カテゴリー: ピザ

  • 日々料理いろいろ(その2)行田の食材いろいろ

    最近、我が家の味噌汁のつくり方が変わった。
    味噌は鍋に溶かし入れないで、
    お椀で溶かし、汁を注いでつくる。
    ちょっと面倒なのだけど、その分、
    常に新鮮な味噌汁が飲める。
    味噌を入れた状態で何度も加熱すると
    美薗風味がとんで美味しくなくなるのを避けるため。
    もう一つ。
    必ず味噌汁に糸寒天を入れている。
    調べてみるととても体にいいようだ。
    天然食物繊維が豊富なので腸の環境を整えるらしい。
    安曇野でかんてんパパを知って以来すっかりファン。

    朝食。
    ペンネのサラダ、焼明太子、ピーマンとミニウインナの炒め
    黒米たっぷりご飯、原種エノキと大根と揚げの味噌汁
    ブルーベリーたっぷりヨーグルト、みかん、淹れたての緑茶
    ミニウインナは館ヶ森アーク牧場の製品。

    お昼は舞茸カレーの残りをアレンジして
    カレーうどん。
    実は、カレーうどんに合うようにするために
    あえて舞茸と鶏肉を使ったカレーをつくった。
    カツオでだしをとり、カレーの残りを加える。
    醤油、味醂、お酒、洗双糖で味調整。
    追加の長ネギは欠かせない。

    カレーうどんって、なぜか幸せ感がある。
    私だけなのだろうか?
    鍋焼うどんも幸せ感がある。
    年末の準備で車海老を多めに買ったので、
    ちょっと贅沢な鍋焼うどんでもつくろうかな・・・

    そして、酒抜きの夜はカレー丼。
    カレーうどんの汁を水溶き片栗粉でとろみをつけただけ。
    これがまた実に美味しい・・・
    これでカレー3段階活用が完了!

    行田に出かけたときに見つけた翠玉堂
    でランチ代わりに豚角煮パンを買って食べた。
    あまりに美味しくて感動してしまった。
    追加で買ったパンやタルトタタン。
    かみさん大好物の奈良漬もゲット。

    翌朝の朝食。
    翠玉堂のカンパーニュにバターをたっぷり
    かみさん作のホワイトスープ、ブロッコリー

    夜も翠玉堂のパン。
    そして、小谷野精肉店で買ったチャーシューで飲み。
    すごーく残念なことがあった。
    今年の天候が影響して黒豚の育ちが悪く出荷停止。
    手に入ったのは、冷凍黒豚挽肉のみ。

    しめは小谷野精肉店で買った会津産馬刺。
    生の状態で入ってくるので新鮮。
    紅コガネも最後の1本になってしまった・・・
    ネット販売してるか調べなきゃ・・・
    してなければまた道の駅「たまつくり」までドライブ。

    しめその2はTAMNAVULINのロック。
    翠玉堂のタルトタタンとの相性ばっちり。

    翌朝の朝食
    TSURUYAで買った野沢菜炒め
    白菜漬、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
    黒米たっぷりごはん、原種エノキと大根と揚げの味噌汁
    海苔、リンゴ、淹れたての緑茶
    今回、発見。
    残っていた昨年の米に黒米を多めに混ぜて炊いてみた。
    水は多めにしたからか、もちもち、すごく美味しくなった。

    昼は茨城の道の駅で買った餃子を焼と水で。
    ためには・・・ランチビールも・・・

    そしてこれまた茨城の道の駅で買ったラーメン。
    お代わりビールは控えめに二人で1本。

    デザートにこれまた茨城の道の駅で買った笠間モンブラン。

    珈琲はチモトのモカブレンド。
    今のところお値段、香り、味、でこれが私のベスト。
    モンブランってやっぱり美味しい・・・

    翌朝の朝食。
    茸のオムレツ、行田の奈良漬2種
    黒米たっぷりご飯、原種エノキと大根と揚げの味噌汁
    みかん、淹れたての緑茶
    奈良漬に新物というものがあるのを初めて知った。
    漬けたばかりなのでさっぱり、パリパリ。

    昼は茨城の道の駅で見つけた塩ラーメン。
    刻んだ長ネギをたっぷり、黒胡椒たっぷりで。

    抜群に美味しかった。
    函館で食べた塩ラーメンを思い出す美味しさ。

    翌朝の朝食。
    目玉焼き、ブロッコリー
    白菜漬、法蓮草のお浸し
    黒米たっぷりご飯、もずく汁に南長野産寒天
    ブルーベリーたっぷりヨーグルト
    みかん、淹れたての緑茶

    かみさんは実家
    ランチは小谷野精肉店の豚ロース味噌漬で。

  • 手作りピザ de 家呑み 2次会は天ぷら de 鍋島 / Homemade Pizza & Tempura with Japanese Sake Nabeshima

    久々にかみさんの手作りピザ生地でピザ。
    材料は、薄力粉(50g)、強力粉(200g)、
    ドライイースト(3g)、オリーブオイル(大匙1)

    キッチンエイド大活躍。

    150ccのぬるま湯で溶いたドライイースト液投入。

    オリーブオイル投入。

    いいトマトも手に入ったし・・・

    ちょっと贅沢に生トマトでつくったピザソース。

    3つに分ける。

    分けてからラップして10分ほど休ませる。

    手と麺棒で伸ばして具材をのせて、
    余熱したパナのロースター280度で5分。

    パトロンと白ワインを用意。
    ちょっと早い昼間飲み。

    マルゲリータ2枚完食。旨すぎ!

