カテゴリー: マルガリータ

  • あるものでなんとかした日 4種のディップ de 至福ディナー イエローライム de テキーラ三昧

    待ちに待ったイエローライムの到着。
    観音山フルーツガーデンの逸品。

    皮が食べれるし、
    健康にもお酒にも最高。

    その日の夜、
    早速、パトロンのアホネと楽しんだ。

    ここ数か月で一番自分にがっかりした日。
    2個も買っておいたのに。
    どちらも半分以上だめになってしまった・・・
    茶色のアボガドは買ったらすぐに食べないと駄目だな・・・

    さて、どうしよう・・・今夜・・・
    冷蔵庫、冷凍庫をあちこちあさっていたら・・・
    車エビの頭を発見。これだ!
    まずは、車エビの頭をバターで炒め、
    続いて白ワインでフランベ。
    車エビの頭を木べらで丁寧に潰す。
    そこに濃い牛乳を入れてしばし煮込む。
    いい色が出てきた・・・
    これを濾して、塩少々加え、
    水でふやかしておいたゼラチンと混ぜ、冷蔵庫へ。

    アボガドは丁寧に裏ごしし、
    溶かしバターと混ぜ、ちょっとイエローライムを絞る。
    トマトと新玉ねぎのみじん切りをオリーブオイルで和え、
    塩、洗双糖少々、胡椒を加えて良く混ぜる。
    もう一品ほしいな・・・そうだ!
    かみさん作(アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー作)の
    塩麹をつけて保存した茹で玉子を思い出した。
    これを潰してマヨネーズと和え、黒胡椒でアクセント。

    スターターのピザ風を皿に。
    いつものマコンビラージュを開けて
    ディナースタート。
    かみさんの喜びようは半端なかった。

    これを食べたかみさん、大絶賛!
    よかった・・・残り物には福有り。

    ほぼパンを平らげ、ディップを平らげ・・・
    でも物足りないかみさんと私。
    かみさんが「ほていの焼鳥あるじゃん!」
    そこでひらめいた。
    めしばな刑事タチバナ
    タチバナ警部がやっていたこと。
    ほていの焼鳥を串に刺して焼く。

    やってみたら意外に良かった。
    旬のホタルイカも旨い。
    日本酒は栗林酒造店の春霞 純米 花
    すっきりとしているけど甘すぎず旨み有。

    そして、イエローライムで
    マルガリータをつくって楽しんだ。
    パトロンをカクテルベースにするのをやめて
    もうちょっとリーズナブルなテキーラを
    2種買ってみた。
    クエルポシルバー1800はすっきり。
    クエルボ・エスペシャル ゴールド レポサドはコク。
    2杯ずつ飲んでそのまま爆睡。
    2時30分に目が覚めた・・・

  • 朝ごはんは鶏ハムトーストサンド はり重のステーキプレート de ランチ 夜は久々の寿司

    Amazonで買ったセール品。
    格安なのに超高機能。
    アイリスオーヤマの逸品。
    かみさんが1リットルの牛乳パックから100ccほど減らし、
    生のR1ヨーグルトドリンクを入れて作ってくれる。

    かみさんがつくってくれた鶏ハムで
    トーストサンド。これが実に旨い。
    マヨネーズ&マスタード
    マヨネーズ&ケチャップ
    ケチャップ&マスタード
    粒マスタード、などなど色々な味で楽しめる。

    ランチははり重
    ステーキ切り落としでステーキプレート。
    はり重から肉を取り寄せる時はだいたいステーキ切り落としか
    網焼き切り落としを1キロ。
    1回取り寄せると最低3家族分は食べれる。
    ルクのグリルロンドで焼けば脂も落ちる。
    焼き始めると早速香ばしいいい薫り・・・

    肉を焼いている間につけ合せづくり。
    マッシュルームと法蓮草のガーリック炒め。
    味付けはニンニクと塩と醤油少々。

    スープの材料はベビーホタテ。
    1パック100円程度でとてもリーズナブル。
    よく洗ったベビーホタテを静かに入れ、
    煮立ったら、塩、黒コショウで味調整。

    肉が焼けてきた。

    ご飯は黒米、餅麦、押麦入り。
    全部をワンプレートに盛りつける。
    昼なのだけど・・・ちょっとだけ。
    冷蔵庫で保存していた残り赤ワインを・・・

