カテゴリー: フルーツ・野菜

  • エビチリランチ 馬肉煮込み 馬刺 de 芋焼酎 しめ焼そば

    美味しいカレーをつくってくれたかみさん。
    お礼にかみさんの大好物エビチリをランチに。
    油をひいて唐辛子、豆板醤を炒め、
    長ネギ、生姜、にんにくの微塵切をたっぷり炒める。

    ケチャップをたっぷり加えて味見。
    塩を少々加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
    最後にごま油を少々加え、さっと混ぜて完成!

    いつものように弁当箱に。

    私はかみさん作の辛い本格カレー。
    美味しくて二人して無言のランチとなった。

    夜の呑み。
    まずは馬肉の煮込みをつまみに
    ヒューガルデンを楽しむ。

    2度煮込んだせいか、
    馬肉が更に柔らかく
    味も丁度いい感じになっている。

    そして馬刺と芋焼酎。

    しめは大阪から送ってもらった
    焼きそばソースを使った焼きそば。
    しめビーのプレミアムホワイトと抜群の相性。

    そして、台湾パイナップルの芯を飾って
    ピニャコラーダ。

  • 比内地鶏の親子丼 de 朝ごはん ランチはかみさんの本格カレー 夜は比内地鶏の焼鳥と馬肉の煮込 de 一杯

    朝ごはん。
    だし汁をつくって
    玉ねぎスライスをたっぷり煮込んで
    食べ易いサイズに切った
    比内地鶏の胸肉をたっぷりのせ、
    蓋を閉めてしばし煮込む。

    火が通ったら日本一こだわり卵2個分を
    よーく混ぜて加える。
    トロトロ状態で電源オフ。

    トロトロ卵と甘辛い玉ねぎ、
    そして比内地鶏の旨み・・・極上・・・
    かみさんは夢中になって食べてる・・・
    話しかけずに暫く食べているのを観察。

    大満足したかみさんは
    お礼に美味しいチキンカレーをつくるという。
    既にスパイスを色々買っていた。
    たっぷりの玉ねぎを飴色になるまで炒めてた。

    スパイスのいい香り・・・
    本格的なカレーは1年以上前に
    外食したときが最後。

    一口食べてその美味しさに無言となった・・・
    しかもかなり辛い。でも後をひく。
    本格カレー本部長の誕生だ。

    食後のデザートはなんと・・・
    かみさん手づくりのココナッツプリン。

    淹れたての珈琲と・・・抜群。

    夜の用意。
    比内地鶏のモモ肉、砂肝、ハツ、皮。

    皮、砂肝、ハツを切って串に打つ。
    モモ肉は食べ易いサイズに。
    伊豆産の塩を上からふってパナのロースターで焼き。

    その間、馬肉の煮込みづくり。

    牛蒡、人参、大根、蒟蒻と一緒に煮込む。

    味付けは味噌、醤油、お酒、味醂。

    DESGENCIEREを開けてディナータイム。

    イエローライムを絞って塩を軽くつけて・・・
    比内地鶏のモモ肉を噛むと旨みたっぷりの
    ジューシーな肉汁が溢れてくる・・・旨すぎ・・・
    砂肝はコリコリ、ハツはいい食感。
    皮はカリッカリで香ばしい。
    シャンパンに合う。

    馬肉の煮込みがまた旨すぎ。
    かみさんが美味しさに無言・・・
    しばし観察。

    しめご飯の代わりに
    鯛カマにチーズフレークをかけたもの
    とプチトマトをロースターで焼いた一品。
    これがまたシャンパンに良く合う。

    日本一こだわり卵のカステラを出した。

    かみさんはグレンファークラス18年をロックで。
    私はグレンフィディックのソーダ割。
    カステラ・・・旨い・・・
    よく食べた日だった・・・

  • 手作りバースデーケーキとお取り寄せ色々

    かみさんが用意した朝食。
    イエローライムのさ湯
    ヨーグルト(ヨーグルトメーカー作)
    ねぎたっぷり納豆
    小木曽商店のアジ干物

    煮物の残り
    若布の味噌汁
    超健康指向な朝食だった。

    昼ちょっと前に次々に
    ふるさと納税の返礼品や
    お取り寄せ品が届く。
    最初に届いたのは静岡県掛川市の
    ふるさと納税の返礼品のイチゴ。
    掛川のいちごの季節は4月とのこと。

    続いて日本一こだわり卵

    定期購入の卵の他、
    バウムクーヘン、カステラ、プリンも。

    ランチもかみさんが用意。
    食べたりない!という私のリクエストに応えて
    再度、干物、そしてかみさんの手作り餃子登場。
    そして、届いたばかりの日本一こだわり卵。
    美味しさの次元が全く違う。

