カテゴリー: その他洋食

  • 久々の手作りチキンシチュー de シャンパン

    自粛の日々は続く。
    昨日はあまりの暑さに
    久々のエアコン。
    気持ちよかった・・・

    さて、毎日悩むメニュー。
    冷凍庫を見ると鶏肉2種、豚肉、馬肉。
    野菜室を見るとトマト、レタス、ピーマン。
    キッチンの奥を見ると玉ねぎ。
    冷蔵庫には牛乳。
    ということで、チキンシチューをつくることに。
    土佐ジローの残りは粒マスタード焼に。

    玉ねぎをざく切りにしてから
    オリーブオイルとバターで炒める。
    鶏肉は焼いてから鍋へ。
    更に炒めてから白ワインがなかったので
    調理酒を少々、水少々で煮込んだ。
    途中でコンソメを1個投入。

    その間、ルゥづくり。
    溶かしバターに
    小麦粉をふるいながら加える。
    途中で牛乳を加え、よく混ぜる。
    だまができる。

    それを濾し器に移し、
    シリコンスパチュラで
    丁寧に裏ごしをする。

    鍋に牛乳、ルゥを加え
    混ぜながら中火で加熱。
    塩、白胡椒を加えて味調整。

    完成!

    暑いせいかキリッと冷えた泡が飲みたい。
    ということで、2年前にお祝いにいただいた
    LOUIS ROEDERERを開けた。

    この手の料理が好きなかみさんは大よろこび。
    一口食べて「美味しーーーい!!!」
    なんとお代わりした。
    よほど美味しかったようだ。

    土佐ジローの粒マスタード焼。
    かみさん、これはあまり好みじゃなかったようだ・・・
    それにしてもこの時期の泡は旨い。
    喉が渇いていたからついついクイクイと・・・
    私はやはり和食かな・・・

  • ピラフ de ランチ 夜は鶏手羽旨辛煮と馬刺

    かみさんは大のピラフ好き。
    前回つくったとき、「え!? 3合!?」
    ということで今回は5合。

    人参、玉ねぎは細かめの微塵切り。
    マッシュルーム、海老。

    人参、玉ねぎをオリーブオイル&バターを
    溶かした鍋でよく炒める。
    途中でマッシュルーム、海老を加える。
    白胡椒、塩、コンソメを1つ。
    白ワインを加えて暫く煮込む。
    よく研いだ米と少な目の水を炊飯器に入れ、
    ピラフの材料を加え、全体を混ぜ、
    スイッチオン。

    いい炊きあがり。
    バターや材料の混ざった香りが食欲をそそる。

    盛り付けて完成!

    かみさんの嬉しそうな顔・・・
    喰いつきは最高。

    夜は土佐ジローの手羽旨辛煮。
    そして馬刺。
    かみさんは三岳ハイボール。
    私はウィスキーのハイボール。

    色つやが食欲をそそる。

    ふるさと納税の馬刺は
    とても美味しい。

    物足りないかみさんのために
    鯖の味醂干を焼いた。
    これもふるさと納税。
    下田の干物は旨い。

  • サンドイッチランチ 稲荷寿司 de 呑み

    かみさんとの会話で最も出てくるフレーズ。
    「何食べようか?」
    これはほんと悩み。
    こんなとき思う。
    たまの外食は家飯のマンネリ化の
    スパイスなんだな・・・と思う。
    で、「最近サンドイッチ食べてないね!」
    ということでサンドイッチ。

    健康のためにキャベツたっぷり。
    水切器はとても役に立つ。

    基本はマヨネーズだけど
    健康のためにお酢を加える。

    コロッケをサンドして完成!