    そして、アスパラ。
    チーズは普通のフレーク。

    ピザを完食したところで家呑み2次会。
    そら豆とアスパラの天ぷらをつくって・・・

    鍋島で流し込む。
    最高!

  • 手作りピザ de 休日昼家飲み

    かみさんにピザをリクエスト。
    早速、生地をつくり発酵。

    トマトソースづくり。
    バジルはかみさんが育てたもの。

    お気に入りの茨城産モッツアレラチーズを2個。

    かみさんは2枚分を
    大きな1枚にしてグリルで軽く焼いた。
    その後にトマトソースを全面にぬり広げた。

    スライスしたモッツアレラチーズを
    全面に、そしてトマト。

    焼き上ったピザを切り、バジルを並べた。

    目茶目茶旨そう・・・

    モッツアレラが伸びる伸びる・・・
    二人して無言で頬張った・・・旨い!!!
    やっぱりお気に入りのモッツアレラだとまるで違う・・・

    ビールを出したものの
    やっぱり赤ワインが合う。
    このワイン、値段の割にとてもいい!

    1枚残ったピザは明日のかみさんの朝か昼。
    私は炊きたてのご飯で納豆が食べたい。
    できればアサリの味噌汁と一緒に・・・

  • 白子 de 得した感の夜 いくらとは? 

    平日の夜はときどきぐったり・・・
    家事の分担はかみさんの方が多い。
    なので食事は原則私なのだけど、
    こう仕事に追われているとときどき手抜き。
    そんなとき、鍋にすることが多い。
    しかも今の時期はかみさんの大好物の鱈がある。
    これさえ入っていればかみさんは大喜び。
    単純なのである。
    ということでスーパーで鱈のぶつ切りパックを
    探していたら、なんと、白子入りを1パックだけ発見!
    速攻でかごに入れた。

    夜はみそ仕立ての鱈鍋。
    白菜、マロニーちゃん、豆腐、鱈で。

    そして白子はキッチンペーパーで水気をとり、
    小麦粉にまぶしてバター焼。
    香りづけ程度に醤油を落とし、
    最後にブランデーでフランベ。
    かみさんの喜びようは半端なかった。
    私は好んで白子を食べないからかみさんが独占。

    次の夜はモッツアレラチーズを
    丸々1個使ったマルゲリータ。

    かみさんが作り置きしておいた
    ピザ生地を解凍してのばし、
    ソースをぬり、ちぎったモッツアレラチーズ、
    スライストマトをのせるだけ。
    運ぶ直前にバジル。

    美味しくてアッと言う間に食べてしまう。
    合わせたシャンパンは
    Desgencieres Brut

    しめはいくら。
    いくら好きの私のためにかみさんが取り寄せてくれた。
    が・・・良く見ると、マスの卵。なーんだ・・・
    かみさんは若干しょんぼり。
    いくらとは? 鮭の卵ではないのか???
    Wikiで調べたら少しおりこうさんになれた。
    イクラ(ロシア語: икра, ikra イクラー)
    ごめん、ちびっ子。私の知識不足でした・・・

    軍艦にしたイクラ。旨すぎ。
    冷凍ものなのに、解凍してもサラサラ。
    足りなくて海苔をたっぷり敷いたミニイクラ丼で大満足。
    ありがとう、ちびっ子。

  • 嬉しい土曜日 週末はケーキと珈琲 de ほっこり 夜は久々のハーパー12年

    最近、週末が楽しくてしょうがない。
    月曜の朝から待ち遠しい。
    テレワークで腰を痛めたことがきっかけで
    カウンターテーブルと椅子を揃え、
    日々、カウンターで仕事をしているから快適。
    腰も完全に治り、ほっとしている。
    腰を痛めて落ちた能率でたまった仕事。
    これを日々さばきつつ新しい仕事も
    さばいていかなければならなくタイトな日々となる。

    なので金曜日の夜と土曜日の朝ほど嬉しい瞬間は無い。
    かみさんと家事を分担していて、私は炊事とゴミ出し。
    掃除、洗濯とたたみ、庭、観葉植物の面倒は全てかみさん。
    平日の洗いものは全てかみさん。
    なので、分担という言葉はちょっとアンフェアかも。
    週末はかみさんが炊事も殆どやってくれるからとても楽。