    私のランチプレート

    かみさんのランチプレート

    肉の旨さについついワインがすすむ・・・
    ベビーホタテのスープがまた極上・・・

    夜は久々の寿司。
    朝仕込んでおいた青森産の平目昆布締め。
    大ぶりのホタテ、大好物のミル貝。
    スーパーの魚屋だと白ミル貝しか扱ってなかった・・・
    本ミル貝を食べてみたい。
    一つ失敗した。ミル貝は自分でさばけば良かった・・・
    寿司用にしてくださいと頼んだら、見事に水管だけ。
    そう。寿司用にしてくださいと言われれば水管だけになるのは当然。
    あー、アホな注文の仕方をしてしまったと後悔・・・
    それはさておき、ホタテがあまりに大きいので
    半分に切って握ることに。焼きはそのままでいこう。

    平目の昆布締めの出来栄えはなかなか。
    あとプラス2~3時間すればもっとねっとりするんだけど・・・

    市販の玉子焼も握って、家寿司開始。
    お酒は仙禽の無垢無濾過生原酒。

    平目握り。

    ホタテと白ミル貝握り。

    そしてホタテ磯部。
    ホタテに醤油を落として焼き、
    海苔を巻いて食べる・・・極上・・・

    しめの最初の一杯はマルガリータ。

    次の一杯。
    かみさんはタリスカーロック。
    私はグレンファークラス18年ロック。
    飲みはまだまだ続く・・・

  • 鱈鍋 翌日はキャベツのコンソメスープパスタ しめで湖池屋のじゃがいも心地にはまった・・・

    ちょっと前のこと。
    かみさんとスーパーに行ったとき。
    鱈のぶつ切りパックを見た途端、
    手が出たかみさん。

    かみさんは鱈が大好物。
    私は好んでは食べないけど
    出汁は極上に旨いと思う。

    白菜をたっぷり入れて
    マロニーちゃんもたっぷり入れて
    味噌仕立ての鱈鍋をつくった。
    最後に豆腐。温める程度。

    花陽浴の八反錦純米大吟醸無濾過生原酒で。

    しめはマルガリータ。
    シンプルな夜だった・・・
    夜中、お腹が空いて目が醒めてしまった。

    それからしばらくしたある夜。
    かみさんがキャベツコンソメスープを
    つくってくれた。
    キャベツと豚肉を何層にも重ねて
    煮込んだスープ。

    早速パスタで。
    パスタを茹でているときに
    菜箸を2本鍋にわたし、
    皿を下向きに乗せて温める。
    より熱々のパスタが楽しめる。

    黒コショウをふっていただく。
    井筒ワインの白生にごりで。
    もちもちっとしたパスタとしっかり豚肉と
    キャベツの出汁が効いたコンソメスープは良く合う。

    かみさんが足りないという・・・
    困ったもんだ・・・
    かみさん用につくっておいた
    ミニハンバーグを小鉢に入れ、
    とろけるチーズを乗せてレンジでチン。
    BVを出してあげた。

    しめはハーパーのソーダ割。
    あては湖池屋のじゃがいも心地。
    かみさんはポテトチップスが大好物。
    これまで私は好んでポテトチップスを食べてこなかった。
    ところがこのポテトチップス。
    あまりの美味しさに止まらなくなってしまった・・・
    ジッパー付きの大袋がアッという間に半分以下に・・・
    ポテトチップスってこんなに美味しいものなんだ・・・

    そして金曜日。
    ずっと冷凍庫で大切に保存していた
    下田産の地金目の干物をとうとう出した。
    仙禽の無垢を開けた。
    久々だったから味をすっかり忘れていたけど、
    金目と仙禽のあまりの美味しさに
    アッという間に1升瓶の半分を飲んでしまった・・・

    こうなってくると止まらない。
    玉子焼をつくって更に呑み・・・

    まだ足りないと、
    お気に入りのパンの薄切りを焼き・・・
    四つ葉のカマンベールチーズスプレッドをたっぷり。
    これがエンドレスになる・・・とにかく美味しい。
    ハーパーのソーダ割がすすむ。

    まだ呑み足りない・・・
    ということでかみさんはタリスカーのロック。
    私はラフロイグのロック。
    ラフロイグは焦げっぽいけど
    甘味があってとても美味しい。

    まだ飲み足りないというかみさんのために
    マルガリータの大盛。
    ほんとにチビ助はよく呑む・・・
    ほどほどにしないとね・・・