カテゴリー: その他洋食

  • クリスマスメニュー(その2)黒むつと小松菜のミルフィーユ カルパッチョ チーズフォンデュ マッシュルームソース

    クリスマスメニュー第2弾。
    黒むつが手に入ったので
    小松菜と合せてみた。
    ソースはマッシュルームベース。
    これをメインとした
    クリスマスコース。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%90

    黒むつは3枚に下ろす。
    カルパッチョ用に薄く大きくスライス。
    残りは全てミルフィーユ用。
    皮はミルフィーユに使う。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%91

    小松菜、身、皮を
    くるりと巻く。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%92

    オリーブオイルをひいて
    崩れないように
    向きを変えながら
    全面を焼く。
    焼くと皮が縮むので
    身が崩れないよう
    最新の注意を払う。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%93

    マッシュルームソースは簡単。
    マッシュルームをスライス。
    バター5g、オリーブオイル小さじ2
    をフライパンに加え加熱。
    弱火でマッシュルームをソテー。
    途中でライムを絞る。
    塩少々、白胡椒少々、
    砂糖少々で味付け。

    ソースはミルフィーユにかけ、
    マッシュルームは別途盛る。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%94

    カルパッチョはいつもの通り。
    アーリオ・オーリオと和え、
    塩2~3つまみ加えて冷やしておく。

    %e3%82%80%e3%81%a4%ef%bc%95

    〆はチーズフォンデュ。
    きりりと冷えた白ワインか泡で
    最初から最後までいける。

    %e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%a5

  • かみさんの弁当づくり サンドイッチ

    今日はかみさんが学校に行く日。

    %e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%90

    サンドイッチ好きのかみさんを
    喜ばせたくて前日夜に仕込み。
    仕込みをしておいたのは
    玉ねぎみじん切りと湯がき、
    茹で卵づくり、レタス用意。
    これだけやっておけば
    朝早くても楽ちん。

    レタスは洗ってから
    よく水を切り、
    多めのキッチンペーパーで
    包んで野菜室へ。
    翌日、即座に使える。

    <材料(2人前):ツナディップ>
    ・玉ねぎみじん切り: 小1/2
    ・ツナ缶     : マグロフレーク
    ・マヨネーズ   : 好きなだけ
    ・黒胡椒     : 好きなだけ
    <レシピ>
    ・湯がいた微塵切り玉ねぎ
    手ぬぐいに入れ60度くらいの
    湯に5分ほど浸してから絞る。
    ・水煮でも油漬でもよく切る
    ・マグロフレークとマヨネーズ
    黒胡椒を加えてよく混ぜる。

    <材料(2人前):卵ディップ>
    ・茹で卵  : 2個
    ・マヨネーズ: 好きなだけ
    ・黒胡椒  : お好み

    10枚切りのパンは1人前で4枚。
    ちょっと多い気がするが・・・
    あとはレタスたっぷり。
    今回は卵ディップの方に
    スライスチーズも入れた。

    %e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%91

    卵ディップ

    %e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%92

    ツナディップ

    %e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%93

    楊枝を切らしたので
    対角線で切って4等分に
    するのをあきらめ。
    この切り方だと
    三角形のサンドイッチが
    8つできて食べやすい。
    次回はやろう。
    ということで
    普通の切り方にした。

    サンドイッチは
    コンビニで買っても
    せいぜい200~300円。

    むしろ手作りの方が高い。
    さらに・・・
    コンビニで買ってもらえば
    ゆっくり寝ていられる。

    それでもつくってあげたいのは
    手作りの方が
    遥かに美味しいことに加え、
    添加物の少ない自然なものを
    食べてもらいたいから。
    ちなみにパンも近所の
    自然派の手作りパン屋でゲット。

    最近、
    食の本当の美味しさの追求と、
    健康でいられる食の追求を
    できるだけしようとしている。

    その代りが手間。
    何と言っても
    美味しさと健康的な食の実現は
    手間を惜しまないこと。

    できるだけ手作りをしようと
    思っている。

    %e3%82%b5%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81%ef%bc%94

  • フレンチトースト ドライマスカットレーズンと

    かみさんがいない昼間。
    一人でフレンチトーストを
    つくって食べた。
    小さな工夫をした。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%94