    最近ネットでよく取り寄せる
    チモト珈琲を淹れて。

    おやつにまたまたサンドイッチ。

    今度は茹で卵のマヨネーズ和え。
    黒胡椒たっぷり。
    そして、湯がいた玉ねぎみじん切りと
    油切りをしたツナのマヨネーズ和え。

    レタスと一緒にサンド。
    これは超贅沢な味で旨かった・・・

    そして夜。
    寿司飯を冷凍していたことを思い出した。
    洗双糖、味醂、醤油、日本酒、水少々を煮立て、
    1/2にカットした揚げを煮る。
    揚げは予め麺棒でぐりぐりしてから
    破れないように中心から剥がしておく。

    レンジでチンした寿司飯を冷ましてから
    揚げに寿司飯をたっぷり詰める。
    長期保存がきくので最近まとめ買いしている
    しめ鯖。これも酒のあて。
    残り少ない来福をちびりちびり。

    健康のためにめかぶとろろを追加。
    そろそろ休肝日を設けないとまずいかな・・・

  • 自粛の毎日 かみさんの料理とケーキ de 癒し

    自粛が続く毎日。
    毎日料理をつくっていると流石に・・・
    自分の料理は自分でつくっているからか
    新鮮味が全く無い。
    久々にかみさんが手をあげた。
    なんとケーキまでつくってくれると・・・
    できるまでキッチン立入禁止。

    暫くしてスポンジの味見を拝命した。
    かみさんのスポンジは素晴らしい。
    売っているケーキのスポンジより旨い。
    これは期待できそうだ・・・

    「できたよ~!」の声に階段を下りる。
    既に料理が並んでいた。
    最初の一皿は洋風の茶碗蒸。

    驚くほど旨い。
    私はこんな料理つくれない・・・
    出来栄えが美しい。気泡ゼロ。
    コンソメがベースかな・・・
    刻んだマッシュルームがまたいい薫り。

    次がメイン。
    付け合わせがいろいろ。
    私より手間かけてるな・・・
    なんとフライドポテトでなく里芋。
    これがなんとも私には斬新。しかも美味しい。
    ニンニク、ルッコラ、にんじんのグラッセ。

    銘柄豚のオーブン焼。
    いい豚は香りもいい・・・

    かみさん手作りのマッシュルームソースで・・・
    旨い。これは負けた・・・
    やはり主婦にはかなわない・・・

    そしてケーキにはなんとローソク!?
    「自粛ばかりだからイベント代わり!」
    ウィスキーも3種から好きなものを
    ハイボールに・・・
    もちろん、ラフロイグでしょ・・・

    真っ赤なイチゴがごろごろたっぷり。
    生クリームは間違いなく45だな。
    いけないと思いつつラフロイグのハイボールを
    飲みながらばくばく半分も食べてしまった・・・

    いつものように、酔ってうとうと・・・
    気づけば2時間経っていた。
    冷凍しておいた残りの寿司飯を温めて
    冷ましてからびん長のトロを切って握りに。
    端っこは海苔で巻いて食べることに。
    お酒は大好きな鍋島で・・・
    かみさんのおかげで自粛にうんざりしてた
    私の気持ちが晴れた・・・ありがとう。

  • コストコ、ワインと天然鮭に大満足

    最近、COSTCOによく行く。
    コストコで見つけたカセットコンロ。
    なんと3000円でお釣りがくる安さ。

    かみさんが夜遊びで遅い時に
    楽しい独りすき焼き。
    A5の極上すき焼き肉を独り占め。

    しめはうどん。これがたまらない。

    コストコに行く一番の目的はROBERT MONDAVI
    コストコの年会費は4,400円と決して安くない。
    けれど、モンダビを安く沢山買いたいという目的が
    ある私達にとっては決して高くない。
    例えばモンダビのプライベートセレクションは
    ネットで2200円くらいだが、コストコでは1400円弱。
    更に、ちょっと高めのシャルドネはネットで3500円くらい。
    コストコだと2500円弱で買える。
    コストコのワインはとにかくお得。

