カテゴリー: エスニック系

  • キッチンジンギスカン de マルエフ乾杯

    ずっと食べたかったものがあった。
    松尾ジンギスカン
    札幌の某有名店で食べたときは、
    肉が固くて臭みが強かったのでうーんだったのだけど、
    赤坂の松尾ジンギスカンで初めて食べて
    すっかり気に入ってしまった。
    臭みが殆ど無いラムが病みつきになるタレで
    漬け込まれた肉はいくらでも食べれる感じ。
    しかも、高蛋白低カロリー。

    多分、オンラインショップあるだろうなと思ったらやっぱりあった。
    早速取寄せ。送料が1200円なので、特上ラム1キロを2つ注文。
    冷凍で届いた。1つは冷凍庫へ。もう一つは解凍。
    1キロといっても、タレがたっぷり入っているので
    タレを除いた純粋な肉の量は650~700グラムくらい。

    夜、わくわくしながらセッティング。
    ロースターを使うのでもやしは諦めて
    玉ねぎと甘唐辛子と椎茸。

    たまたまスーパーで見つけたマルエフ。
    スパードライの販売開始で短期間で完了したビールらしい。
    まずがマルエフで乾杯。
    かみさんは超喜んで、予想通り歌いだした。
    「ジン、ジン、ジンギスカーン!」

    いよいよ・・・

    焼いて食べたらとまらない・・・
    旨すぎるし、あっさり、いくらでも食べれる。

    輸入ビールと思って買ったBERENのバイツェン。
    サイトにアクセスして岩手県のブリュワリーと分かった。
    味はほんとに本格的でとても美味しい。

    結局全部食べてしまった。
    二人で650~700グラム。
    でも、まだ食べれる。
    それほど美味しくてあっさり食べやすい。
    今後は牛焼肉の回数を減らして
    ジンギスカンを増やそうかな・・・

    かみさんは飲み足りないといって
    ヒューガルデンを追加。

    しめはいつものGlenlivetのハイボール。
    おつまみはコストコの無塩ナッツと元祖 浪花屋の柿の種

  • 炭酸だけの夜、厚切りカツオ刺 de 一杯 翌日は馬肉キッチン焼肉 de ビール三昧

    朝ごはん、
    サラダ無しの代わりに
    玉ねぎスライスたっぷりのトースト。
    チーズをベースにして玉ねぎスライスと
    ベーコンをのせてグリルで焼くだけ。

    冷凍イチゴとバナナ入りヨーグルト。
    我が家、朝のヨーグルトは欠かさない。

    夜は焼きそばとゴーヤチャンプル。

    健康のため、炭酸水で。
    こんな日も必要かも。

    翌夜はシンプルながら
    最初から呑み。
    久々に極上のカツオが買えた。
    雪の美人の夏バージョンで。
    ダンディKさんに感謝しながらグイッと・・・

    翌朝、かみさんが用意した朝食。
    最近、納豆とネギだけが旨く感じてて
    海苔を一緒にたべないことが多い。
    この味覚の趣向変化は何なんだろ・・・

    大阪の義理姉(年下)さんから
    パンや瓶詰の豆が送られてきた。
    いつもありがたく。
    実は黒豆瓶詰の甘い汁を
    牛乳で割って飲むのが大好き。

    黒豆が大きいしパーンと張って見るからに旨そう。

    かみさんがつくったチキン照り焼きでランチ。
    コーンポタージュなんて超久しぶり。

    夜は馬肉でキッチン焼肉。
    今回、タレは茨城で見つけた市販のタレを使う。

    馬肉は牛肉よりヘルシーなので
    後ろめたさフリーでがんがんいける。
    肉のまつおの馬肉の切り落としは
    柔らかくて焼肉でも楽しめる。

    まずはErdengerを1本ずつ空けた。

    続いて私がErdingerを空けた。
    かみさんはHoegaardenを空けた。

    最後は私がHoegaardenを、
    かみさんがErdingerを空けた。

    しめはかみさんがJURAロック。
    私はGLENLIVETロック。
    義理姉さんからいただいた豆が旨くて飲みすぎてしまった・・・

  • 夏のステーキ&焼肉

    今年の夏はちょっと不思議。
    昨年の夏は魚、それも刺身や寿司、
    カルパッチョ等、冷たい系が中心だった。
    今年の夏はなぜか肉が食べたいと思うことが多い。
    豚肉、牛肉、鶏肉、馬肉、なんでもいい。
    とにかく肉、肉、肉。