    <材料>
    ・厚切りイギリスパン: 1枚
    ・卵        : 1個
    ・牛乳       : 30cc
    ・バター      : 2~3グラム
    ・洗双糖      : 好きなだけ

    卵をよーく混ぜる。
    そこに牛乳50cc。
    更によく混ぜる。
    4つに切ったイギリスパンに
    よーくしみ込ませる。
    今回の小さな工夫とは
    砂糖を入れないこと。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%91

    フライパンでバターを溶かし
    弱火で焼く。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%92

    砂糖が入ってないので
    よほど強い火で
    焼かない限り
    黒い焦げにはならない。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%93

    盛り付け。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%95

    こんな感じ。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%98

    ドライレーズンは
    マスカット。
    かみさんが
    会社のお友達に
    いただいたもの。
    会社のお友達は
    センスのいい人
    が多いようだ。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%97

    最後に洗双糖を
    すきなだけかける。
    そして冷たいミルクと
    一緒にいただく。
    極上の独りランチ。

    %e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81%ef%bc%96

  • クラムチャウダー

    酒飲に優しいクラムチャウダー。
    つくってみた。
    単純。
    単にアサリをたっぷり、
    ニンニクを使っただけ。
    温かくて美味しくて
    しかも肝臓にいい。
    バターを使わない
    ちょっとカロリーを
    考えたスープ。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%90

    <材料:4人前>
    ・小ぶりのアサリ: たっぷり
    ・じゃがいも  : 中1個
    ・ニンジン   : 小1本
    ・玉ねぎ    : 小~中1個
    ・オリーブオイル: 大さじ2
    ・小麦粉    : 大さじ1
    ・塩      : 小さじ1/2
    ・自然系砂糖※ : 小さじ1
    ・白ワイン   : カップ1/4
    ・ニンニク   : 1かけ
    ・お湯     : カップ1
    ・牛乳     : カップ1
    ※てんさい糖、洗双糖、三温糖がお勧め。

    鍋に大さじ1のオリーブオイルをひき、
    サイの目に切った野菜を炒める。
    玉ねぎが透き通ったら野菜を取り出す。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%92

    鍋にアサリ、白ワインを加える。
    蓋を閉めて中火で加熱。
    アサリが開いたら火を止める。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%91

    アサリとスープを
    一旦取り出す。
    アサリから身を取る。
    これは大切な手間。
    鍋に全ての材料と
    お湯を加えて中火で加熱。
    全てに火が通ったら
    火を止めておく。

    <とろみのもと>
    フライパンに
    オリーブオイル大さじ1をひく。
    火は弱火。
    茶こしなどで小麦粉を
    ふるいながら少しずつ炒める。
    ここに材料の煮汁を少しずつ
    加えながら練る。
    丁寧にだまを潰しながら
    根気よく煮汁を加えて
    何度も練る。
    綺麗なもとが出来たら
    鍋に入れて混ぜる。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%93

    一煮立ちさせたら
    牛乳を加え中火で加熱。
    沸騰しかけたら弱火に。
    塩、砂糖で味調整。
    塩気は家庭ごとに
    好みが違うので
    味見と調整は必須。
    私は健康を考えて
    塩分は常に控えめにしてる。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%94

    完成!
    アサリをたっぷり使ったので
    コクがあってとても美味しい。
    寒い今日この頃、熱々の
    スープは嬉しい。是非。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%95

  • カキのチャウダー ダイエットバージョン

    急に寒くなってきた。
    何か温かいものをつくろう。
    できれば栄養価が高くて
    ダイエットに大きな
    影響のなさそうなもの。
    そして旬のもの。

    浮かんだのが
    カキのチャウダー。
    バターレスで。

    <2人前の材料>

    ・玉ねぎ:    小1
    ・ニンジン:   半分
    ・カキ:     1パック
    ・オリーブオイル:大さじ3.5
    ・小麦粉:    大さじ2
    ・塩:      小さじ1/4
    ・洗双糖:    小さじ1
    ・お湯:     カップ1/2
    ・牛乳:     カップ1

