カテゴリー: 生蕎麦

  • 大晦日は中伊豆大なめことろろ蕎麦と手巻き寿司

    ばらちらし寿司を30日にしたおかげで
    例年にないゆったりとした大晦日。

    ランチは茨城産の10割蕎麦、中伊豆産大なめこ、
    長野産山芋をつかって温かい蕎麦を。

    下田の山田鰹節店の厚切り鰹節と
    昆布でそばつゆづくり。

    10割蕎麦なので切れないよう丁寧に湯切り。
    とろろと大なめこの温かい蕎麦。
    かみさんがスープを全部飲んだのは初めて。
    美味しかった・・・

    3時のおやつ。
    伊東の梅屋のホールイン。
    いつの時代のお菓子?と思うくらいレトロなお菓子。

    下田時計台フロントで見つけた
    フジノネの茶都利お濃茶ラングドシャ。
    抹茶系のお菓子はあまり好んで食べないのだけど結構はまる。

    珈琲は、チモトコーヒーのモカブレンド。
    お気に入り。
    時間がゆったりと流れる感じは久々。

    ホールインワンでなくてホールイン・・・
    名前の由来が気になる。
    白餡ベースの洋風饅頭のような味。
    かみさんは昭和を感じるような菓子が好み。
    1個だけ味見で食べ、残りはかみさんどうぞ。

    夜はばらちらし寿司のために作った残りの干瓢と、
    南マグロで手巻き寿司。
    日本酒はダンディKさんのイセノナミ鍋島

    干瓢の味つけ、我ながら絶品。

    シメはこのみみのナッツ類、浪花屋製菓の柿の種をおつまみに、
    久々のハーパーソーダ割。

  • 蕎麦ランチ 夜はコチで家飲み 夏野菜のインドカレーランチ 夜はタンドリーチキン風で家飲み

    ずっと食べたかったもの、それが蕎麦。
    家で美味しい蕎麦を食べるのってそれなりにハードル。
    たまたま見つけた笠間の蕎麦。ランチに食べてみた。

    蕎麦をつゆにつけてずずっと。
    歯ごたえと蕎麦の香り・・・
    やっぱ、蕎麦旨い・・・特にこの時期。

    久々にコチのさくを魚屋で発見。即買い。

    握りとぽん酢で。

    コチはポン酢、もみじ卸し、
    そしてあさつきをちらすと極上!

    しめはMaker’s Markのハイボール。

    翌日のランチ。
    夏野菜の本格インドカレー。
    かみさん作。極上に辛くて旨かった。

    残ったカレールウをジップロックに入れ、
    ケチャップとヨーグルトを加える。
    そこに鶏肉モモを1枚を漬け込む。

    夜は漬け込んだ鶏肉を焼いてタンドリーチキン風。
    そして白ワイン。
    鶏肉を漬け込んだルウは翌昼にしっかり加熱してカレーライスで。
    最近、ダイエット、健康など色々考えて
    市販のカレールウから手作りインドカレーにシフト。

  • 蕎麦ランチ 夜はシンプル居酒屋メニュー

    ランチはちょっと前にお取り寄せした
    生10割蕎麦。国内産蕎麦粉100%。
    これだけ美味しいと海苔をかけない方がいい。
    ということを今さら分かった。
    蕎麦通の人はもりそばを注文するが
    その理由が最近やっと分かってきた。

    夜は冷蔵庫にあるものでなんとか肴を。
    最初はビール。最近は暖かい日が多いから
    ビールを飲む機会が増えてきた。

    煮物は蕪、揚げ、豆腐、昆布を甘く煮たもの。
    茹でたさやえんどうをちらして見栄えを。
    馬刺はふるさと納税で取り寄せた熊本の逸品。
    サラダはカニかまぼこ、玉ねぎ、トマト、
    さやえんどうを、マヨネーズとリンゴ酢で
    つくったソースで和えたもの。
    ネギチャーシューは、自家製チャーシューを
    細切りにし、水にさらした長ネギ細切り、
    ラー油、砂糖少々で和えたもの。
    ビールが進む。

    馬刺には三岳。

    おろしにんにくと、生姜、
    甘めの馬刺用醤油をあわせ、
    馬刺にたっぷりつけていただく。
    ここの馬刺は柔らかくて美味しい。

    しめはMaker’s Markのハイボール。
    なんと、我が家のマドラーは蟹スプーン。
    ファンキーなかみさんのアイデア。
    今日も飲みすぎたかな・・・

  • 十割蕎麦ランチ 夜は類さん番組で居酒屋気分

    スーパーでちょっと高かった蕎麦。
    とろろ蕎麦でいただいた。
    が・・・味はいまいち。
    栃木産蕎麦粉使用蕎麦粉100%の表示。
    改めてパッケージの裏側を見たら・・・
    がっくり・・・詳細は省略。

    改めて国内産蕎麦粉が高価であることを
    思い知った・・・

    そこで、信頼できそうなショップを探し
    ネット通販でお取り寄せした。
    地粉100%の10割蕎麦。

    説明書の通りにたっぷりの湯で
    2分茹で、1分鍋蓋を閉めて1分。
    冷水でしっかりと洗った。
    1人前ずつ2回に分けて食べた。

    せっかくの蕎麦。
    刻み海苔無しでいただいた。
    これがお取り寄せ!?
    と思うくらい美味しかった。
    こんな美味しい蕎麦久々。
    香りもあるし、のど越しもいい。
    いつだったかどこかで食べた
    10割蕎麦のようなごわごわ感は無かった。

    1人前ずつ2回蕎麦を茹でた湯は
    本物の蕎麦粉がたっぷり入った蕎麦湯に。
    久々に美味しい蕎麦湯を飲んだ。

    夜は「吉田類の酒場放浪記」を視ながら
    居酒屋ごっこをやることに・・・
    できるだけチープな居酒屋にありそうなものを選んだ。
    茹でた豚肉とキムチにごま油を少し加えて和えたもの。
    カロリーオフのため油炒めにはしなかった。
    買ってきたメンチ。野菜サラダ。蕪のぬか漬け。
    仙台から送ってもらったイカのゲソの甘辛煮。

    類さんと飲んでる気になって居酒屋ごっこスタート。
    手をかけてない料理ばかりだけどいつもより楽しい。

    イカゲソの甘辛煮はかみさん絶賛。
    砂糖、醤油、ラー油ほんの少し、酒、味醂で
    ゲソを煮込み、焦げないようギリギリまで
    鍋の中のイカゲソとタレを混ぜ続ける。
    タレが殆ど鍋に残らないくらいになったら完成。

    居酒屋メニューの後はパイナップル味のチーズや
    フィラデルフィアをのせたミニトーストを肴に
    井筒ワイン
    生にごりを楽しむ。

    そして、私だけ、しめ。
    禁断のインスタントラーメン。
    なんとヤクルトのインスタント。
    スープ用の湯は別に沸かし、
    長ネギたっぷり、焼ばら海苔たっぷり。
    ヘルシーになるよう工夫した。

    ★食べた感想
    麺がもちもち、と書いてあったが、
    そう思えなかった。
    やっぱり揚げ麺系のインスタントは
    サッポロ一番味噌か出前一丁かな・・・