    はり重から特選ステーキ切り落としをお取り寄せ。
    初日はステーキで。、

    付け合わせはジャガイモや夏野菜。
    肉を堪能。

    2日目は焼肉。

    毎回いい肉だけど
    今回は特にいい。ヒレがたっぷり。

    自家製のタレで食べるとエンドレス。

    しめは柿の種をつまみにタリスカーハイボール。

    3日目。

    ニンニクも焼いてみた。

    はまる・・・ニンニク焼き。

  • お礼はタコスとモロヘイヤのペペロンチーノ

    かみさんがつくってくれた朝食。
    栄養バランスもいいし、こういう朝食が一番好み。
    沢庵とか食べるの久々。
    朝はやっぱりアジの干物。

    一生懸命朝食をつくってくれたかみさんが喜ぶ料理をつくりたい。
    思い切って栃木県は益子町のムクバルのタコスに挑戦。
    この状況ではなかなか行けないし、1日フルに必要なので
    陶器を買うとか別の目的が無いとなかなか腰があがらない。
    しかも、ムクバルから歩ける距離に宿泊施設が無いのもいたい。
    ほんとは、あの大好きな辛いチキンを食べながら
    パトロンをくいっとやってみたいんだけどな・・・

    ムクバルのタコスは
    過去食べたサンタフェのCoyote Cafeより遥かに私好み。
    ハードルは、どうやってムクバルのあの辛いチキンの
    味付けに近づけることができるか。

    とりあえず、鶏肉を皮側を下にしてIHの3でじっくり焼く。
    一旦取り出して食べ易いサイズに切り分け再び鍋へ。
    ケイジャンミックスたっぷり、カイエンペッパー小さじ1、
    黒胡椒、野菜系の中濃ソース隠し味程度、白ワイン、
    更に隠し味程度の醤油。あとは中火で仕上げ。
    味見したら、ムクバルまではいかないまでもなかなか。

    あとは完全オリジナルの即興。
    玉ねぎみじん切りと、プチトマトみじん切りをボウルに入れ、
    リンゴ酢、カイエンペッパー、塩、洗双糖少々。
    タコスにアボガドは必須。
    キャベツの千切りも必須。ムクバルで知った。

    チーズも添えて。
    ビールはキンキンに冷やしたヒューガルデン。

    まず一口・・・辛!でもえらく旨い!
    かみさんは驚きの声。
    「なんでこんなに美味しいの!!!」
    とにかくかみさんの喜びようは半端なかった。

    多分、塩加減とか失敗しなければ誰でもできる料理。
    難しいのは外で食べた味の再現。
    メキシコ料理の調味料を知らないので今度調べて
    より本格的なものをつくってみたい。

    久々にアマゾンプライムでビデオ。
    かみさんが見つけた
    シェフ三ツ星フードトラック始めましたを視た。
    そしたらシェフがぺペロンチーノをつくるシーンが・・・
    途中でビデオをとめた。
    ぺペロンチーノが食べたくていてもたってもいられなくなって・・・

    シェフと同じように、これでもかというほどニンニクスライスをたっぷり。
    ニンニクが焦げないよう、途中でパスタの茹で汁をおたま1.5。
    シェフがたっぷり入れた緑のものは家にはなかったので代わりは何に・・・

    根昆布1つと一緒に(これは私のオリジナル)
    茹であげたパスタを加えて全体をさっと和え、
    最後に茹でて冷蔵庫に保存してあったモロヘイヤと和えた。
    味付けは塩、黒胡椒。

    パスタを作り始める前にセラーから冷凍庫に
    移した白はキンキン。

    茹でたモロヘイヤはシェフのつかった緑ほど鮮やかではないど、
    モロヘイヤのとろみでアーリオ・オーリオがパスタによくからんで絶品。
    なんといっても根昆布の旨みが加わってリッチなテイストのぺペロンになった。
    かみさんは、「美味しい!!!」を連発。
    ダイエット中にもかかわらず、お代わりを所望。
    タコスも食べたんだから、残念だけど、また次ね。

  • 蕎麦ランチ 夜はコチで家飲み 夏野菜のインドカレーランチ 夜はタンドリーチキン風で家飲み

    ずっと食べたかったもの、それが蕎麦。
    家で美味しい蕎麦を食べるのってそれなりにハードル。
    たまたま見つけた笠間の蕎麦。ランチに食べてみた。

    蕎麦をつゆにつけてずずっと。
    歯ごたえと蕎麦の香り・・・
    やっぱ、蕎麦旨い・・・特にこの時期。

    久々にコチのさくを魚屋で発見。即買い。

    握りとぽん酢で。

    コチはポン酢、もみじ卸し、
    そしてあさつきをちらすと極上!