    <備考>
    洗双糖の代わりに上白糖でも
    いいけど、できればキビ砂糖や
    三温糖がいい。
    しめじを加えるとよりいい。

    <カキの調理>
    カキは水や大根おろしで洗う。
    キッチンペーパーで
    水気をよくとる。
    大さじ1分の小麦粉を
    よくまぶす。

    オリーブオイル大さじ2を
    フライパンに入れて温め、
    カキをソテーする。
    火は弱火と中火の間。
    両面が軽い焼き色が
    ついたらそのまま放置。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%91

    <野菜の調理>
    玉ねぎ、にんじんは
    さいの目切り。
    小さなブロックを
    つくる感じに切ればいい。
    鍋にオリーブオイル
    大さじ1/2、
    切った野菜を入れ、
    玉ねぎに火が通るまで
    中火で混ぜながら炒める。

    <カキの調理>
    炒めたカキを放置しておくと
    カキからエキスが出てくる。
    そこにお湯カップ1/2を加え、
    中火で沸騰させて火を止める。
    スパチュラ等でフライパンに
    ついた旨みを湯に溶かしこむ。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%92

    野菜を炒めた鍋に
    カキと旨みたっぷりの
    スープをフライパンごと
    加える。

    <とろみのもとづくり>
    フライパンに大さじ1の
    オリーブオイルをひき、
    大さじ1の小麦粉を
    茶こしなどでふるいながら
    少しずつ加え、
    木べら等で混ぜながら
    炒める。火は弱火。
    牛乳を少し加える。
    以上を大さじ1の
    小麦粉がなくなるまで
    つづける。
    だまができてしまったら、
    面倒でも容器に移して
    ブレンダーにかければいい。
    今回は2人前と少ないので
    ブレンダーはちょっと無理。
    なので、スパチュラで
    丁寧にだまを潰した。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%93

    野菜とカキの入った
    鍋にとろみのもとを移し、
    残りの牛乳も加える。
    塩、砂糖を加える。
    最初中火、沸騰しはじめたら
    ときどきかき混ぜながら
    弱火で5分ほど煮こむ。
    一旦火を止め、味見。
    必要なら塩気調整。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%94

    お皿に盛りつけて完成!
    帰ってきたかみさんに
    出したら大喜び。
    ペロッと平らげた。
    お代わりが無いことを知り
    愕然としていた。
    またつくってあげるよ。
    カキはいいダシが出る。
    なので調味料は最小限。
    生クリームを使わなくても
    コクのあるチャウダーになる。
    寒い日はこれとパンがお勧め。

    %e3%81%a1%e3%82%83%e3%81%86%e3%81%a0%ef%bc%96

  • 野菜スープと洗双糖で煮た優しい甘さのカボチャ

    せっかくダイエットスープで
    体重が1キロ減ったのに、
    連日の飲みでリバウンド。
    そこで、野菜スープ。
    今回はかみさんの連日の飲み
    で疲れた肝臓も労わるべく
    大量のアサリを使うことに。
    ついでにニンニクも。

    鍋にオリーブオイル大さじ1。
    潰したにんにく一かけを
    弱火でじっくり炒める。
    続いて大量のアサリと、
    白ワイン100ccを加え
    蓋を閉めて中火。
    こんな風にアサリが
    開いたらOK。

    続いて鍋8分目くらいまで
    お湯を注ぎ入れる。
    使う野菜は、
    キャベツ、ニンジン、
    エノキ、セロリ、
    ダイコン、長ネギ。
    チキンコンソメ1つ入れ、
    全ての野菜が柔らかく
    なるまで煮込む。
    味付けは塩、洗双糖少々。

    野菜を煮込んでいる間に
    小鍋でカボチャを煮る。
    中型のカボチャ1/2に対し
    水150cc程度と洗双糖大さじ2くらい。
    落とし蓋をして中火で
    柔らかくなるまで煮る。
    途中で串を刺して確かめる。
    洗双糖で煮ると自然で
    優しい甘さで仕上がる。
    牛乳飲みながらだと
    エンドレスに。

    味噌汁椀でスープは
    手が熱くならないから
    いいと思ったのだけど、
    かみさん曰く「味気ない」
    ということで
    渋々、陶芸家横山知加子さんの
    とっておきの器で出した。

    %e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%97%ef%bc%94

  • 1Kg減量成功! ダイエットスープ第2弾

    1週間ほぼ毎晩スープ生活。
    かみさんの体重を測ると・・・
    1Kgの減量に成功!

