カテゴリー: サラダ

  • 給料日前のご飯いろいろ(その1)

    我が家では、かみさんと相談して
    1か月の食費の上限を概ね決めている。
    親にときどき届ける食材は別。
    今月は早々とその上限を越えそうになり、
    お酒は別として食費を抑えた。

    大活躍したのはなんといっても
    チープな練り物と白菜と豚肉としめじ。
    これさえあれば出費最小限で満足度はマックス。

    残っていたかまぼこ(かみさんは練り物に目が無い)、
    白菜、豚肉で中華風四目かけご飯。
    豚肉の旨みと、隠し味のオイスターソース、
    そしてしめじの風味で抜群の味になる。

    野菜はできるだけ摂ることにしている。
    ドレッシングは胡麻ドレ以外は買わない。
    基本、オリーブオイル、お酢、胡椒、塩、洗双糖を
    加えて野菜と混ぜるだけ。


    かみさんがいつも買っては冷凍庫で眠らせる鶏ひき肉。
    みじん切りにした玉ねぎ、塩少々、少々、片栗粉、酒を
    加えてボウルで捏ね混ぜ、鶏肉団子を大量につくった。
    中華だと豚肉を使って油であげるけど、あえて茹でた。
    冷ましてから冷凍庫に保存。
    翌日のランチはかみさんのお弁当ごっこ。
    鶏肉団子にとろみをつけた甘酢をかけたおかず。
    ご飯は、黒米、押し麦、もち麦を加えて炊いたもの。

    何故そんな面倒くさいことするの?と聞いたら驚き。
    小さいころからお母さんにせがんで家で昼食を摂るときに
    独りだけお弁当にしてもらっていたそうだ。
    どこまで甘いんだ、このちびっ子の親は・・・

    夜は四目かけご飯で使った四目餡かけを
    皿うどんでいただいた。十分満足。

    その後はバータイム。
    JURAをストレートで。
    しめはハーパーソーダ割。

    翌朝。
    新玉ねぎたっぷりサラダ。
    スライスした新玉ねぎを
    力任せに両手でぎゅっとしぼり、
    オリーブオイル、お酢、塩、黒胡椒、
    洗双糖を加えて和え、
    ブロッコリーとトマトを添える。
    梅干しはあまりに大きいので
    かみさんと半分こ。
    もやしの醤油炒め。
    そして、知多産の海苔。
    ご飯はいつもの白米に黒米、押し麦、
    もち麦を加えて炊いたもの。

    ランチタイムが近づいてきて
    ふとチキンカツが食べたくなった。
    大学のキャンパスの近くにある
    洋食屋に通っていた頃を思い出した。
    とんかつ定食は高いからいつもチキンカツ定食。
    考えてみればそれ以来チキンカツを食べていない。
    早速、つくった。

    かみさんは弁当箱に詰めてくれと言う。
    はいはい、と弁当に詰める。
    私はワンプレート。
    一つ気づいた。弁当箱だと洗いものが少なくなる。

    その日の夜はかみさん作の鶏ハムと大根のサラダ。
    胡麻ドレだけは市販の物を使う。

    そして最近はまっている
    茹でた鱈をポン酢でいただく食べ方。
    鱈鍋にするより遥かに満足度が高いことに気づいた。

    あとは厚揚。長ネギたっぷり。
    日本酒は長瀞蔵の長瀞。

    しめに神田は近江屋洋菓子店
    レーズンバターサンドを食べながら
    ハーパーソーダ割を楽しんだ。

    翌日のランチはチキンカツ丼。
    酒、水、醤油、洗双糖少々で
    玉ねぎスライスを煮込み、
    最後に切ったチキンカツを並べ、
    溶き卵をかけて隙間を空けて蓋をするだけ。、
    一番いいど真ん中はかみさんへ。

    いつものように、弁当箱に盛る。
    大喜びで食べてた。

    翌夜は鯖の開きを半分こ。
    大根おろしをそえて。
    鱈を煮た煮汁で温めた湯豆腐、
    鱈の残りと野菜としめじ。
    法蓮草のごま油醤油和え。
    椎茸焼き。
    日本酒は栗林酒造店の春霞 純米 花
    バランス抜群。すっきりなのに旨み有。