    しめはMaker’s Markのハイボール。

    翌日のランチ。
    夏野菜の本格インドカレー。
    かみさん作。極上に辛くて旨かった。

    残ったカレールウをジップロックに入れ、
    ケチャップとヨーグルトを加える。
    そこに鶏肉モモを1枚を漬け込む。

    夜は漬け込んだ鶏肉を焼いてタンドリーチキン風。
    そして白ワイン。
    鶏肉を漬け込んだルウは翌昼にしっかり加熱してカレーライスで。
    最近、ダイエット、健康など色々考えて
    市販のカレールウから手作りインドカレーにシフト。

  • パンとご飯・・・やっぱりご飯 オムレツ・ツナサンド、シーフードカレー、紅鮭のディップ

    かみさんは無類のパン好き。
    私はどちらかと言えばご飯党。
    ある日のランチにかみさんからサンドイッチのリクエスト。
    ちょっと豪華にしてみるか・・・

    ということでまずは玉ねぎみじん切り。
    これをノンオイルのツナ、マヨネーズ、胡椒と合せる。

    大好きなマスタードをたっぷり。

    まずはレタスの上にツナマヨをたっぷり。

    もう1枚には、レタス、チーズ、トマト、オムレツ。
    ケチャップたっぷり・
    オムレツは日本一こだわり卵で。

    一口ではほおばれなさそう・・・
    かみさん、予想通り一口では無理だった・・・
    たくさんこぼして口の周りがケチャップだらけ。
    大喜びで食べてた。

    翌日のランチは私のリクエスト。
    シーフードインドカレー。

    黒米、もち麦、押麦たっぷりのご飯で。
    食欲がちょっと減退気味の私には最高。
    やっぱりご飯。

    夜は再びかみさんのリクエストで
    紅鮭のディップづくり。

    クロテッドとサワークリーム、
    塩、黒コショウたっぷり。

    たっぷりつくった。

    夜は久々にシャンパンを開けて。

    キンキンに冷やしたCharles de Marquesは美味。

    ディップとの相性抜群。

    胡瓜にのせて食べてけど、うーん・・・
    やっぱりバケットの方が美味しい。

  • 手羽中激辛チキンカレーランチ 夜はこってりカルボナーラ

    自家製比内地鶏のスープで使った
    昆布と干椎茸を綺麗に洗って佃煮にした。
    既に柔らかくなっているので
    酒、味醂、醤油、洗双糖を加えて煮詰めるだけ。
    ご飯が何杯でもいける。

    私のリクエストに応えかみさんがカレーをつくってくれた。

    今回は手羽中の激辛インドカレー。

    激辛だった・・・ヨーグルトを食べても
    口の中はずっとひりひり。
    激辛のリクエストはやめることにした。

    今月分の日本一こだわり卵が届いた。

    前回のカルボナーラはあっさりだった。

    卵白も使って、クリーム系を使わなかったからかな。
    ということで今度はこってり系にしてみた。
    卵黄3個分、動物性生クリーム、中沢のクロテッド、
    更に削ったパルミジャーノ、黒胡椒たっぷり。
    パルミジャーノに塩分が含まれているので
    塩は若干控えめ。

    館ヶ森アーク牧場のベーコンを
    じっくり炒め、茹であげたパスタを加え、
    加熱を2にして材料を加え、手早く和える。

    今度はどうか・・・
    「美味しーーーい!」とかみさん。
    私も一口目・・・う、こってり・・・
    なんとか食べた。
    かみさんはもう一杯食べたいと。
    私にはこのこってり系はきつかった・・・

    しめは館ヶ森アーク牧場の
    レバーペーストとフランスパン。

    軽めのイタリアの赤を飲みながら
    レバーペーストをぬったフランスパン。

  • インドカレーランチ そしてハム・ソーセージとビールの日々

    ある日のランチ。
    またまたかみさんが
    チキンカレーを作ってくれた。

    超辛かったけど
    あとをひく美味しさ。
    またつくってほしい。

    夜は館ヶ森アーク牧場の加工肉。
    玉ねぎとトマトのサラダをたっぷり。

    特にこのBBQソーセージがたまらない美味しさ。

    バジルソーセージは
    フランスパンにはさんで。
    マスタードたっぷり。

    しめは生しらす丼。
    日本酒は仙禽のHOPE!

