カテゴリー: クリスマス/おもてなし

  • 静岡土産いろいろ & 定番チキン入りクリスマス家ディナー

    いつもよりちょっと早い年末旅行で買ってきたお土産。
    なんといっても下田の小木曽商店のアジ。
    ここのアジはとにかく美味しい。
    特に1枚200円と250円のアジは塩加減、旨み抜群。
    アジのラインナップは豊富で1枚380円(ネット価格)と
    大き目で高いものもあるが、塩がちょっときつめだった。
    やはり200円、250円が私達にはベスト。
    かみさんは120円とか150円とかさらに小さいのも好きで
    今回は150円の小さいサイズも買った。
    私には小さすぎて物足りないのでかみさん専用。

    そして私とかみさんがこよなく愛するのが
    JAグループの農の駅伊豆
    伊東の八百屋でも下田でも買えなかったポンカン。
    これがとても良心的なお値段で売られていた。

    そして必ず年末に買うワサビ。
    前回売り切れだったわさび漬。
    私はわさび漬を好んで食べないけど
    この伊豆天城大吟醸わさび漬だけは好んで食べる。

    今回、高いわさびも買ってみた。
    昨年末に高いわさびを買って高い意味がわかった。
    高いわさびは下ろすと糸を引くくらいねっとり。
    これがいいわさびらしい。

    そして、農の駅伊豆で必ず買うのがしめ飾り。
    プラスチック類を殆ど使っていないこの素朴な手作り感がたまらない。
    お値段もとても良心的。
    このために農の駅伊豆に来ると言っても過言ではないくらい。

    下田とうきゅうや近くのコンビニで買ったビール。

    家に着いたら早速、クリスマスプレゼントの
    ミーをカウンターに飾ってお疲れ様会。

    静岡限定ビールで乾杯。
    蒸しブロッコリー、アマタケの手羽中塩焼、厚揚

    そして、小木曽商店のアジ、山葵漬とかまぼこ。
    酒は鍋島特別純米酒。

    翌朝の朝食
    小木曽商店のアジ、天城産の山葵漬とかまぼこ
    湯豆腐、とろろ卵入り、黒米たっぷりご飯、
    白髪ねぎと卵と昆布のスープ、マドンナ
    淹れたての緑茶

    今回の年末旅行では2日間共ホテル&ほぼ洋食。
    そこで朝食は旅館っぽくしてみた。

    珈琲とヨーグルト。
    ヨーグルトはTSURUYAで買った
    川中島のジャムたっぷり。

    翌日の夕方。
    かみさんは豚大根づくり。

    私はローストチキンと
    ひいかのアヒージョ風づくり。

    ローストチキンはスーパーや肉屋で
    売られているローストチキンの味を目指した。
    タレの材料は味醂、醤油、洗双糖、蜂蜜、日本酒。
    ジップロックにモモ肉を入れてタレに浸しておく。
    鶏肉はもちろんアマタケ。

    皮を下にしてIH3でじっくり焼き色をつける。
    焼き色が付いたらタレを加え、蓋を閉めて蒸し焼きに。
    火が概ね通ったら、蓋を開けてタレを煮詰める。
    最後にパナのロースターで仕上げの焼き。

    蒸し焼きにしている間にパンケーキづくり。
    記事の材料は、卵、小麦粉、牛乳。
    オリーブオイルとバターをひいて焼く。

    クリスマスディナースタート。
    定番チキン、ひいかのアヒージョ風、
    そして、ミニパンケーキ。

    サワークリームをたっぷり塗り、
    玉ねぎみじん切り、ランプフィッシュの卵をのせていただく。
    ワインは、五一のシャルドネ。まあまあ。

    ローストチキンは抜群に美味しかった。
    合せたワインはドメーヌ・スリエの赤。
    ベリー感たっぷりの鮮烈な味。
    日本のワインとは思えない。
    井筒ワイン以外ではこのワイナリーのワインが白も赤も美味しかった。
    しかも、お値段良心的。

    しめはかみさん作の豚大根を肴にレントのロック。
    過去に例のないなかなか面白いクリスマスディナーだった。

  • フレンチ プリフィクスコース(その1) – 車海老とフルーツトマトのジュレ

    大切なお友達夫婦との我が家会食&飲み。
    1次会はフレンチのコース、2次会は和。
    ということで少しずつ色々食べれるプリフィクスにした。

    今回は野菜のフォンを前日に仕込んでおいた。
    このフォンはソースやスープ等色々な料理に使える。
    材料は玉ねぎ、にんじん、セロリ。
    後で使う人参グラッセも一緒に煮込んでおく。