    かみさんがバースデーケーキをつくってくれた。
    返礼品のイチゴたっぷり。

    淹れたての珈琲と共に
    切れ端からいただく。
    旨すぎ・・・早く本体も・・・
    ということで本体を切ってもらって。
    クリームがたっぷりなので更に美味しい・・・

    その直後元祖 浪花屋の柿の種が届いた。
    かみさんが買ってきた小袋6袋入り
    を食べて火がついてしまった・・・
    これだけあれば当面困らない。
    とはいえ買いすぎたので4袋を親に届けた。

    夜もかみさんが用意。
    余った餃子の皮でチーズを包んで揚げたもの。
    粒マスタードと調味料で味付けたチキン。
    野菜にパン。そしてプレミアムホワイト。
    チキンの味付けがビールにぴったり!

    しめはハーパーのソーダ割に柿の種。
    やっぱり、柿の種は浪花屋が一番旨い。

    翌日のランチもかみさんが用意。
    具だくさん味噌汁、高菜炒め、サラダ、
    豚肉のニンニク焼き。
    ご飯がエンドレスで食べれる。

  • 台湾パイナップル de 思い出のピニャコラーダ(その3)

    翌朝。
    最高の出来。
    炊きあがった牛肉と牛蒡のおこわ。

    朝は超シンプルにおこわだけ。
    でもその美味しさ、はんぱない。

    かみさんのお弁当ごっこ。

    夜はかみさんお得意の餃子。

    とにかく美味しい・・・

    水餃子も目茶目茶旨い。
    プレミアムホワイトがアッと言う間に空。

    そしてピニャコラーダタイム。
    ココナッツミルク、パイナップル、
    マイヤーズラム、牛乳をブレンダーにかける。

    台湾パイナップルの芯は普通に食べれる。
    バターで炒めて砂糖少々で味付け。
    最後にブランデーをちょっと加えて。
    これが相当旨い。

    本格的な材料でつくったピニャコラーダ。
    かみさんが美味しい美味しいを連発。
    即座にお代わり。

    しめ。
    かみさんはJURAストレート。
    私はハーパーソーダ割。
    浪速屋の柿の種が妙に旨い。

  • 台湾パイナップル de 思い出のピニャコラーダ(その2)

    翌々日の朝。
    朝からタンメン、玉子入り。
    黒米、押麦、もち麦入りのご飯。
    極上だった・・・

    かみさんのお弁当ごっこ。
    叉焼丼風。

    かみさんは弁当箱で。
    私は茶碗全部盛り。
    自家製叉焼って激旨!

    何年ぶりかな・・・
    おこわ。
    牛肉と牛蒡。

    こんな感じに牛肉と牛蒡のおこわ準備。

    夜は春キャベツとしらすとニンニクのパスタ。
    キャベツはさっと茹でて。

    アーリオ・オーリオにキャベツ、しらす、、
    そして茹であげたパスタを加えてよく和える。

    冷蔵庫のワインを全部出して
    楽しいディナータイム。

    超大盛り。
    かみさんの分も大盛。

    そしてすぐに届いたココナッツミルク。
    さすがアマゾン。
    ココナッツミルクをたっぷり使ったピニャコラーダ。
    旨すぎる・・・

  • 台湾パイナップル de 思い出のピニャコラーダ(その1)

    朝からラーメン。
    で、玉子はなんとウズラ半分。

    家でつくる既製の生ラーメンでも
    メンマ、手作り叉焼、大判海苔、
    長ネギたっぷりにすると外ラーメンにも負けない。
    と・・・思うくらい満足度が高い。
    ただ・・・玉子がウズラ。しかも一人半分。

    そしてかみさんがアイリスオーヤマの
    ヨーグルトメーカーでつくったヨーグルト。
    タネは生のR1ドリンクヨーグルト。
    イチゴと台湾バナナたっぷりでヘルシー。

    明るい昼間に風呂。
    風呂上りはヒューガルデン。
    おつまみは笹かま。
    極上の瞬間・・・

    夜は比内地地鶏の胸肉を串焼き。塩で。
    端っこはかみさんの鶏ハムに変身。

    そして夜の呑み。
    椎茸焼も。

    極上の美味しさ・・・

    下ろしたての山葵をたっぷりつけて
    ぱくり・・・激旨!!!

