カテゴリー: スープ系

  • 豚肉とキャベツのミルフィーユ仕立てのペペロンチーノスープパスタ 熱々

    かみさんから教わった豚肉とキャベツのミウフィーユ仕立てスープ。
    寒い冬にぴったり。
    久々につくってみた。

    スープをつくりながら豚大根もつくった。
    いちょう切りにした大根を茹で、豚肉を炒める。

    ごま油を熱した別鍋に豚肉と大根を入れて
    水分を飛ばす程度にしばし炒める。、
    洗双糖少々、醤油、味醂で味付けし水分を飛ばして完成。
    これをおかずにするとご飯が何杯もいける。

    スープだけでは満たされないので
    パスタにアレンジすることにした。

    まずはオリーブオイルでたっぷりのニンニクと鷹の爪をじっくり炒める。
    そこに豚肉とキャベツのミルフィーユ仕立てスープの汁だけを流し入れ、
    続いてちょっと固めに茹でたパスタを加えて煮込む。
    あとは塩で味調整。
    パスタの固さが丁度良くなったところで皿へ。
    最後に包丁で切った豚肉とキャベツをのせる。

    完成!
    井筒ワインの生にごりで。

    熱々で鷹の爪のピリッとしたアクセントの後に
    豚肉の旨味とキャベツの甘味が口いっぱいに広がる。
    熱々のスープとパスタで体はぽかぽか。旨すぎ・・・
    かみさんも大喜び。
    この晩御飯からかみさんの16時間ダイエット開始。

    翌朝からかみさんは朝食抜き。
    16時間ダイエットでは昼と夜だけ食べるらしい。
    その代わり普通の量でOK。
    ということで、かみさんのお弁当ごっこ。
    私が昔使っていた弁当箱で。
    もち麦:白米=1:1のご飯、梅干
    蒸しかぼちゃ、豚大根
    小松菜のナムル、エノキ佃煮

    はたして16時間ダイエットで痩せれるのだろうか・・・

  • 鱈鍋 翌日はキャベツのコンソメスープパスタ しめで湖池屋のじゃがいも心地にはまった・・・

    ちょっと前のこと。
    かみさんとスーパーに行ったとき。
    鱈のぶつ切りパックを見た途端、
    手が出たかみさん。

    かみさんは鱈が大好物。
    私は好んでは食べないけど
    出汁は極上に旨いと思う。

    白菜をたっぷり入れて
    マロニーちゃんもたっぷり入れて
    味噌仕立ての鱈鍋をつくった。
    最後に豆腐。温める程度。

    花陽浴の八反錦純米大吟醸無濾過生原酒で。

    しめはマルガリータ。
    シンプルな夜だった・・・
    夜中、お腹が空いて目が醒めてしまった。

    それからしばらくしたある夜。
    かみさんがキャベツコンソメスープを
    つくってくれた。
    キャベツと豚肉を何層にも重ねて
    煮込んだスープ。

    早速パスタで。
    パスタを茹でているときに
    菜箸を2本鍋にわたし、
    皿を下向きに乗せて温める。
    より熱々のパスタが楽しめる。

    黒コショウをふっていただく。
    井筒ワインの白生にごりで。
    もちもちっとしたパスタとしっかり豚肉と
    キャベツの出汁が効いたコンソメスープは良く合う。

    かみさんが足りないという・・・
    困ったもんだ・・・
    かみさん用につくっておいた
    ミニハンバーグを小鉢に入れ、
    とろけるチーズを乗せてレンジでチン。
    BVを出してあげた。

    しめはハーパーのソーダ割。
    あては湖池屋のじゃがいも心地。
    かみさんはポテトチップスが大好物。
    これまで私は好んでポテトチップスを食べてこなかった。
    ところがこのポテトチップス。
    あまりの美味しさに止まらなくなってしまった・・・
    ジッパー付きの大袋がアッという間に半分以下に・・・
    ポテトチップスってこんなに美味しいものなんだ・・・

    そして金曜日。
    ずっと冷凍庫で大切に保存していた
    下田産の地金目の干物をとうとう出した。
    仙禽の無垢を開けた。
    久々だったから味をすっかり忘れていたけど、
    金目と仙禽のあまりの美味しさに
    アッという間に1升瓶の半分を飲んでしまった・・・

    こうなってくると止まらない。
    玉子焼をつくって更に呑み・・・

    まだ足りないと、
    お気に入りのパンの薄切りを焼き・・・
    四つ葉のカマンベールチーズスプレッドをたっぷり。
    これがエンドレスになる・・・とにかく美味しい。
    ハーパーのソーダ割がすすむ。

    まだ呑み足りない・・・
    ということでかみさんはタリスカーのロック。
    私はラフロイグのロック。
    ラフロイグは焦げっぽいけど
    甘味があってとても美味しい。

    まだ飲み足りないというかみさんのために
    マルガリータの大盛。
    ほんとにチビ助はよく呑む・・・
    ほどほどにしないとね・・・

  • しめはアサリとトマトとレタスのパスタで

    しめにはやっぱりパスタ。
    スープ多めのあさりのパスタを
    食べることで飲みすぎた後ろめたさをリセット。
    唐辛子を1本加えてアーリオ・オーリオ。
    そこにあさり、白ワインを加えて蓋を閉めてフランベ。

