カテゴリー: フレンチ

  • 新春食事会(その5)和牛すじ肉の赤ワイン煮

    肉のメインは和牛すじ肉の赤ワイン煮。

    まずは牛すじ肉の下茹で。
    長ねぎの青いところと一緒に
    長時間コトコトと煮込む。
    火を止めて一晩おくと、
    脂が固まっているので取り除く。
    これだけで大分ヘルシー。

    玉ねぎと大きなマッシュルームを
    溶かしバターとオリーブオイルで炒め、
    すじ肉と一緒に煮込む。

    ちょっと贅沢だったけど、
    濃厚なモンダビの赤をたっぷり。
    水は一滴も使わない。
    すじ肉が柔らかくなったら
    バルサミコ酢、砂糖、醤油、塩、胡椒で味調整。
    仕上げの煮込みをして完成。

    シンプルにスイートキャロットと
    芽キャベツを添える。

    ワインはお友達夫婦が持ってきてくれた
    PAVILLON ROUGE 2005
    シャトーマルゴーのセカンドラベル。
    深みがあって濃厚で牛スジ肉の赤ワイン煮に合う。

  • 新春食事会(その2)ミニパンケーキ&キャビア

    お友達夫婦と新年食事会。
    アペタイザーはミニパンケーキ&キャビア。
    The River Cafeで覚えてきた一品。

    キャビアはアメリカ産のリーズナブルなもの。

    玉ねぎのみじん切りを丁寧につくる。

    そして、ミニパンケーキ。
    小麦粉、牛乳、バター、玉子を
    よく混ぜて生地をつくる。
    あとはバターとオリーブオイルをひいた
    フライパンで根気よく何枚も焼く。

    ミニパンケーキにサワークリーム、
    玉ねぎ、キャビアをのせていただく。

    大好評。
    みんなでパクパクと食べ、
    あっという間。
    そして
    あっという間にシャンパンも空。
    次の白もあっという間・・・

  • レモン風味の料理(洋食編)

    ID:kuu8ap

    お友達のA子さんからレモンと柚子をいただいた。
    なんでも実家のレモンの木に沢山生ったそうだ。
    東京のご家庭で生ったレモン、初めてだなあ・・・

    まずはマグロとブロッコリーのサラダ仕立てレモン風味
    マグロはびんちょうを使う。
    びんちょうマグロは柔らかすぎて刺身では
    よほど脂がのってないと食感が今ひとつ。
    でも、加熱すると実にうまい。
    真ん中がレアになるようにさっと
    アーリオオーリオで炒め、
    蒸したブロッコリーと合せる。
    ドレッシングは、マグロを炒めたアーリオオーリオ、
    塩、砂糖、白ワインビネガー、いただいたレモン、
    黒胡椒少々。

    続いて秋サケ。
    アーリオオーリオを少量つくり、
    ニンニクは全て取り出しておく。
    バターを5グラム加え、
    弱火でじっくりと両面を焼くだけ。
    仕上げはレモンと白ワインで蒸し焼き。
    塩は少々。
    普通のバターは塩分が入ってるので。

    久々の我が家フレンチディナー。
    フレンチといっても凝ってないけど。
    ま、平日の夜はこのくらいが限界。
    なにしろお腹がぐうぐうの状態。

    とにかくお腹が空いてるから旨い。
    レモンの風味は食欲を全開にする。
    サーモンとバターとレモン、
    これって黄金の組み合わせじゃ?

    こちらは、お友達夫婦から
    いただいた白ワインのパナメラ。
    カリフォルニアワインなのだけど、
    ムルソーやモンラッシュのような
    いいワインという感じ。
    本当に驚くほど美味しい。
    二人がひいきにしているお店で
    飲んで相当気に入って大量購入したらしい。

    調べてたら、故川島なお美さんの
    披露宴で出されたワイン!
    コスパが良いのに素晴らしい味。
    ワイン通で知られた川島なお美さんの
    センスと賢いチョイスに感動。
    高級ワインをドドーンと出して
    川嶋なお美のチョイスよ!
    なんて感じよりずっと好感持てる。

  • 夏のイタリアン(その1) エビの冷製ポタージュ、カルパッチョ、エビのカクテル、カポナータ

    最近結成した○○支部、
    ゴルフ好き、車好き、酒好きの集まり。
    結成祝いということで、我が家にご招待。
    久々にイタリアンを頑張った。

    まずはエビ。
    背ワタを丁寧に丁寧に
    引っ張って綺麗にとる。

    茹でる。途中で日本酒を加える。

    ソースは、トマトケチャップ、
    生トマト、下ろしたホースラディッシュ
    を合せたもの。軽くレモンを絞ってもいい。

    やっぱエビっていい。
    こうした小パーティには
    うってつけ。
    今回はできる限り予め
    つくっておけるものにした。

    海老の頭は極上のスープに。
    オリーブオイルとバターを溶かし、
    軽くニンニクを炒めたら
    エビの頭を加えてフランベ。
    このとき、みその色がグリーンっぽいのは
    スープの色が悪くなるので使わなかった。