    かみさんの比内地鶏の鶏ハム。

    パンにはさんでいただく。
    これがまた旨い・・・

    台湾パイナップルを見かけて即ゲット。
    思い出のピニャコラーダのため。
    思えば10年くらい前、この目的でアメリカへ。
    スペースシャトル最後の打ち上げ。

    そして、キーウェストの
    OCEAN KEYのプールサイドで
    飲んだピニャコラーダ。

    マイアミビーチで現地の人と相席になって
    盛り上がって飲んだピニャコラーダ。
    手前はフローズンマルガリータ。
    もう海外には行けないのかな・・・
    早く自由にあちこち行ける日が来るといいなあ・・・

    そんなことを考えてピニャコラーダをつくった。
    スーパー何軒か回ってもココナッツミルクがなかった・・・
    仕方ないのでアーモンド&ココナッツミルクを買った。
    それでつくってみた。

    結果・・・いまいち。
    アーモンドの味が強すぎて。
    ピニャコラーダじゃない。

    2杯目はオレンジジュースで
    バカルディを割ってみた。
    これは結構いける。

  • 波乱の一日 餃子本部長解任!

    今日は波乱の一日だった・・・
    朝、最高のブリの煮付を朝食にと早起き。
    極上の出来。
    照り焼きと言えるレベルにまで
    タレを煮詰めてトロトロに。

    味噌汁、高菜炒め、サラダ
    そして、イエローライム汁たっぷりのさ湯。

    何故・・・日曜の朝まで仕事しなきゃならない・・・
    なんとか昼までに終了。
    その間にかみさんのつくった餃子に愕然。
    私より綺麗な仕上がり・・・

    焼き方も素晴らしい。

    ランチは餃子定食。

    一口・・・じゅわって感じで
    肉汁野菜汁・・・旨すぎる・・・何これ!
    ご飯をお代わりしてしまった・・・
    しかもかみさんの分を貰って・・・
    私は餃子づくりに自信を持っていたけど、
    レベルが違いすぎる・・・完敗。
    餃子本部長解任の日となった・・・

    食後はいただきもののアイスコーヒー。

    せっかくなので
    能作のタンブラーで。

    アイスコーヒー久々・・・旨い。

    3時はかみさんのつくったスイーツ。
    ヨーグルトバージョン。
    たまには紅茶もいいね・・・

    追加のエビスプレミアムホワイト2箱が届いた。
    これでがんがん行ける。
    仲良しのご近所さんから筍。
    それもちゃんと茹でて丸ごと1本。
    本当にありがたい。
    お返しは下田の干物にしよう。

    モチベーションがマックス。

    筍ご飯の準備。
    そして煮物。

    エビスプレミアムホワイトを一人1本!
    ブリの煮付、筍焼は豚肉そぼろで、そして煮物。

    「ほれ、かまぼこ」
    「やったー! 蟹蟹!」とかみさん
    なんで蟹と言うかな・・・

    かみさんのスイーツでウィスキー。
    このスイーツは生クリームバージョン。
    かみさんはJURA、私はボウモア12年。
    二人共ストレート。
    まだ7時33分・・・
    3時に風呂入って、あとは寝るだけ・・・
    こんな休日が一番癒される・・・

  • ビール・ビール・ビール 練りばか一代弁当

    豚角煮もいよいよ残りわずか。
    私は煮玉子付でどんぶり。
    この煮玉子。
    豚角煮の煮汁につけておいたもの。

    かみさんも煮卵付。
    リクエストに応えて
    竹輪にベビーチーズを仕込んだもの。
    ま、弁当箱で食べてくれると
    洗いものが減るからいいかも。

    夜は生ラーメン。
    極太メンマ、煮玉子、海苔、豚角煮。

    かみさんのリクエストで変わりナルト。

    翌昼は私独りで肉ピーマンどんぶり。
    かみさんは実家で親とランチ。

    その日の夜はうどん。
    冷凍保存していた椎茸と竹輪の天ぷら、
    おぼろ昆布をたっぷり。
    かみさんのリクエストでナルト。
    うどんにナルト・・・
    何故にかみさんはこれほど練り物が好きなのか・・・

    翌日、やっと届いたヒューガルデン24本。
    これで心置きなく・・・

    夜は禁断のシャウエッセンと
    試しに2本だけ買ってきた
    SPRING VALLEY 豊潤<496>
    本格的な味でかなり満足。

    そしてヒューガルデン。
    やっぱりこれ。

    カツオで日本酒を。

    マルガリータ。
    観音山フルーツガーデン
    イエローライムたっぷり。
    たまたま買ってみたかっぱえびせん。
    桜えびバージョン。これが激旨!

