月: 2016年10月

  • ラーメンスープ&豚と鶏チャーシュー

    今日はラーメンスープと
    豚&鶏チャーシューをご紹介。

    豚と鶏モモ肉はそれぞれ
    タコ糸を巻く。
    鶏肉はタコ糸を巻く前に
    表面を水洗いする。

    大鍋に水をたっぷり。
    豚と鶏モモ肉、
    ネギの青い部分、
    昆布を静かに入れる。
    火は弱火。
    煮たってきたらとろ火。

    とろ火で
    1時間くらい。
    意外に短い理由はあとで。

    スープづくりの
    合間にチャーシューのタレづくり。
    鍋にネギの青い部分のみじん切り、
    潰したにんにく一かけ、
    唐辛子1本、砂糖、酒、味醂を入れ、煮込む。
    この分量はそのうちクックパッドに。

    スープから豚肉と鶏肉を取り出し、
    グリルで焼く。
    このとき、下に皿等を置く。
    豚肉と鶏肉から旨みと脂が
    落ち、皿にたまる。
    これをスープに加えると
    スープが風味抜群になる。

    できあがった豚と鶏のチャーシューは
    ラーメンに乗せて使う分以外は
    スライスしてジップロックに入れ、
    先ほどつくったタレを入れて保存。
    お弁当のいいおかずに。

    味玉子はジップロックに入れて
    ニンニク醤油を加えるだけ。

  • 刺盛&寿司盛 de 壮行会

    友達がタイに赴任することになった。
    期間は5年。長いな・・・

    私の家で壮行会をやることに。
    タイでなかなか食べれない日本食。
    やはり刺盛と寿司盛だろう。
    ということで準備。
    最近見つけた近所の魚屋へ。
    ここが品数豊富。

    早速、寿司を握る。
    レンコ鯛の湯引握り。
    バチの赤身、中トロ握り。
    そして雲丹軍艦と生しらす軍艦。

    刺身はカワハギとハタ。

    タイではなかなか食べれなさそうな
    煮ものもつくった。
    冬瓜と長芋と揚げを
    だし汁でコトコトと煮るだけ。
    味付けは醤油、砂糖、味醂。

    友達が到着。
    日本酒を持ってきてくれた。
    雪漫々大吟醸氷点下5年熟成。
    まずはビールで乾杯。
    そして寿司や刺身をぱくつきながら
    雪漫々を楽しんだ。
    つもる話に時間が経つのも忘れ・・・
    気づいたら2時。

    翌朝、これから荷造りだと!?
    相変わらずのんびりしてるな・・・
    ブログを書いている今日が出発日。
    次回会うときも刺盛&寿司かな・・・

  • スコッチエッグ

    洋風料理を殆どつくれない母が
    唯一と言ってよいほどつくってくれた
    スコッチエッグは私の大好物だった。

    ときどき無性に食べたくなる。

    茹でた玉子をコロッケの生地で
    包んで衣をつけ揚げるだけ。
    母のスコッチエッグは巨大だった。
    普通の鶏卵の茹で卵を使うからだ。

    私はウズラ卵を使う。
    小さい方が玉子とコロッケを
    沢山味わえるからだ。

    一番面倒なのはウズラ卵。
    茹でて殻をむくこと。
    水煮は楽なのだけど
    自分で茹でた方が美味しい。
    だから我慢してひたすら
    10個分の殻を剥く。

    %e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%91%ef%bc%91

    ウズラ卵をコロッケの生地で
    包みながらお団子にしてゆく。
    生地が余ったら普通のコロッケにする。

    %e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%91%ef%bc%93

    完成したスコッチエッグに
    ソースをかけて早速食べる。
    懐かしい味・・・

    %e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%91%ef%bc%94

  • 新生姜と紅玉梅酢でつくるガリ

    新生姜と紅玉梅酢でガリをつくった。
    とても簡単。
    まずは生姜を綺麗に洗い、汚れをとる。
    スライサーでできる限り薄くスライスする。
    大さじ5杯ほどのあら塩でよくもむ。
    冷蔵庫で一昼夜。

    一昼夜経つとしんなりとする。

    たっぷりの水に浸し塩抜きをする。
    1時間つけたら途中で水を替える。
    次は30分。そして再度水を替える。
    30分経ったら1枚味見。
    塩が抜けてたら完了。

    生姜をよく絞ってジプロックに入れる。
    そこに紅玉梅酢を全体にいきわたる程度入れる。
    全体をよく揉み、空気を抜いて閉じる。
    冷蔵庫で2~3日寝かせておく。
    出来上がりをかじってみた。美味しい。
    辛いのが苦手な方はあらかじめ紅玉梅酢に
    砂糖を溶かしておいたものを使えばOK。
    寒い季節はガリがいい。
    寿司や刺身にもガリ。
    紅玉梅酢は化学添加物ゼロ。
    そして自家製なので
    化学添加物フリーで安心。

