カテゴリー: オイル系

  • 夕張メロンが届いた! 昼はボンゴレ 夜中華

    NHKのドキュメンタリーを視て
    夕張市へのふるさと納税をした。
    出荷が遅れていた夕張メロンが届いた。

    説明書から、全体が黄色がかったら
    冷蔵庫に入れて冷やして食べることが分かった。
    早く食べたい・・・

    昼はボンゴレ。

    毎日呑んでばかりだから
    ちょっと肝臓を強化。

    久々のボンゴレは美味しかった・・・

    夜は片栗粉を使わず、
    油控えめの麻婆茄子。
    油控えめだと茄子の色が綺麗に出ない。
    味はなかなか。豆板醤を大匙で山もり3杯。

    それでもかみさんは「ピリ辛だね」
    私には激辛だった・・・

    中華には紹興酒がよく合う。
    1品だけの超シンプル夜呑み。

  • 天豆とあさりのパスタ de ランチ 夜は超超シンプル呑み

    ご近所に天豆をいただいた。
    ご実家からの新鮮野菜。
    昼はボンゴレにしようと思っていたので
    天豆も入れることに。
    天豆は薄皮を剥いた方が食べやすいし
    色も綺麗なのだけど・・・
    実は天豆の薄皮には食物繊維たっぷり。
    ということで茹でてそのまま使うことに。

    唐辛子1本、にんにく、オリーブオイル
    を弱火でじっくり加熱。
    そこにあさり、白ワインを加え、
    蓋をしめてフランベ。

    茹で上げたパスタを加え、
    塩、胡椒で味調整し完成!

    旨ーい!
    白ワインが飲みたくなる。

    夜は冷蔵庫内にあったもので煮物。
    鶏肉がなかったので豚肉で代用。
    牛蒡には鶏肉が合うのでほんとは
    鶏肉を使いたかったのだけど・・・

    あとは昼に茹でておいた
    天豆とイカの一夜干し。
    イカの一夜干しはマヨネーズ&七味で。
    ビールが進む。
    明日こそ休肝日にしよう・・・

  • しめはアサリとトマトとレタスのパスタで

    しめにはやっぱりパスタ。
    スープ多めのあさりのパスタを
    食べることで飲みすぎた後ろめたさをリセット。
    唐辛子を1本加えてアーリオ・オーリオ。
    そこにあさり、白ワインを加えて蓋を閉めてフランベ。

    あさりが開いたら湯剥きしたトマトをカットして加える。
    レタスを加えて蓋を閉めてしんなりさせる。

    茹であげたパスタを加え、塩、胡椒。
    仕上げに軽くオリーブオイル。

    私はレタスの苦味が目立つような気が・・・
    かみさんは美味しいを連発。
    多分、気を遣ってるのだろう・・・
    今後はアサリパスタにレタスを入れるのやめよう・・・

  • コストコ、ワインと天然鮭に大満足

    最近、COSTCOによく行く。
    コストコで見つけたカセットコンロ。
    なんと3000円でお釣りがくる安さ。

    かみさんが夜遊びで遅い時に
    楽しい独りすき焼き。
    A5の極上すき焼き肉を独り占め。

    しめはうどん。これがたまらない。

    コストコに行く一番の目的はROBERT MONDAVI
    コストコの年会費は4,400円と決して安くない。
    けれど、モンダビを安く沢山買いたいという目的が
    ある私達にとっては決して高くない。
    例えばモンダビのプライベートセレクションは
    ネットで2200円くらいだが、コストコでは1400円弱。
    更に、ちょっと高めのシャルドネはネットで3500円くらい。
    コストコだと2500円弱で買える。
    コストコのワインはとにかくお得。

    コストコで買ったプライムビーフのステーキには
    モンダビのプライベートセレクションカベルネで。

    近所の酒屋でもスーパでも決して手に入らないBV
    これはコストコで買ったプライムビーフのシチューで。

    プライベートセレクションのシャルドネは
    アサリたっぷりのパスタで。

    週末、またまたコストコへ。
    温かくなってくると白が旨い。
    セラーにはとうとう白が1本になった。

    今回、ワイン以外にどうしても欲しかったのが鮭。
    甘塩の天然鮭。
    最近どこのスーパーに行っても手に入らない。
    外国産の養殖ものばかり。しかもPH調整剤添加品。
    ちょっと割高でも無添加の天然ものが食べたい。
    期待通り、ロシア産の天然ものがどーんと売られていた。

    買ったワインは全て白。
    モンダビは勿論、とっておきの日のためにムルソーも。
    これだけあれば当分もつだろう。

    かみさんが見つけた国産豚肩ロースブロックは
    全てチャーシューに。
    刻み葱をたっぷりかけた叉焼丼に今からわくわく。

  • 夏のぺペロンチーノ with 小ねぎ

    夏バテ気味・・・
    こんなときはピリッときて
    ニンニクたっぷりのぺペロン。
    小葱が余ってるので使うことに。

    フライパンに多めのオリーブオイル。
    そこに潰してみじん切りにした
    ニンニク、目茶目茶たっぷり。
    鷹の爪を1本。
    とろ火でじっくり炒める。
    しばらくするといい薫り・・・
    そこにパスタの茹で汁をお玉2杯分加え、
    塩、砂糖一つまみ、黒胡椒少々、
    ガゴメ昆布の細切りを3本ほど。
    そして小口切りにした小葱をたっぷり。

    がごめ昆布は旨みを加えるため。

    アルデンテちょっと手前に
    茹でたパスタを加え、
    オリーブオイルを少々ふり、
    弱火で全体を混ぜながら
    フライパンをフルフル。

    完成!