    翌夜は麻婆豆腐と。

    またまたソーセージ。

    このマスタードで食べる
    フランスパンのサンドに病みつき。

    翌夜。スタートはシンプル。
    館ヶ森アーク牧場の焼売。
    ソーセージほどの満足感は無かったけどまあまあ。

    館ヶ森アーク牧場のカスラー。
    館ヶ森高原豚を桜チップでスモークした逸品。

    フランスパンでサンドして
    マスタードたっぷりで食べた。
    美味しすぎる・・・
    これは次回も取り寄せしたい。

  • はり重の特選ステーキ切落とし de 2日連続 焼肉ざんまい

    はり重の特選ステーキ切り落としが到着。
    わくわくしながら開ける・・・
    通常のステーキ切り落としよりすごい。
    肉の質、肉の厚さが半端ない。

    早速、タレづくり。
    材料は、酒、長ネギの青いところ、洗双糖、
    蜂蜜、ザラメ、醤油、唐辛子。

    ガスロースターをセッティングして点火。
    ビール、キムチ、野菜を用意。
    かみさんが若布のナムルを作ってくれた。

    最初の肉。

    肉のボリウム、美しさに感動。

    特選だとヒレがたっぷり入ってる。
    しかも肉厚。

    焼き上がった・・・

    焼け具合最高!
    一口目・・・
    ジューシーな肉汁が口いっぱいにひろがる・・・
    脂が甘い・・・旨すぎる・・・
    かみさんも吠えまくり。
    ヒレはどこまでも柔らかくジューシー。
    絶賛の声をあげながらガンガン焼いて・・・
    ビールガンガン飲んで・・・最高すぎる・・・

    しめは台湾パイナップルで
    ピニャコラーダを。

    切り分けて・・・

    ココナッツ、牛乳と一緒にブレンダーにかける。

    ラムはバカルディ。
    二人で小樽旅行に行ったときに
    買った思い出のグラスで。

    そして翌日も焼肉。
    かみさんが赤ワインとステーキを所望。
    ということでモンダビのカベルネを開けた。

    2日目の肉達も厚い・・・

    早速・・・

    焼けた!!!

    第1陣!
    噛むとじゅわっと肉汁が・・・

    どんどん焼いて・・・

    極上の大ぶりのヒレは
    焼肉のタレをつけずにステーキで。
    かみさんも私も美味しさに笑顔。

    大満足の肉パーティーの後はしめ。
    私はメーカーズマークのソーダ割。
    かみさんはイエローライムとジンをソーダで割ったもの。
    名前は分からないけど、美味しかったようで2杯。
    やっぱり焼肉っていい・・・幸せ感が違う・・・

  • エビチリランチ 馬肉煮込み 馬刺 de 芋焼酎 しめ焼そば

    美味しいカレーをつくってくれたかみさん。
    お礼にかみさんの大好物エビチリをランチに。
    油をひいて唐辛子、豆板醤を炒め、
    長ネギ、生姜、にんにくの微塵切をたっぷり炒める。

    ケチャップをたっぷり加えて味見。
    塩を少々加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
    最後にごま油を少々加え、さっと混ぜて完成!

    いつものように弁当箱に。

    私はかみさん作の辛い本格カレー。
    美味しくて二人して無言のランチとなった。

    夜の呑み。
    まずは馬肉の煮込みをつまみに
    ヒューガルデンを楽しむ。

    2度煮込んだせいか、
    馬肉が更に柔らかく
    味も丁度いい感じになっている。

    そして馬刺と芋焼酎。

    しめは大阪から送ってもらった
    焼きそばソースを使った焼きそば。
    しめビーのプレミアムホワイトと抜群の相性。

    そして、台湾パイナップルの芯を飾って
    ピニャコラーダ。