    プリフィクスコースの一皿目は車海老とフルーツトマトのジュレ。
    車海老は株式会社NISHIKIから取り寄せ。

    箱を開けるとおがくず。
    1匹取り出してみた。極上。
    かなり大きい。今後もここにしよう

    頭を外して背ワタをとり、串を打ってから
    熱湯にくぐらせ、冷水で一気に冷やし、
    キッチンペーパーで水気をしっかりとる。
    そして殻を丁寧に剥く。

    軽くニンニクを効かせたアーリオオーリオで和える。
    塩は軽く二つまみ程度。

    極上のフルーツトマトをジュレにする。

    フルーツトマトを潰して
    スパチュラで丁寧に濾し、
    水で溶かした板ゼラチンを
    温めたトマトジュレによく混ぜ、
    冷蔵庫で冷やしておく。

    小箱風の食器の高さに合わせて切った
    車海老とブロッコリーを丁寧に並べる。
    中央にフルーツトマトのジュレを盛り、
    芽ネギを刺し、蓋を閉める。

    蓋を開けた時に芽ネギが立つちょっとした仕掛け。

  • 超久々のイタリアンフルコースディナー  

    久々に仲間たちが集まることに。
    お祝いも兼ねて。
    久々にフルコースのディナーを創った。

    まずは、スカンピと天使のエビ。

    天使のエビは生食OK。
    これをさっと湯通しし氷水へ。
    自家製トマトソースとおろした山葵で
    カクテルソースをつくった。
    アクセントにライム。

    そしてカルパッチョは
    アマダイとスカンピ。
    野菜色々とゴールデンキウィ。
    今回は白ワインビネガーと
    アーリオ・オーリオをあわせた。

    いいトマトが手に入った。

    皮ごとブレンダーにかけ、
    目の粗さをだんだん細かくして
    4回濾し、加熱してソース化。

    ズッキーニは縞模様に。

    アーリオ・オーリオをひき
    両面をこんがり焼く。

    最後にトマトソースと煮込み、
    塩だけで味をつける。

    カプレーゼは水牛と乳牛の2種で。

    季節を感じる花の芽と
    ホタルイカのアーリオ・オーリオ和え。

    メインはA5ランク牛の
    牛スジの赤ワイン煮込み。
    数時間かけてスジ肉をじっくり煮、
    よけいな脂を除いておく。
    この下ごしらえが重要。

    本煮込みでは
    キャンティを丸々1本使用。
    味付けはバルサミコ酢、砂糖、
    隠し味に醤油。

    予め茹でておいたマッシュルームと
    ぺコロスを最後に加えて更に煮込む。

    まだみんな食べれそうなので
    スカンピと天使のエビの頭で
    とったダシ、サワークリーム、
    生クリーム、ナチュラルチーズ、
    牛乳を使った極上ソースのパスタ。

    最初に飲んだポメリーのロゼ。
    その後、白2本、赤2本を、
    最後はスカンピと天使のエビの
    刺身で日本酒をたっぷり飲んだ。
    準備やら何やらで目茶目茶
    大変だったけどみんな大喜びしてくれた。
    それがモチベーション。

  • メリークリスマス!

    クリスマスディナー。
    ツリーの光を楽しみながら

    %e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%ef%bc%91

    エビのカクテル
    チキングラタン
    カルパッチョを楽しむ。

    %e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%ef%bc%93

    ワインは白。

    %e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%ef%bc%94

    簡単だけど美しくて
    ゴージャス、大好きな人が多いエビ。
    かじりながら白を飲む。最高。

    %e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%ef%bc%92

    洋の次は日本酒にかえて
    あいなめの昆布締めをいただく。
    これがまた極上・・・
    食感が素晴らしい。

    %e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%ef%bc%95

  • クリスマスメニュー(その10)あいなめのカルパッチョ

    鮮魚コーナーで
    とても美味しそうな
    あいなめ発見。
    半身はカルパッチョに、
    残り半身は昆布締めに。

    %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%81%ef%bc%95

    あいなめは3枚に下ろす。

    %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%81%ef%bc%91

    半身はカルパッチョに。
    皮をはいで骨を抜き、
    刺身包丁でスライス。
    オリーブオイル大さじ1を
    フライパンにひき、潰した
    ニンニクを弱火で炒める。
    このアーリオ・オーリオを
    ボウルに移し、スライスした
    あいなめを加え、塩を2つまみ加え
    ライム1/8を軽く絞ってから
    全体をよく和える、
    これを冷蔵庫で冷やしておく。