    今週末もかみさんに
    「明太子パスタとピザとシフォンケーキが食べたい」と。
    明太子パスタ、タラコパスタはパスタの中で一番好きかな。
    前回つくってもらったモッツアレラチーズを使った
    マルゲリータがあまりに美味しかった。
    そして、かみさんのシフォンケーキ。
    珈琲飲みながらがたまらない。

    ということでランチは明太子パスタ。
    もっと大盛にしてもらえば良かった・・・
    かみさんはどどーんと明太子を使ってくれるので
    外で食べるよりも明太子をたっぷり堪能できる。

    3時のおやつにシフォンケーキを焼いてくれた。
    「手伝うよ」と言って生クリームを力まかせに
    混ぜていたらカチカチになってしまった・・・
    なので、かみさんはカチカチの生クリームを
    シフォンケーキに開けた穴に詰めることに・・・
    でも、淹れたての珈琲との相性は抜群。
    休日のゆったり感を心底味わえた・・・

    夜。まずはかみさんのマルゲリータ。
    ビールとワインがすすむ・・・
    チーズフレークのピザには戻れないな・・・
    スーパーに行ったとき、モッツアレラチーズを
    しこたま買い込んでしまった。
    冷凍できるし、冷凍し解凍しても品質もさほど落ちない。

    続いて寿司ネタの残りで仙禽無垢無濾過生原酒。
    この酒はほんとうに旨い。

    「カクテル飲みたいな・・・」というので
    ラムベースのカクテルをつくった。

    2杯目は久々のI.W.ハーパー12年。
    二人ともロックで。

    かみさんは2杯目もI.W.ハーパー12年。
    私はボウモアをロックで。
    土曜日って嬉しい・・・

  • モッツアレラチーズ de 手作りマルゲリータ & バレンタインのチョコ達その2

    かみさんに喫茶店風ナポリタンをお願いした。
    そしたら、パスタはアルデンテ、ソースは本格的。
    食べたかったのは喫茶店のアルデンテを過ぎて
    味があましょっぱいケチャップ味。
    以前、かみさんがナポリタンをつくると
    かならず昔ながらの喫茶店風の味だったのに、
    最近はカフェで食べるような味に・・・
    何故???

    ナポリタンを食べた後、
    義姉さんや姪からのいただきものを見た。
    いつもありがとう。

    姪の選んだチョコ。
    L’AVENUEのチョコビスケット。
    今年春からいよいよ社会人、頑張れ!

    年下の義姉さんが毎年送ってくれる
    LE PINEAUのストロベリーチーズケーキ生チョコ。

    更にSalon de Royalのピーカンナッツ。

    今年はPANSHIROUのパンまで・・・
    ありがたい・・・

    久々にピザ生地をつくったかみさん。
    前回のピザ生地づくりで感覚を取り戻したらしい。
    今日は本番ね、といいながら生地作り。
    おー、前回よりよく膨らんでる。

    モッツアレラチーズをたっぷり。

    美味しいトマトもたっぷり。

    焼き上がったピザにバジルをのせて完成。

    モッツアレラチーズはよくのびる。
    前回のチーズフレークピザと違って
    美味しさが別物・・・目茶目茶旨い!

    早速2枚目を。

    足りないね、とかみさんが
    鶏ハムサラダを出してくれた。
    ドレッシングは私作。
    材料はレモン汁、オリーブオイル、塩、砂糖、胡椒。

    しめは姪が選んだチョコビスケットをつまみながら、
    私はボウモアロック、かみさんはターキーロック。
    かみさん曰く、なんか以前のターキーより味が薄くなった、と。
    ロッテのチョコパイが以前より一回り小さくなったことと
    同じような・・・値段据え置きで質と量で調整してるのかな・・・

  • 手作りピザ生地 de マルゲリータ&和風チキンピザ

    最近、ランチにラーメンを食べることが多い。
    なんでこんなにラーメンが好きなのか・・・
    生ラーメンに限らず、袋麺もカップ麺も。

    そしてまたまたランチで生ラーメン。
    自家製チャーシューを使い切ってしまったので
    メンマ、刻みネギたっぷり、海苔付きで。

    かみさんにピザが食べたいと言ったら
    速攻で、強力粉を買ってきてくれた。

    キッチンエイドが動くのを見るのは久々。

    かみさんがピザ生地をつくる間
    私はゆっくり珈琲タイム。

    たまたまスーパーで見かけた極上トマト。
    ピザにのせて焼いたら旨いはず。
    かみさんの生地が膨らむのを待つ間
    ピザソースづくり。
    トマト缶を使えばあっという間。

    グリルにピザをのせ、いざ!

    マルゲリータ、いい焼き加減。
    モンダビを飲みながら
    あっという間に2枚完食。

    足りないね・・・ということで
    自家製焼鳥のタレをぬって
    チーズフレークたっぷり。
    そして鶏肉をのせていざ!
    これがビールにぴったり!
    最近、本麒麟が安くて旨くてはまっている。