    コストコで買ったプライムビーフのステーキには
    モンダビのプライベートセレクションカベルネで。

    近所の酒屋でもスーパでも決して手に入らないBV
    これはコストコで買ったプライムビーフのシチューで。

    プライベートセレクションのシャルドネは
    アサリたっぷりのパスタで。

    週末、またまたコストコへ。
    温かくなってくると白が旨い。
    セラーにはとうとう白が1本になった。

    今回、ワイン以外にどうしても欲しかったのが鮭。
    甘塩の天然鮭。
    最近どこのスーパーに行っても手に入らない。
    外国産の養殖ものばかり。しかもPH調整剤添加品。
    ちょっと割高でも無添加の天然ものが食べたい。
    期待通り、ロシア産の天然ものがどーんと売られていた。

    買ったワインは全て白。
    モンダビは勿論、とっておきの日のためにムルソーも。
    これだけあれば当分もつだろう。

    かみさんが見つけた国産豚肩ロースブロックは
    全てチャーシューに。
    刻み葱をたっぷりかけた叉焼丼に今からわくわく。

  • チキンピラフ ホワイトデーのリクエスト

    ホワイトデーだから
    何か食べたいものあったらつくるよ。
    と言ったらかみさん一言「ピラフ」
    ということでピラフ。

    人参1/4、玉ねぎ1/2、鶏肉150g。
    マッシュルームたっぷり。
    人参は相当細かい賽の目に。
    玉ねぎは微塵切り。
    鶏肉は小さ目にカット。
    マッシュルームは半分に。

    フライパンにオリーブオイル大さじ2
    バターを大さじ1。
    最初に鶏肉を炒め、火が通ったら
    野菜を加え軽く炒めた後に
    白ワインと水を50ccずつ、ブイヨンを1つ。

    こんな感じになったら
    塩二つまみ、胡椒少々、
    水を400cc加えて3分煮込む。

    お米を洗って炊飯器に入れ、
    材料の煮汁だけを加える。
    通常の炊飯時よりも目盛りを少な目に。
    例えば1合に1つの目盛りなら、
    2合の場合、目盛りは1.5。
    足りなければ水を足す。
    最後に材料を入れ、全体を混ぜ、
    炊飯器のスイッチをオン。
    ちなみに我が家はガス炊飯器。
    電気炊飯器よりもふっくら炊ける。
    なので電子炊飯器の場合は
    炊き込みご飯をつくったときの
    水加減を思い出して調整してほしい。

    炊きあがりはこんな感じ。
    すぐに全体を軽く混ぜ、
    再度蓋を閉めて5分程度。
    出来上がりは抜群。
    かみさん大喜び。

  • クリスマスメニュー(その8)エビのカクテル

    クリスマスメニュー第8弾は
    簡単でゴージャスで美しい
    エビのカクテル。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%96

    鮮魚売場が超強力なスーパーへ。
    残念・・・車エビが無い・・・
    先々週は有ったのに・・・
    仕方なくブラックタイガーゲット。
    頭をとって殻を剥いて
    背わたをとってから
    エビ串を丁寧に刺す。
    水を沸騰させて大さじ1の
    酒を加えエビを静かに入れる。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%91

    茹で上がったら氷水に浸し
    粗熱を取る。
    その後、串を抜く。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%92

    かみさんの思い出のグラスを使う。
    私が1つ割ってしまったのだ・・・
    ソースは簡単。
    トマトケチャップ大さじ2~3
    にすりおろしたホースラディッシュ
    小さじ2を混ぜるだけ。
    チューブのわさびでもOK。

    このソースをグラスの底へ。
    そしてエビを飾る。
    最後にライムを添える。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%93

    美味しそう。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%94

    キリッと冷えた白が合う。

    %e3%81%88%e3%81%b3%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%86%e3%83%ab%ef%bc%95