    残り半身は昆布締め。

    %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%81%ef%bc%92

    色々飾って完成。
    かみさんから
    「あれ!? この盛り付け
    どっかで見たことある!! パクリ!?」
    と言われてしまった。
    はい、確かに、大好きな天海祐希の
    ドラマ「Chef~三ツ星の給食」の
    最初に出る画像の盛り付けの真似事です。
    くそっ、即見破られたか・・・

    %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%81%ef%bc%93

    四角くて大き目の
    皿へのいい盛り付け
    それも真似でない
    盛り付けのアイデアが
    未だに出ない・・・

    %e3%81%82%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%81%ef%bc%94

  • クリスマスメニュー(その11)チキングラタン トマトソース

    クリスマスといえばチキン。
    大勢人が来る、とか、
    種類を充実させたい、とか
    つくる人は結構大変。
    そんなときに役立つメニュー。
    それなりに豪華で簡単で
    何日も前に仕込んでおける。
    お勧めのクリスマスメニュー第11弾。
    チキングラタン トマトソース。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%96

    トマトソースは1/2(喫茶店+レストラン)のナポリタン
    のときにつくったトマトソース。
    レシピはそちらへ。
    そして鶏モモ肉を1枚。
    鶏モモ肉はグリルで焼いておく。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91

    鶏もも肉を食べやすいサイズに切り

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%92

    トマトソースをたっぷりかけ

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%93

    モッツアレラチーズフレークをかけ

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%94

    250度に余熱したオーブンで
    10分ほど焼くだけ。
    鶏肉は予めグリルで焼いているので
    全体を熱々にし、チーズを焦がすだけ。

    味はばっちり。
    美味しくて簡単でそれなりに豪華。
    クリスマスメニューにお勧め。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%95

  • クリスマスメニュー(その9)ダイエットエビチャウダー

    クリスマスメニュー第9弾。
    クラムチャウダーではなく、
    エビチャウダー
    それもダイエットメニュー。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%98

    いつも車エビがあるのに
    そのときに限って無し。
    急遽ブラックタイガーに。
    頭をとり、殻を剥く。
    背わたをとる。これ必須。

    頭はエビチャウダーの
    大事なダシに使う。

    ワタの色が黒かったら
    ワタを取って綺麗に洗う。
    ときどき料理に使えないと
    思うほどの色がある。
    じゃないとチャウダーの
    色が綺麗にならないから。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%91

    <材料 4人前>
    ・エビの頭   :10尾分
    ・エビの胴   :4尾分
    ・ニンジン   :中1/2
    ・ジャガイモ  :中1個
    ・玉ねぎ    :小1個
    ・マッシュルーム:小10個くらい
    ・牛乳     :カップ1
    ・生クリーム  :250cc
    ・塩      :小さじ1/2
    ・砂糖     :1つまみ
    ・白ワイン   :50cc
    ・水      :カップ2
    ・オリーブオイル:小さじ3
    ・水溶き片栗粉 :水50cc 片栗粉小さじ2

    玉ねぎ、にんじん、ジャガイモは
    全て小さ目の賽の目切り。
    マッシュルームは半分にカット。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%93

    フライパンに小さじ1のオリーブオイルをひき
    エビの頭を加え、木べらで潰す。
    白ワインを加え蓋を閉めフランベ。
    水を加え中火で煮込む。
    5分ほど煮込んだら
    エビの頭を取り出し、
    スープだけをボウル又は
    小鍋などに移す。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%92

    フライパンに小さじ2のオリーブオイル
    をひき、野菜を加える。
    焦がさないよう混ぜながら炒める。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%94

    玉ねぎが透き通ってきたら
    エビのスープを加える。
    中火で7分ほど煮込む。
    写真レベルくらいまで
    水分をとばす。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%95

    牛乳と生クリームを加え、
    中火で3分ほど煮込む。
    調味料を加え味見。
    必要に応じて味調整。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%96

    水溶き片栗粉を加え
    良く混ぜる。
    小口切りにしたエビを加える。
    最後にひと混ぜして完成!