    別途、溶かしバターで
    小麦粉を炒める。
    ここに少しずつ牛乳を
    加えて練っていく。
    最後に海老をフランベした
    スープと生クリームを加える。
    塩、白胡椒少々加え、
    ブレンダーで滑らかにする。
    そして冷蔵庫で冷やす。

    こんな感じ。

    そしてメバル。

    下ろしたメバルは
    さっと火を通して
    氷水で冷やした
    ホタテと一緒に
    アーリオ・オーリオで和え、
    仕上げは塩、白ワインビネガー。

    シンプルカポナータ。
    ナスは素揚げ。
    ズッキーニは両面ソテー。
    最後に予めつくっておいた
    トマトソースと和え、
    冷蔵庫で寝かせておく。

    カポナータ
    カルパッチョ
    タコマリネ

    お酒は差し入れと
    我が家のもので
    たっぷり・・・
    ちょっと飲みすぎが心配かな・・・

  • クリスマスメニュー(その9)ダイエットエビチャウダー

    クリスマスメニュー第9弾。
    クラムチャウダーではなく、
    エビチャウダー
    それもダイエットメニュー。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%98

    いつも車エビがあるのに
    そのときに限って無し。
    急遽ブラックタイガーに。
    頭をとり、殻を剥く。
    背わたをとる。これ必須。

    頭はエビチャウダーの
    大事なダシに使う。

    ワタの色が黒かったら
    ワタを取って綺麗に洗う。
    ときどき料理に使えないと
    思うほどの色がある。
    じゃないとチャウダーの
    色が綺麗にならないから。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%91

    <材料 4人前>
    ・エビの頭   :10尾分
    ・エビの胴   :4尾分
    ・ニンジン   :中1/2
    ・ジャガイモ  :中1個
    ・玉ねぎ    :小1個
    ・マッシュルーム:小10個くらい
    ・牛乳     :カップ1
    ・生クリーム  :250cc
    ・塩      :小さじ1/2
    ・砂糖     :1つまみ
    ・白ワイン   :50cc
    ・水      :カップ2
    ・オリーブオイル:小さじ3
    ・水溶き片栗粉 :水50cc 片栗粉小さじ2

    玉ねぎ、にんじん、ジャガイモは
    全て小さ目の賽の目切り。
    マッシュルームは半分にカット。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%93

    フライパンに小さじ1のオリーブオイルをひき
    エビの頭を加え、木べらで潰す。
    白ワインを加え蓋を閉めフランベ。
    水を加え中火で煮込む。
    5分ほど煮込んだら
    エビの頭を取り出し、
    スープだけをボウル又は
    小鍋などに移す。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%92

    フライパンに小さじ2のオリーブオイル
    をひき、野菜を加える。
    焦がさないよう混ぜながら炒める。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%94

    玉ねぎが透き通ってきたら
    エビのスープを加える。
    中火で7分ほど煮込む。
    写真レベルくらいまで
    水分をとばす。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%95

    牛乳と生クリームを加え、
    中火で3分ほど煮込む。
    調味料を加え味見。
    必要に応じて味調整。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%96

    水溶き片栗粉を加え
    良く混ぜる。
    小口切りにしたエビを加える。
    最後にひと混ぜして完成!

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%97

    美味しそう・・・
    今回、タヌキ化した
    かみさんのダイエットのために
    バターで小麦粉を炒める方法はやめて
    水溶き片栗粉にした。
    更に生クリームは植物性に。
    これだけ相当カロリーセーブができる。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%99

    早速食べた。
    エビの旨みがたっぷり。
    とてもコクがあるのに
    あっさりしていて
    何杯でも行けそう。
    ダイエット向きの
    クリスマスメニュー。
    お勧め。

    %e3%81%88%e3%81%b3%ef%bc%91%ef%bc%90

  • クリスマスメニュー(その5)カキのムニエル ブランデーソース

    カキのカクテルの後は
    メインのカキのムニエル。
    ブランデーソースを
    合せてみたら最高だった。
    シャンパンも合うけど
    ピノあたりなら赤でもいける。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%e3%82%bd%e3%83%86%e3%83%bc%ef%bc%98

    カキは水分をとってから
    小麦粉をまぶし、
    小ぶりのフライパンに
    大さじ2くらいの
    オリーブオイルをひき、
    両面がキツネ色に
    なるまで中火加熱。
    生食用を使った。

