremium 乙。
    今年の冬のお友達。

    翌夜はまたまた館ヶ森アーク牧場の一品。
    既成の肉まんとはいえ、これも化学添加物無添加。

    熱々に蒸しあげる。

    その間に谷中生姜の豚バラ肉巻。
    これも館ヶ森アーク牧場の一品。

    塩、黒胡椒をふってしばしおいたら
    私的にこの10年で一番のヒット家電、
    パナのロースターで焼くだけ。

    冷蔵庫にストックしておいた
    サイドメニューも一緒に
    家居酒屋スタート。
    JINROのPremium乙のソーダ割が旨い・・・

    翌昼のかみさんのお弁当ごっこ。
    谷中生姜の豚バラ肉巻もいれた。
    私はインスタントラーメン。
    チャルメラ味噌がお買い得だったので
    買ってみたけど、
    次回はやっぱりサッポロ一番味噌ラーメンだな・・・

  • 近江屋の食パン つくば鶏の胸肉唐揚 ずんだ餅

    独りで暮らしているときは
    毎日、近所の定食屋で和食ばかり。
    家族になってからパン食が増えている。
    かみさんは神田 近江屋洋菓子店大ファン。
    特に食パンが好きで2斤買ってくる。

    そうすると食パンの朝食回数が増える。
    私はドレッシング係。
    考えてみれば胡麻ドレ以外買ったことが無い。
    オリーブオイル、洗双糖、リンゴ酢、黒胡椒、塩。
    これだけあれば極上のドレッシングが即できる。
    しかもレタスとの相性抜群。

    セルロースが入っていない
    コストコのチーズでつくった
    チーズトーストは抜群の美味しさ。

    かみさんが実家で親とランチ。
    私は久々にもやしそばをつくって食べた。
    大ファンだったラーメン屋が閉店して以来、
    もやしそばが食べたくなると自分でつくる。
    ニラがちょっと入っているのが重要だったりする。

    風呂上りにヒューガルデン一気飲み。

    かみさんがつくば鶏
    胸肉でつくってくれた唐揚を肴にマルエフ。
    ビールに唐揚、この組み合わせは最強かも。

    「今日は休肝日にしょう」と言うことで、
    ダイエットも兼ねて野菜スープをつくった。
    マッシュルーム、セロリ、人参、玉ねぎ、トマトを
    じっくり煮込み、コンソメと塩少々を加えただけのもの。

    肉類は一切入っていないのだけど
    食欲をそそる薫りがしてくる。

    かみさんは野菜スープとリンゴ。
    私はかみさん作のチキンカレー。

    いい休肝日だった・・・

    翌夜はおこわを炊いて
    ずんだ餅をつくることにした。
    茹でた枝豆、洗双糖、蜂蜜、塩をフープロにかける。
    大失敗。材料がフープロの内壁にへばりついてしまった・・・
    枝豆はそこそこ粉砕されたけど全然混ざらない。

    結局、すり鉢でやり直し。
    おこわはすりこ木で餅の手前までついた。

    完成!
    私はJINROのPremium 乙を合せた。
    Premium 乙はほんと旨い。
    かみさんは芋焼酎。

    かみさんの弁当ごっこ。
    素朴・・・

    第2弾はずんだ餅入り。
    大喜び。

  • ここ最近の家飯・家飲み(1)

    ここ最近の家飯・家飲み。
    朝。近江屋の食パンを
    1/4にカットして久々のフレンチトースト。
    牛乳、日本一こだわり卵だけ。
    焦げるので砂糖は入れない。

    オリーブオイルとバター。
    バターは香りが出る程度。

    付け合わせはピオーネ。
    お友達夫婦のお土産のコムハニー。
    いただいてから数年経過してるのに
    普通にいただける。

    むしろいただいたときよりも色が
    濃くなっていて熟成したようで美味しい。

    昼はシンプルに塩ラーメン。
    そして、ざくろ酢ジュース。

    夜はかみさんの唐揚。
    愛する茨城産のつくば鶏。
    そして秋田の馬刺。

    今年の夏はずっとドイツビールか
    ベルギービールだったのに。
    なぜかスーパーで麒麟の秋味を見ると
    買ってしまう・・・
    秋味なら秋刀魚と是非と思うのだけど、
    今年も上物は食べれないのかな・・・