  • クリスマスメニュー(その7)スタッフド・スパイシーチキン丸焼き

    2008年につくった
    スタッフド・スパイシーチキン。

    <材料 4~6人前>
    ・鶏       :大きめ1羽
    ★チキンスープ
    ・鶏脂      :写真参照
    ・ニンニク    :1かけ
    ・オリーブオイル :小さじ1
    ・水       :カップ3
    ★スタッフィングライス
    ・もち米     :1.5合
    ・しいたけ    :3~4個
    ・ニンニク    :2かけ
    ・玉ねぎ     :中1/2
    ・砂糖      :小さじ1
    ・塩       :小さじ1/2
    ・醤油      :小さじ1
    ・味醂      :小さじ1
    ・オリーブオイル :大さじ1
    ・ターメリック  :小さじ1/2
    ・クミン     :小さじ1
    ・ガラムマサラ  :小さじ1
    ★チキンオイル
    ・オリーブオイル :大さじ3
    ・ニンニク    :1かけ
    ・ターメリック  :小さじ1/2
    ・クミン     :小さじ1
    ・ガラムマサラ  :小さじ1
    ・塩       :小さじ1/2
    ・醤油      :小さじ1/2

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b31

    <チキンスープのレシピ>
    鶏はお腹の中を水洗い後、脂身を取る。
    取った脂身を
    潰したニンニクと一緒に炒める。
    ニンニクが焦げないよう気をつけながら
    脂身がキツネ色になるまでじっくり。
    火力はトロ火と弱火の中間。
    ここに水を加え中火で加熱。
    沸騰したらトロ火で暫く煮込む(5分)。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%93

    <スタッフィング用のライスの準備>
    もち米は洗って2時間以上水に浸しておく。

    玉ねぎはみじん切り。
    椎茸は薄くスライス後1/2にカット。
    ニンニクはみじん切り。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%94

    オリーブオイルで
    ニンニク微塵切りを炒める。
    火はとろ火。
    ニンニクの香りがしてきたら
    玉ねぎとしいたけを加える。
    玉ねぎが透き通ってきたら
    もち米を加え、もち米が
    透き通るまで混ぜながら炒める。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%95

    チキンスープカップ1を加え、中火で加熱。
    フツフツしてきたら弱火にする。
    調味料を加える。
    木ベラで混ぜながら水分が飛ぶまで加熱。、

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%97

    こんな感じまで水分をとばす。
    食べてみると芯がしっかり残って固い。
    チキンを焼いたときにチキンの水分が
    出て柔らかくなるのでこのくらいでOK。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b38

    このままでフライパンで
    放置しておくと
    ふやけて柔らかくなるので
    手早くチキンに詰める。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83% 81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%99

    竹串などでふさいだ皮をとめる。
    タコ糸で脚や手羽を
    しっかりと縛る。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%90

    200度に余熱したオーブンで
    チキンを焼く(1時間20分)。
    途中、何度かチキンオイルをぬる。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%91

    完成!

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%93

    WENGERのパン切ナイフで
    骨ごと切る。
    VICTRINOXに買収されている。
    同じタイプのものは下記のようだ。
    ブレッドナイフ

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%95

    皮はパリッとしてて
    スパイシーな薫りがたまらない。
    これもお勧めのスタッフドチキン。

    %e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%ef%bc%91%ef%bc%94

  • クリスマスメニュー(その6)和風スタッフドチキン丸焼き

    2008年につくった
    スタッフドチキン。

    <材料 4~6人前>
    ・鶏     :大きめ1羽
    ★チキンスープ
    ・鶏脂    :写真参照
    ・ニンニク  :1かけ
    ・サラダ油  :小さじ1
    ・水     :カップ3
    ★スタッフィングライス
    ・もち米   :1.5合
    ・しいたけ  :3~4個
    ・ニンニク  :1かけ
    ・砂糖    :1つまみ
    ・塩     :2つまみ
    ・醤油    :大さじ1
    ・味醂    :小さじ1
    ・サラダ油  :大さじ2
    ★チキンのタレ
    ・醤油    :大さじ4
    ・砂糖    :大さじ3
    ・味醂    :大さじ2
    ・酒     :大さじ2
    ・水あめ   :大さじ4
    ・長ネギ   :青い部分1本
    ・ニンニク  :チキンスープ
            用の使いまわし

    <チキンスープのレシピ>
    鶏はお腹の中を水洗い後、脂身を取る。
    取った脂身を
    潰したニンニクと一緒に炒める。
    ニンニクが焦げないよう気をつけながら
    脂身がキツネ色になるまでじっくり。
    火力はトロ火と弱火の中間。
    ここに水を加え中火で加熱。
    沸騰したらトロ火で暫く煮込む(5分)。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91