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%97

    美味しそう・・・
    今回、タヌキ化した
    かみさんのダイエットのために
    バターで小麦粉を炒める方法はやめて
    水溶き片栗粉にした。
    更に生クリームは植物性に。
    これだけ相当カロリーセーブができる。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%99

    早速食べた。
    エビの旨みがたっぷり。
    とてもコクがあるのに
    あっさりしていて
    何杯でも行けそう。
    ダイエット向きの
    クリスマスメニュー。
    お勧め。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%91%ef%bc%90

  • クリスマスメニュー(その8)エビのカクテル

    クリスマスメニュー第8弾は
    簡単でゴージャスで美しい
    エビのカクテル。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%96

    鮮魚売場が超強力なスーパーへ。
    残念・・・車エビが無い・・・
    先々週は有ったのに・・・
    仕方なくブラックタイガーゲット。
    頭をとって殻を剥いて
    背わたをとってから
    エビ串を丁寧に刺す。
    水を沸騰させて大さじ1の
    酒を加えエビを静かに入れる。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%91

    茹で上がったら氷水に浸し
    粗熱を取る。
    その後、串を抜く。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%92

    かみさんの思い出のグラスを使う。
    私が1つ割ってしまったのだ・・・
    ソースは簡単。
    トマトケチャップ大さじ2~3
    にすりおろしたホースラディッシュ
    小さじ2を混ぜるだけ。
    チューブのわさびでもOK。

    このソースをグラスの底へ。
    そしてエビを飾る。
    最後にライムを添える。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%93

    美味しそう。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%94

    キリッと冷えた白が合う。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%95

  • クリスマスメニュー(その7)スタッフド・スパイシーチキン丸焼き

    2008年につくった
    スタッフド・スパイシーチキン。

    <材料 4~6人前>
    ・鶏       :大きめ1羽
    ★チキンスープ
    ・鶏脂      :写真参照
    ・ニンニク    :1かけ
    ・オリーブオイル :小さじ1
    ・水       :カップ3
    ★スタッフィングライス
    ・もち米     :1.5合
    ・しいたけ    :3~4個
    ・ニンニク    :2かけ
    ・玉ねぎ     :中1/2
    ・砂糖      :小さじ1
    ・塩       :小さじ1/2
    ・醤油      :小さじ1
    ・味醂      :小さじ1
    ・オリーブオイル :大さじ1
    ・ターメリック  :小さじ1/2
    ・クミン     :小さじ1
    ・ガラムマサラ  :小さじ1
    ★チキンオイル
    ・オリーブオイル :大さじ3
    ・ニンニク    :1かけ
    ・ターメリック  :小さじ1/2
    ・クミン     :小さじ1
    ・ガラムマサラ  :小さじ1
    ・塩       :小さじ1/2
    ・醤油      :小さじ1/2

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b31

    <チキンスープのレシピ>
    鶏はお腹の中を水洗い後、脂身を取る。
    取った脂身を
    潰したニンニクと一緒に炒める。
    ニンニクが焦げないよう気をつけながら
    脂身がキツネ色になるまでじっくり。
    火力はトロ火と弱火の中間。
    ここに水を加え中火で加熱。
    沸騰したらトロ火で暫く煮込む(5分)。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%93

    <スタッフィング用のライスの準備>
    もち米は洗って2時間以上水に浸しておく。

    玉ねぎはみじん切り。
    椎茸は薄くスライス後1/2にカット。
    ニンニクはみじん切り。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%94

    オリーブオイルで
    ニンニク微塵切りを炒める。
    火はとろ火。
    ニンニクの香りがしてきたら
    玉ねぎとしいたけを加える。
    玉ねぎが透き通ってきたら
    もち米を加え、もち米が
    透き通るまで混ぜながら炒める。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%95

    チキンスープカップ1を加え、中火で加熱。
    フツフツしてきたら弱火にする。
    調味料を加える。
    木ベラで混ぜながら水分が飛ぶまで加熱。、

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%97

    こんな感じまで水分をとばす。
    食べてみると芯がしっかり残って固い。
    チキンを焼いたときにチキンの水分が
    出て柔らかくなるのでこのくらいでOK。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b38

    このままでフライパンで
    放置しておくと
    ふやけて柔らかくなるので
    手早くチキンに詰める。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83% 81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%99

    竹串などでふさいだ皮をとめる。
    タコ糸で脚や手羽を
    しっかりと縛る。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%90

    200度に余熱したオーブンで
    チキンを焼く(1時間20分)。
    途中、何度かチキンオイルをぬる。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%91

    完成!