    あさりが開いたら湯剥きしたトマトをカットして加える。
    レタスを加えて蓋を閉めてしんなりさせる。

    茹であげたパスタを加え、塩、胡椒。
    仕上げに軽くオリーブオイル。

    私はレタスの苦味が目立つような気が・・・
    かみさんは美味しいを連発。
    多分、気を遣ってるのだろう・・・
    今後はアサリパスタにレタスを入れるのやめよう・・・

  • あさりの熱々スープパスタ

    年末が近いからか
    付き合いが多くなってきた。
    肝臓をいたわろうということで
    厚岸産の大あさりをゲット。

    寒いので熱々のスープパスタを
    つくることにした。

    %e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%ef%bc%95

    まずアーリオ・オーリオ。

    フライパンに大さじ1の
    オリーブボイル、
    潰したにんにく1かけ、
    鷹の爪を入れて点火。
    火は弱火。

    パスタも茹で始める。
    2人前で200g。

    2.5リットルの水に
    塩小さじ1強を加え
    沸騰させてから
    パスタを入れる。

    %e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%ef%bc%91

    ニンニクの香りがしてきたら
    あさりを加える。
    今回2パック分使用。

    %e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%ef%bc%92

    白ワイン100ccを加え、
    火を強火にして
    蓋を閉める。

    %e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%ef%bc%93

    こんな感じに
    あさりが開いたら
    お玉3杯分の
    パスタのゆで汁を加える。

    味見したらあさり
    とパスタの茹で汁の
    塩分で十分な塩加減。

    ということで塩は加えなかった。

    ちょっと固めに茹でた
    パスタを加えて
    しばし加熱。
    途中で茹でておいた
    ほうれん草を色合い程度に加える。

    アルデンテになった
    ところで火を止める。

    %e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%ef%bc%94

    完成!
    大あさりの
    コクのあるダシがたっぷり。
    塩加減もベスト。
    鷹の爪のピリ辛が効いて
    体がぽかぽかになる。
    パスタはプツプツのいい食感。
    年末のお勧めパスタ。

    色合いでほうれん草を
    使ったけど、小松菜の方が
    いいかも。
    かみさんは合うと言ってたけど
    私はほうれん草はちょっと
    味にくせがあるから
    小松菜の方がいいなと思った。

    %e3%81%82%e3%81%95%e3%82%8a%ef%bc%96

  • ニンニクたっぷりスープぺペロンチーノ

    金曜か土曜にしか食べれないパスタ。
    それはニンニクたっぷりぺペロン。
    この材料を全て使う。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%91

    スライスとみじん切りの2つ用意。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%92

    フライパンに
    オリーブオイル大さじ1。
    最初にニンニクみじん切りを。
    点火。火は弱火。
    香りがするまで炒める。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%93

    次にニンニクスライスを。
    ニンニクみじん切りが
    きつね色になるまで
    じっくり炒める。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%94

    カップ2杯分のお湯を加え
    よく煮込む。
    塩小さじ1/2、砂糖2つまみ、
    胡椒少々を加える。
    一旦味見。
    塩気が足りなければ追加。
    塩気は各家庭で基準が間違いなく
    異なるので必ず味見。
    何度も味見する場合は
    水をちょっと飲んでから。
    さもないと人によっては塩気に慣れて
    どんどんしょっぱくしちゃうので。

    昆布茶を常備しているご家庭へ。
    昆布茶を小さじすりきり1杯
    加えると味にコクが出るのでお勧め。
    これ赤坂のパスタ屋さんから
    教わった工夫。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%95

    パスタを茹でている間、
    例えばこんな風にして
    皿を温めておく。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%96

    固めに茹であげたパスタを加え
    パスタがアルデンテになるまで
    煮込む。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%97

    盛りつけて完成!
    ニンニクの香りがたまらない。
    パスタはもちもち熱々。
    食欲全開!!!
    これでスタミナばっちり。
    健康にも最高。

    %e3%81%ba%e3%81%ba%ef%bc%98

  • エビのぺペロンスープパスタ

    いよいよ秋。
    5時過ぎるとあっというまに暗くなり、
    肌寒い感じが・・・
    こんなときはスープパスタ。
    ダシはエビとニンニクに頼る。
    ピリッと鷹の爪も。

    %e3%81%88%ef%bc%91

    フライパンにオリーブオイル。弱火。
    たっぷりのニンニクスライス、
    背ワタを取りスライスしたエビ、
    鷹の爪を炒める。

    %e3%81%88%ef%bc%92

    ニンニクの香りがしてきたら
    水又は湯を加え、中火で煮込む。
    塩、砂糖ひとつまみ、胡椒で味調整。

    %e3%81%88%ef%bc%95

    固めに茹で上げたパスタを加え
    アルデンテになるまで加熱。
    盛り付けて完成!

    %e3%81%88%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97

    ニンニクとエビの香り。
    パスタの色、つやの良さ。
    ピリッとして旨みのあるスープが抜群!
    パスタもプツプツの食感!
    疲れた体に染み入るようなパスタ。
    お勧め。

    %e3%81%88%ef%bc%97