    焼き上がったカキを
    一旦取り出し、
    温かい皿などで保温。
    カキを焼いたフライパンに
    バター3g程度を溶かす。
    半分にカットした
    マッシュルームを加え、
    弱火で軽くソテー。
    そこにブランデー大さじ1
    を加えてフランベ。
    続いてチキンコンソメのだし汁
    50ccを加え蓋を閉めて中火で加熱。
    マッシュルームに
    火が通ったら取り出し、
    カキと一緒に保温。

    フライパンには旨みが
    たっぷり・・・これでソースをつくる。
    そこに生クリームを70ccほど加える。
    続いて砂糖2つまみ、塩2つまみを加える。
    木べらでかき混ぜながら中火で加熱。
    ソースにとろみが出てきたら完成。

    温めたお皿にソースを広げ、
    カキやマッシュルームせを盛り付ける。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%e3%82%bd%e3%83%86%e3%83%bc%ef%bc%97

    外はこんがり。
    中はジューシー。
    そしてブランデーソースと
    合せると旨すぎて笑いが出るくらい。
    適当に考えて作ったソースなのに
    今までつくったどのソースより美味しい。
    カキの焼けた旨み、ブランデーの風味、
    マッシュルームの風味、バターの風味、
    そして生クリーム・・・旨いわけだ。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%e3%82%bd%e3%83%86%e3%83%bc%ef%bc%94

    パンにこのソースをつけて
    食べるとエンドレス・・・
    これは本当にお勧め。

    %e3%81%8b%e3%81%8d%e3%82%bd%e3%83%86%e3%83%bc%ef%bc%99

  • ブロッコリーと大根のポタージュ

    今日はブロッコリーと大根のポタージュ。

    ブロッコリーの芯はスライス、
    他は小さく切って茹でておく。
    大根は、飾り用はキューブに、
    スープ用は薄くスライスし、茹でておく。

    %e3%81%99%ef%bc%93

    コンソメを湯に溶かし、
    牛乳を加えてふつふつとしてきたら火を止める。

    %e3%81%99%ef%bc%94

    ここに茹でた大根とブロッコリーを加え、
    ブレンダーにかける。

    %e3%81%99%ef%bc%95

    塩、白胡椒で味を調整。
    あとは出すときに温めるだけ。

    %e3%81%99%ef%bc%97

    綺麗にできあがった。

    %e3%81%99%ef%bc%99

    あっさりしてるけど
    野菜の旨みが感じられる。
    ダイエットにもいいかも。
    最近かみさんがコロコロしてきたので
    夜は毎日スープにしようかな・・・

    %e3%81%99%ef%bc%91%ef%bc%90

  • 牛肉赤ワイン煮込み

    以前つくった牛肉赤ワイン煮込み。
    材料は牛すね肉、ニンジン、玉ねぎ。
    ニンニクで香りづけしてからさっと炒める。
    塩、砂糖少々、胡椒等で味付け。

    ビーフ1

    赤ワインを1本ちかく投入。

    ビーフ2

    最初は強火、あとは弱火でコトコト。
    煮込み料理で鋳物鍋は必須。
    最後に味見。ここで塩加減など調整。

    ビーフ3

    完成。

    ビーフ4

    ワインはココファームのもの。

    ビーフシチューのワイン

    美味しい・・・

    ビーフトップ

  • エビと野菜のテリーヌ 夏バージョン

    野菜好きのかみさんのために
    エビと野菜のテリーヌをつくった。
    色々な野菜とエビを蒸して重ねて巻いて切るだけ。
    ソースはバター、レモン、サワークリーム、塩胡椒少々。

    ちょっといいことがあったのでそれを理由にシャンパンを開けた。
    香りがとてもいい。そしてとても美味しい。
    Paul DETHUNE。気に入ってしまった。
    かみさん大喜び。とにかく野菜好き。
    なのでちゃんとお代わりは用意してあった。

    キャベツまき2

    テリーヌの記憶、その1は相当昔のこと。
    西麻布のクイーンアリスの野菜のテリーヌ。
    その2はニューグランドのノルマンディのテリーヌ。
    昨年のクリスマスシーズンだったかな・・・
    どちらも相当美味しかった・・・

    キャベツまき1

    その後またつくった。
    蒸した野菜を型に入れ、
    コンソメスープにゼラチンを溶かしたものを流し込んだ。
    冷蔵庫で冷やしてから丁寧に切って盛り付けた。

    ひんやり。ジュレになったコンソメスープとの相性抜群。
    かなり美味しかった・・・でも見た目も味も完成度は高くない。
    何度かやれば慣れてもっと美味しくできるようになるはず。

    次回つくるときはクイーンアリスやノルマンディのように
    綺麗に切って皿に盛りつけてかみさんを感動させたいな。
    エビだけだなくカニやホタテも入れてみようかな・・・

    テリーヌ