    たまたまテレビで視たバーの紹介番組で覚えた。
    なになに、ハイボールの美味しい作り方・・・
    まず、ウィスキーを入れ、
    次に、よく冷えた炭酸水を注ぎ、
    最後に氷を静かに入れ、
    マドラーで1度だけ混ぜる。
    これだけと聞いてやってみたら
    え!? 旨い・・・となった。
    薄はりグラスは必須かな。

    このGlenlivet
    通に言わせると、シングルモルト初心者向けだそうだ。
    私が初心者の部類に入るのか分からないけど、
    文句なしに旨い。なんてバランスのいい、というか
    くせあるウィスキー好きの私なのに病みつきになる。
    とにかく、ストレートでも、ロックでも、ソーダ割でも旨い。
    700ccは即空いたので1リットル瓶をAmazonで注文。
    私は永遠にシングルモルトの初心者なのかも。

    おつまみは、コストコの無塩ナッツと
    はまりにはまっている元祖 浪花屋の柿の種
    12袋入の箱買いは今回で4回目。
    馬鹿としか言いようが無い・・・
    でも、こんなにはまる煎餅は初めて。

    翌昼は、冷蔵庫でカピカピになってしまった
    天たつの塩雲丹の炒飯。
    既に賞味期限は過ぎ、冷蔵庫でカピカピ。
    それを茹で柔らかくして炒飯に。
    炒飯は、玉ねぎ微塵切り、長ネギ、日本一こだわり卵。
    パラパラに仕上げる。

    ちなみに、最近、菜種油はやめて
    天ぷらも何もかも全てオリーブオイルにしている。
    これだけ毎日酒を飲んでばかりで健康を気にしても
    今さらって感じだけど・・・

    翌夜。
    かみさんの晩飯。
    キャベツと館ヶ森アーク牧場の豚肉を蒸して
    ポン酢でいただく。
    これがはまる・・・

    しめはAmazonから届いたGlenlivetの1L。
    近江屋の食パンでチーズトースト。

  • 炭酸だけの夜、厚切りカツオ刺 de 一杯 翌日は馬肉キッチン焼肉 de ビール三昧

    朝ごはん、
    サラダ無しの代わりに
    玉ねぎスライスたっぷりのトースト。
    チーズをベースにして玉ねぎスライスと
    ベーコンをのせてグリルで焼くだけ。

    冷凍イチゴとバナナ入りヨーグルト。
    我が家、朝のヨーグルトは欠かさない。

    夜は焼きそばとゴーヤチャンプル。

    健康のため、炭酸水で。
    こんな日も必要かも。

    翌夜はシンプルながら
    最初から呑み。
    久々に極上のカツオが買えた。
    雪の美人の夏バージョンで。
    ダンディKさんに感謝しながらグイッと・・・

    翌朝、かみさんが用意した朝食。
    最近、納豆とネギだけが旨く感じてて
    海苔を一緒にたべないことが多い。
    この味覚の趣向変化は何なんだろ・・・

    大阪の義理姉(年下)さんから
    パンや瓶詰の豆が送られてきた。
    いつもありがたく。
    実は黒豆瓶詰の甘い汁を
    牛乳で割って飲むのが大好き。

    黒豆が大きいしパーンと張って見るからに旨そう。

    かみさんがつくったチキン照り焼きでランチ。
    コーンポタージュなんて超久しぶり。

    夜は馬肉でキッチン焼肉。
    今回、タレは茨城で見つけた市販のタレを使う。

    馬肉は牛肉よりヘルシーなので
    後ろめたさフリーでがんがんいける。
    肉のまつおの馬肉の切り落としは
    柔らかくて焼肉でも楽しめる。

    まずはErdengerを1本ずつ空けた。

    続いて私がErdingerを空けた。
    かみさんはHoegaardenを空けた。

    最後は私がHoegaardenを、
    かみさんがErdingerを空けた。

    しめはかみさんがJURAロック。
    私はGLENLIVETロック。
    義理姉さんからいただいた豆が旨くて飲みすぎてしまった・・・