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%93

    WENGERのパン切ナイフで
    骨ごと切る。
    VICTRINOXに買収されている。
    同じタイプのものは下記のようだ。
    ブレッドナイフ

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%95

    皮はパリッとしてて
    スパイシーな薫りがたまらない。
    これもお勧めのスタッフドチキン。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%94

  • クリスマスメニュー(その6)和風スタッフドチキン丸焼き

    2008年につくった
    スタッフドチキン。

    <材料 4~6人前>
    ・鶏     :大きめ1羽
    ★チキンスープ
    ・鶏脂    :写真参照
    ・ニンニク  :1かけ
    ・サラダ油  :小さじ1
    ・水     :カップ3
    ★スタッフィングライス
    ・もち米   :1.5合
    ・しいたけ  :3~4個
    ・ニンニク  :1かけ
    ・砂糖    :1つまみ
    ・塩     :2つまみ
    ・醤油    :大さじ1
    ・味醂    :小さじ1
    ・サラダ油  :大さじ2
    ★チキンのタレ
    ・醤油    :大さじ4
    ・砂糖    :大さじ3
    ・味醂    :大さじ2
    ・酒     :大さじ2
    ・水あめ   :大さじ4
    ・長ネギ   :青い部分1本
    ・ニンニク  :チキンスープ
            用の使いまわし

    <チキンスープのレシピ>
    鶏はお腹の中を水洗い後、脂身を取る。
    取った脂身を
    潰したニンニクと一緒に炒める。
    ニンニクが焦げないよう気をつけながら
    脂身がキツネ色になるまでじっくり。
    火力はトロ火と弱火の中間。
    ここに水を加え中火で加熱。
    沸騰したらトロ火で暫く煮込む(5分)。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91

    <スタッフィング用のライスの準備>
    もち米は洗って2時間以上水に浸しておく。
    椎茸3~4個をできるだけ薄くスライス。
    ニンニクは微塵切り。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%92

    サラダ油で
    ニンニク微塵切りを炒める。
    火はとろ火。
    ニンニクの香りがしてきたらもち米を加え、
    透き通るまで混ぜながら炒める。

    ※玉ねぎの微塵切りを加える場合
    炒めてから加える。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%93

    チキンスープカップ1を加え、中火で加熱。
    フツフツしてきたら弱火にする。
    調味料を加える。
    木ベラで混ぜながら水分が飛ぶまで加熱。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%94

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%95

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%96

    こんな感じまで水分をとばす。
    食べてみると芯がしっかり残って固い。
    チキンを焼いたときにチキンの水分が
    出て柔らかくなるのでこのくらいでOK。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%97

    このままでフライパンで
    放置しておくと
    ふやけて柔らかくなるので
    手早くチキンに詰める。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%98

    竹串などでふさいだ皮をとめる。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%99

    タコ糸で脚や手羽を
    しっかりと縛る。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%90

    <チキンのタレ>
    小鍋に全ての調味料を入れる。
    適当に切った
    長ネギの青い部分と
    チキンスープで使った
    ニンニクを加える。
    弱火で3分ほど加熱。

    200度に余熱したオーブンで
    チキンを焼く(1時間20分)。
    途中、何度かタレをぬる。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%91

    完成!

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%93

    WENGERのパン切ナイフで
    骨ごと切る。
    このナイフをとても気に入っているのだが、
    VICTRINOXに買収されてしまった。
    同じタイプのものは下記のようだ。
    ブレッドナイフ

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%94

    パリッとした香ばしい鶏皮・・・
    醤油とニンニクの風味の
    もちっとしたもち米も抜群!
    ちょっと手間かかるけど
    これが出されるとインパクト大。
    しかも美味しくてお腹も満足。
    日本酒でも焼酎でもワインでもOK。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%95