    良く冷やした
    モンダビの白と一緒に・・・
    極上のひととき・・・
    これで夏バテに勝つ!

  • 水菜のパスタ パルミジャーノをふって

    寒くなってくると
    食べたくなるのが水菜。
    パスタにして食べたっけ・・・

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%95

    <材料:2人前>
    ・パスタ    :150g
    ・水菜     :好きなだけ
    ・塩      :少々
    ・オリーブオイル:大さじ1
    ・鷹の爪    :1本
    ・ニンニク   :1かけ
    ・パルミジャーノ:好きなだけ

    フライパンにオリーブオイル
    潰したにんにく、鷹の爪を入れ
    弱火でじっくり炒める。

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%91

    ニンニクの香りがしてきたら
    水菜の茎部分を加えて炒める。

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%92

    茹であがったパスタを
    湯切りをせずに加え、
    塩で味調整する。
    中火で手早く和えて盛り付ける。

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%93

    この写真のように
    透明感とみずみずしさが
    たっぷりある状態で盛り付ける。
    透明感とみずみずしさが
    なくなってきてから
    盛り付けるとアウト。
    盛り付けて食べるまでに
    水分が減るので
    盛り付ける直前は
    透明感があって
    みずみずしいくらいが丁度いい。
    これがパスタを美味しく
    食べる基本中の基本。

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%94

    パルミジャーノを
    好きなだけ振りかける。

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%96

    パスタのプツプツ感。
    水菜のシャキシャキ感。
    パルミジャーノの風味。
    これらが口の中で
    一体になる。
    思い出すとたまらなくなる。
    パルミジャーノは塩分が
    あるので塩加減は控えめで丁度いい。
    パルミジャーノを使うので
    パンチェッタ等は不要。
    その分、ヘルシー。

    %e3%81%bf%e3%81%9a%e3%81%aa%ef%bc%97

  • キノコのパスタ バター醤油風味

    秋が深まってくるとキノコが食べたくなる。
    しめじ、エリンギ、椎茸の3種で。
    長ネギとベーコン一切れを使う。
    材料を全てこんな感じに切っておく。
    仕上げにひとかけ分使うバターも用意。

    %e3%81%8d%ef%bc%92

    オリーブオイルと香りづけ程度のバターで
    ニンニクスライスをソテー。

    %e3%81%8d%ef%bc%93

    ニンニクの香りが出てきたら
    最初にベーコンをソテー。
    次にキノコとネギの白い部分をソテー。

    %e3%81%8d%ef%bc%94

    白ワイン50ccを加え、蓋を閉め
    中火で加熱。
    焦げないよう注意。
    キノコがしんなりしとところで
    塩少々、黒胡椒少々、醤油をさっと2週分。

    %e3%81%8d%ef%bc%95

    茹であげたパスタ、ネギの青い部分、
    仕上げ用のバターを加え、
    中火で「手早く」和える。

    %e3%81%8d%ef%bc%96

    完成!

    %e3%81%8d%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97

    バター醤油の香ばしい薫りと
    キノコとベーコンの旨み・・・
    秋らしい味・・・

    %e3%81%8d%ef%bc%91%ef%bc%91

  • 松茸とパンチェッタのパスタ

    今日は松茸とパンチェッタのパスタ。
    カナダ産の松茸ゲット。
    香りがとても良く、お値段もリーズナブル。
    生で食べれるパンチェッタと合せる。

    %e3%81%be%e3%81%b1%ef%bc%92

    フライパンにオリーブオイルを。
    松茸が油を吸うのでオイルちょっと多め。
    ニンニク1かけを軽く潰し軽く炒める。
    ニンニクを取り出したらスライスした
    松茸と鷹の爪を炒める。
    白ワインを振って蓋を閉め蒸し焼きに。
    松茸に火が通ったら
    ざるですくったパスタを湯切りせずに
    そのまま加える。
    オリーブオイルをふり、
    塩少々、醤油一さし加えさっと和える、

    %e3%81%be%e3%81%b1%ef%bc%94

    パスタトップに松茸を並べ、
    パンチェッタをちらして完成!

    %e3%81%be%e3%81%b1%ef%bc%95

    松茸の香り、かすかなニンニクの香り・・・
    パスタと松茸とパンチェッタを一緒に・・・
    極上の秋のパスタ・・・

    %e3%81%be%e3%81%b1%ef%bc%91%ef%bc%91

  • イカとセロリのペペロンチーノ

    今日はイカのペペロンチーノのご紹介。
    材料はセロリ、イカ、にんにく、鷹の爪、
    パスタは1.6から1.8mmくらいのもの。

    い1

    潰して刻んだニンニク、鷹の爪を
    オリーブオイルでじっくり炒める。
    香りがたってきたらOK。

    い2

    ニンニクが焦げていまうので
    一端取り出しておく。

    い5

    セロリとイカを炒める。

    い4

    セロリとイカを一旦取り出す。
    そこに茹で上げたパスタ、ゆで汁お玉1杯。
    オリーブオイルを軽くふり、
    塩、胡椒をしてから中火でさっと和える。
    あとは盛り付けて完成。

    い8

    い12

    い11

    ニンニクの香り、ピリっとした刺激。
    イカの風味を感じながらパスタをほおばる。
    旨いのです・・・

    い13