    よし!ということで
    ダイエットスープ第2弾。
    今回はセロリと玉ねぎをたっぷり。
    他の食材はキャベツとニンジン。

    そして、以前残した
    チキンのグリルを出汁に。
    もちろん、コンソメも。
    味付けはキビ砂糖少々と塩。

    野菜の甘味とかすかなチキンの風味。
    夜はスープだけ。でも栄養は十分。
    かみさんが健康的にスリムに
    なるのを楽しみにこれからも創ろう。

  • スコッチエッグ

    洋風料理を殆どつくれない母が
    唯一と言ってよいほどつくってくれた
    スコッチエッグは私の大好物だった。

    ときどき無性に食べたくなる。

    茹でた玉子をコロッケの生地で
    包んで衣をつけ揚げるだけ。
    母のスコッチエッグは巨大だった。
    普通の鶏卵の茹で卵を使うからだ。

    私はウズラ卵を使う。
    小さい方が玉子とコロッケを
    沢山味わえるからだ。

    一番面倒なのはウズラ卵。
    茹でて殻をむくこと。
    水煮は楽なのだけど
    自分で茹でた方が美味しい。
    だから我慢してひたすら
    10個分の殻を剥く。

    %e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%91%ef%bc%91

    ウズラ卵をコロッケの生地で
    包みながらお団子にしてゆく。
    生地が余ったら普通のコロッケにする。

    %e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%91%ef%bc%93

    完成したスコッチエッグに
    ソースをかけて早速食べる。
    懐かしい味・・・

    %e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%91%ef%bc%94

  • アサリと野菜のスープ for ダイエット

     
    今週からかみさんのダイエット開始。
    夜は酒禁止。スープだけにする。

    主な材料はアサリ、キャベツ、ニンジン、

    鍋にオリーブオイルをひき、
    潰したにんにく1かけ分を炒める。
    ニンニクがキツネ色になったら
    アサリ、白ワインカップ1/2を加え、
    蓋を閉めて殻が開くまで中火で加熱。
    そこにお湯をたっぷり加え、
    最初は中火、沸騰したら弱火で10分。

    塩、黒胡椒で味調整して完成!

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    いい香り。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    アサリの旨み、
    にんにくの風味、野菜の甘味
    美味しくてかみさんと二人、
    お代わりしてしまった。
    アサリ抜きならコンソメを
    代用してもOK。
    目標の3キロ達成なるか・・・

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  • チーズフォンデュ

    この時期になると食べたくなる
    チーズフォンデュ。
    レンジでチンの簡単なものや
    レトルトのものまで色々。

    面倒なとき、忙しいときはレトルト。
    でも、時間があるときは、
    エメンタールチーズと
    グリュイエルチーズと
    白ワインでちゃんとつくる。

    材料はプチトマト、
    ブロッコリー、
    ベーコン、パン。

    %e3%81%a1%ef%bc%91

    %e3%81%a1%ef%bc%97

    材料を綺麗に盛り付ける。
    見た目はとても大切。
    うちはフォンデュ鍋が無い。
    代用はルクのオイルフォンデュ鍋。
    鍋の内側にニンニクをこすりつけ、
    細かく刻んだチーズと白ワインを加え、
    火をつけて溶かす。これだけ。

    チーズフォンデュ開始!

    %e3%81%a1%ef%bc%92

    %e3%81%a1%ef%bc%94

    まずはプチトマトを・・・

    %e3%81%a1%ef%bc%95

    とろけたチーズとトマトの
    甘酸っぱさがたまらない・・・
    よく冷やした白ワインを合せると最高!

    %e3%81%a1%ef%bc%96