    <スタッフィング用のライスの準備>
    もち米は洗って2時間以上水に浸しておく。
    椎茸3~4個をできるだけ薄くスライス。
    ニンニクは微塵切り。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%92

    サラダ油で
    ニンニク微塵切りを炒める。
    火はとろ火。
    ニンニクの香りがしてきたらもち米を加え、
    透き通るまで混ぜながら炒める。

    ※玉ねぎの微塵切りを加える場合
    炒めてから加える。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%93

    チキンスープカップ1を加え、中火で加熱。
    フツフツしてきたら弱火にする。
    調味料を加える。
    木ベラで混ぜながら水分が飛ぶまで加熱。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%94

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%95

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%96

    こんな感じまで水分をとばす。
    食べてみると芯がしっかり残って固い。
    チキンを焼いたときにチキンの水分が
    出て柔らかくなるのでこのくらいでOK。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%97

    このままでフライパンで
    放置しておくと
    ふやけて柔らかくなるので
    手早くチキンに詰める。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%98

    竹串などでふさいだ皮をとめる。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%99

    タコ糸で脚や手羽を
    しっかりと縛る。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%90

    <チキンのタレ>
    小鍋に全ての調味料を入れる。
    適当に切った
    長ネギの青い部分と
    チキンスープで使った
    ニンニクを加える。
    弱火で3分ほど加熱。

    200度に余熱したオーブンで
    チキンを焼く(1時間20分)。
    途中、何度かタレをぬる。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%91

    完成!

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%93

    WENGERのパン切ナイフで
    骨ごと切る。
    このナイフをとても気に入っているのだが、
    VICTRINOXに買収されてしまった。
    同じタイプのものは下記のようだ。
    ブレッドナイフ

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%94

    パリッとした香ばしい鶏皮・・・
    醤油とニンニクの風味の
    もちっとしたもち米も抜群!
    ちょっと手間かかるけど
    これが出されるとインパクト大。
    しかも美味しくてお腹も満足。
    日本酒でも焼酎でもワインでもOK。

    %e3%81%a1%e3%81%8d%e3%82%93%ef%bc%91%ef%bc%95

  • シンプルすぎるごろごろポトフ

    温かくて夜遅く食べても大丈夫で
    それでいてお腹も満足できるもの・・・
    ということで冷蔵庫や野菜室を
    がさごそと探してつくった・・・
    あまりにシンプルなごろごろポトフ。
    これが意外に美味しかった・・・

    %e3%81%bd%e3%81%a8%e3%81%b5%ef%bc%93

    <材料 4人分>
    ・じゃがいも  :4つ
    ・ニンジン   :小2本
    ・玉ねぎ    :小4つ
    ・ウインナー  :8本
    ・チキンコンソメ:2個
    ・水      :1L
    ・塩      :2つまみ
    ・黒胡椒    :少々

    %e3%81%bd%e3%81%a8%e3%81%b5%ef%bc%91

    ・ニンジンは乱切り
    ・玉ねぎはへた部分を残して半分に
    へた部分を残しておけば1/2に
    カットして煮てもバラバラにならない。
    じゃがいもは芽を中からしっかり取り、
    皮を剥くか、野菜用たわしで
    綺麗になるまで洗う。
    全ての材料を鍋に入れ、水を加え
    蓋を閉めて中火で加熱。
    沸騰したら塩、弱火で煮込む。
    じゃがいもに火が通ったら、
    塩、胡椒、チキンコンソメを加える。
    塩加減を確認し、必要に応じて味調整。
    ウインナーやチキンコンソメの
    塩分があるので味確認と味調整は必須。
    更に2分ほど煮て完成。

    %e3%81%bd%e3%81%a8%e3%81%b5%ef%bc%92

    温かくてとても美味しい。
    寒い冬の夜中・・・ホッとする味。

    %e3%81%bd%e3%81%a8%e3%81%b5%ef%bc%94