    そして翌日。
    予約しておいたエビスのプレミアムホワイトが届いた。
    早速、かみさんに焼きそばをつくってもらって・・・
    これは旨い・・・バランスが素晴らしいし、
    ちゃんとしたビールの味、しかも重すぎない。
    期間限定販売なので、即、2箱追加。

    しめ。かみさんはマルガリータ。
    私はボウモアNo.1のハイボール。
    近江屋洋菓子店のレーズンサンドで。
    改装のためしばらく食べれないので多めに購入。

    焼きそばを食べたのに
    サッポロ一番味噌ラーメン。
    なんでこんなに好きなんだろう・・・

    翌昼のかみさんのランチ。
    リクエストでおかずがほとんど練り物。
    まさに練りばか一代弁当。

  • あるものでなんとかした日 4種のディップ de 至福ディナー イエローライム de テキーラ三昧

    待ちに待ったイエローライムの到着。
    観音山フルーツガーデンの逸品。

    皮が食べれるし、
    健康にもお酒にも最高。

    その日の夜、
    早速、パトロンのアホネと楽しんだ。

    ここ数か月で一番自分にがっかりした日。
    2個も買っておいたのに。
    どちらも半分以上だめになってしまった・・・
    茶色のアボガドは買ったらすぐに食べないと駄目だな・・・

    さて、どうしよう・・・今夜・・・
    冷蔵庫、冷凍庫をあちこちあさっていたら・・・
    車エビの頭を発見。これだ!
    まずは、車エビの頭をバターで炒め、
    続いて白ワインでフランベ。
    車エビの頭を木べらで丁寧に潰す。
    そこに濃い牛乳を入れてしばし煮込む。
    いい色が出てきた・・・
    これを濾して、塩少々加え、
    水でふやかしておいたゼラチンと混ぜ、冷蔵庫へ。

    アボガドは丁寧に裏ごしし、
    溶かしバターと混ぜ、ちょっとイエローライムを絞る。
    トマトと新玉ねぎのみじん切りをオリーブオイルで和え、
    塩、洗双糖少々、胡椒を加えて良く混ぜる。
    もう一品ほしいな・・・そうだ!
    かみさん作(アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー作)の
    塩麹をつけて保存した茹で玉子を思い出した。
    これを潰してマヨネーズと和え、黒胡椒でアクセント。

    スターターのピザ風を皿に。
    いつものマコンビラージュを開けて
    ディナースタート。
    かみさんの喜びようは半端なかった。

    これを食べたかみさん、大絶賛!
    よかった・・・残り物には福有り。

    ほぼパンを平らげ、ディップを平らげ・・・
    でも物足りないかみさんと私。
    かみさんが「ほていの焼鳥あるじゃん!」
    そこでひらめいた。
    めしばな刑事タチバナ
    タチバナ警部がやっていたこと。
    ほていの焼鳥を串に刺して焼く。

    やってみたら意外に良かった。
    旬のホタルイカも旨い。
    日本酒は栗林酒造店の春霞 純米 花
    すっきりとしているけど甘すぎず旨み有。

    そして、イエローライムで
    マルガリータをつくって楽しんだ。
    パトロンをカクテルベースにするのをやめて
    もうちょっとリーズナブルなテキーラを
    2種買ってみた。
    クエルポシルバー1800はすっきり。
    クエルボ・エスペシャル ゴールド レポサドはコク。
    2杯ずつ飲んでそのまま爆睡。
    2時30分に目が覚めた・・・

  • ワンプレート朝食&ランチ 第1夜はカツオ料理3種 第2夜は家庭的な料理

    ワンプレートっていい。
    洗いものが最小限で済む。
    かみさんの用意した朝食。
    野菜、フルーツ、トースト、
    かみさん作(アイリスのヨーグルトメーカー作)の
    トロトロヨーグルトドリンク。

    昼はまたまたワンプレートで
    餃子定食。焼きは私担当。
    餃子は買ってきたお気に入りの餃子。
    餃子が食べたい!!!
    つくった餃子は飲みにとっておく。

    トマトはたっぷりとる。

    夜はカツオ。

    カツオの琉球をつくろうとしたら、
    ウズラ卵がない・・・ま、いっか・・・

    かみさんはシフォンケーキづくり。
    このケーキ、生クリーム抜きで
    食べればヘルシー。

    夜の呑みの始まり。
    まずはカツオ刺。
    にんにくスライスたっぷりでいただく。

    そしてウズラ卵抜きの琉球。

    カツオの塩焼。

    しめはかみさんのシフォンケーキとウィスキー。
    かみさんはグレンフィディックのソーダ割。
    私はボウモアナンバー1のソーダ割。

    2杯目はカリラをストレートで。

    翌々日だったかな・・・夜。
    久々に家庭的な料理が食べたくなって
    かみさんにリクエスト。
    鶏肉、にんじん、こんにゃく、牛蒡が
    入ったコクのある煮物。
    厚あげの煮物。

    鶏ひき肉と玉ねぎみじん切りを合せたものを
    椎茸に詰めて焼く。これ私が担当。

    お酒は長瀞蔵の長瀞。

    香ばしい薫り・・・旨い・・・

    ブルディガラのパン・オショコラ
    をつまみながらボウモアNo.1のソーダ割を楽しむ。

    ついつい聴いてしまうSay It。
    泣けてくる・・・