  • 真鯛とイトヨリのカルパッチョ

    久々のカルパッチョ。
    真鯛とイトヨリの2種。
    アーリオ・オーリオをつくる。
    潰したにんにく1かけを
    オリーブオイルできつね色に
    なるまで炒めるだけ。

    ステンレス製のボウルで
    アーリオ・オーリオと
    真鯛とイトヨリを和える。
    塩で味を調整する。
    ラップをかけ冷蔵庫で1~2時間。
    出したところで塩加減を見る。
    恐らく冷蔵庫に入れる前より
    塩気が薄まっているので
    少し塩を追加して再度和える。

    ディルが手に入らなかったので
    ベビーリーフを代用。

    ベビーリーフ、真鯛、イトヨリ
    の順に何度か重ね、最後に
    ニンニクを乗せて完成!

    アーリオ・オーリオと
    魚の旨み・・・

    よく冷やした白ワインが合う。

  • アサリと野菜のスープ for ダイエット

     
    今週からかみさんのダイエット開始。
    夜は酒禁止。スープだけにする。

    主な材料はアサリ、キャベツ、ニンジン、

    鍋にオリーブオイルをひき、
    潰したにんにく1かけ分を炒める。
    ニンニクがキツネ色になったら
    アサリ、白ワインカップ1/2を加え、
    蓋を閉めて殻が開くまで中火で加熱。
    そこにお湯をたっぷり加え、
    最初は中火、沸騰したら弱火で10分。

    塩、黒胡椒で味調整して完成!

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    いい香り。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    アサリの旨み、
    にんにくの風味、野菜の甘味
    美味しくてかみさんと二人、
    お代わりしてしまった。
    アサリ抜きならコンソメを
    代用してもOK。
    目標の3キロ達成なるか・・・

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  • ブロッコリーと大根のポタージュ

    今日はブロッコリーと大根のポタージュ。

    ブロッコリーの芯はスライス、
    他は小さく切って茹でておく。
    大根は、飾り用はキューブに、
    スープ用は薄くスライスし、茹でておく。

    %e3%81%99%ef%bc%93

    コンソメを湯に溶かし、
    牛乳を加えてふつふつとしてきたら火を止める。

    %e3%81%99%ef%bc%94

    ここに茹でた大根とブロッコリーを加え、
    ブレンダーにかける。

    %e3%81%99%ef%bc%95

    塩、白胡椒で味を調整。
    あとは出すときに温めるだけ。

    %e3%81%99%ef%bc%97

    綺麗にできあがった。

    %e3%81%99%ef%bc%99

    あっさりしてるけど
    野菜の旨みが感じられる。
    ダイエットにもいいかも。
    最近かみさんがコロコロしてきたので
    夜は毎日スープにしようかな・・・

    %e3%81%99%ef%bc%91%ef%bc%90

  • 極上ペスカトーレ ホタテ・イカ・エビ・アサリ

    今日はかなり贅沢なペスカトーレ。
    材料はホタテ、エビ、イカ、アサリ。

    %e3%81%ba%ef%bc%97

    フライパンにオリーブオイルをひき、
    潰してみじん切りにしたニンニクを炒める。
    香りがしてきたら背ワタをとったエビを加える、

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%90

    エビの後はイカを炒める。
    イカは小ぶりのものを選んだ。
    姿そのままで仕上げられるので
    見た目がなかなかいい。

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%91

    アサリはカップ1/2の白ワインを加えて
    蓋を閉め、殻が開くまで待つ。

    %e3%81%ba%ef%bc%98

    エビの頭とホタテを加えて
    5分程度煮こむ。

    %e3%81%ba%ef%bc%99

    鍋に全ての材料を移し、
    手作りトマトソースを加える。
    7~8分ほど中火で煮込む。

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%92

    塩、黒胡椒で味調整。
    茹であげたパスタ、適量の贅沢ソースを
    フライパンでさっと和える(中火)。

    %e3%81%ba%ef%bc%91%ef%bc%93

    完成!

    %e3%81%ba%e3%82%b9%e3%82%ab%ef%bc%91

    魚介の旨みとトマトの甘酸っぱさ・・・
    沢山の魚介の旨みがすごすぎる。
    思わず目をつぶりたくなるほど。
    これほど旨いソースは滅多に無い・・・

    %e3%81%ba%e3%82%b9%e3%82%ab%ef%bc%92