売主さんに残していただいた火鉢。
テーブル代わりに梁の部屋で使うことにした。
けれど、縁しか使えない。
そこで、12ミリ厚のオーダーガラスを発注。
私は火鉢よりも大きいガラスにしたかったけど、
かみさんが火鉢の直系プラスαくらいがいいと。
ということで火鉢の直系プラスαにした。
10日ほど経ってやっと届いた。
早速梱包をといて火鉢にセット。
素晴らしいテーブルに変身した。
さて、かみさんがいるランチタイム。
ちょっと頑張って色々出した。
納豆はネギたっぷり、粉辛しを練ってたっぷり。
大判のアジ開きは半分ずつ。
ご飯はもち麦、発芽玄米、黒米入り。
ヨーグルトにはブルーベリー。
夜は二人で弥さしさ大島へ。
弥さしさ大島の秋メニューに大満足。
帰ってきてから梁の部屋でバータイム。
火鉢テーブル大活躍。
雰囲気最高。
翌日のランチは切り干し大根におからを加えて。
質素すぎるランチでもかみさんは喜んで食べていた。
翌日のランチは牛丼。
冷凍保存しておいたから楽ちん。
かみさんは、ブログを見ていて
ずーっと食べたかったと。
翌日のランチはかつ丼。
かつは肉屋で調達。
かつ丼好きのかみさんは滅茶滅茶喜んだ。
大盛にしたのにペロッと食べた。
その夜は家寿司。
飯台が無いのでクリステルの鍋で代用。
やっぱり買った方がいいかな・・・
和歌山県産生の本マグロ、真アジ、そしてホタテ。
玉子焼はデパ地下で買ったもの。
義理兄さんからいただいた光栄菊の甕月(みかつき)を開けた。
久々の寿司。
かみさん大喜び。
風の森も開けた。
しめはタリスカーのソーダ割と赤ワイン。
ぶどう、クリームチーズ。
翌日のランチは味噌ラーメン。
夜は最後の夜ということで外食。
翌朝、かみさんは大阪へ。
しばらく滞在してから戻るとのこと。
独りになった夜・・・
シーンとした家。
これは牛すじ豆腐チゲだな。
キャベツをいれたのが良かった。
かみさんに写メしたけどレスはなかった・・・
義理姉さんと飲んでいるに違いない・・・
しめは梁の部屋でタリスカーのソーダ割。
翌昼のランチは久々の冷麺。
美味しかった・・・