    しめにブルディガラのパン・オ・ショコラを
    食べながらハーパーソーダ割を楽しんだ。

  • 餡かけ焼きそば、鶏胸肉でつくるちょっとヘルシーメニューいろいろ

    ある晩の五目焼きそば。
    豚肉、かまぼこ、白菜、豚肉の4種の食材を使ったので
    正式には四目焼きそば。

    生ラーメンを茹でて
    油をひいたフライパンで両面を軽くやいたものに
    白菜たっぷりの餡をかけたもの。
    手軽にできたわりにとても美味しかった。
    辛子をつけて食べるとビールがすすむ。

    そしてその後のある晩。
    高蛋白低カロリー低コストの鶏むね肉と
    玉ねぎ微塵切りを軽く炒め、途中で
    トマトソース系と和のそぼろに分けて料理。

    こちらは鶏そぼろ。

    ボロネーゼ。

    フランスパンをストーンウエアに並べ、
    ボロネーゼソースをたっぷり。

    チーズフレークたっぷり。

    15分ほどパナのロースターで焼き。

    いい仕上がり。

    フランスパンのパリパリが柔らかくなっていて
    とても食べ易い。子供でもご老人でもオッケー。
    よく冷やしたマコンビラージュとよく合う。
    かみさんは、「赤がよかったなぁ・・・」とつぶやく。

    そして、パイナップルジュースと
    テキーラをシェーカーで合せた超簡単なカクテルを楽しむ。

    しめはちょっと贅沢にハーパー12年のソーダ割。
    「普通のハーパーのソーダ割の方がおいしいね」
    かみさんも私も同じ感想だった。
    ところで普通のハーパー、以前はどこに行っても
    売っていたのに、今はどこでも見られなくなった。
    何故だろう・・・

    翌日の昼。かみさんにはお弁当ごっこ。
    芽キャベツたっぷりのオムレツに
    ボロネーゼソースをかけたもの。
    パン好きのかみさんは大喜び。

    私はパスタで。
    茹であげたパスタをボロネーゼソースと炒めただけ。
    粉チーズをかけると食欲が倍増する。
    200gも食べてしまった・・・反省。

  • 冷やし中華ランチ 2日間の夜の家呑み

    5か月ぶりくらいに
    バンド練習に出かけた。
    コロナリスクを避けるため
    40畳近い広さ、強力な吸排気機能を
    備えた空調機のあるスタジオを予約。
    さらに3時間のうち1時間は
    消毒とセッティング。
    練習プログラムも作成し
    会話せずに進める工夫も。

    半端ない暑さの中、
    スタジオ周辺は
    都内観光らしき人が沢山。
    出かけるパワーに圧倒された。
    出かける前にリポビタンDと
    グロンサン強力内服液を飲んだ。
    練習後は即解散。
    帰ってきて即風呂。
    すっきりとしたところで
    冷房の効いた部屋でビール一気飲み。

    さて、出かける前の家ランチ。
    かみさん作の冷やし中華。
    ゆで豚、野菜、玉子入り。
    久々の冷やし中華は旨かった・・・

    ちょっと前の家呑み。
    またまた玉子ポテトマカロニサラダ。
    ジャガイモ、玉子、人参、マカロニを茹でる。
    人参は細かく切る。
    マカロニは水で冷やしてから水を切り、
    オリーブオイルを加えて混ぜておく。
    茹で上がったジャガイモは皮を剥き、
    黒いところを除去し、包丁で8等分に切る。
    ジャガイモの粗熱がとれたところで冷蔵庫へ。

    茹で玉子の黄身だけをボウルへ。
    そこにたっぷりのマヨネーズ。
    黒胡椒、お酢少々。
    よく混ぜる。
    スーパーで買って覚えた
    卵の黄身の使い方。

    そこに材料を全て入れてよく和える。

    超シンプルな家呑み。

    そして、生ハムメロンとワイン。

    練習の帰りに
    東急でうなぎ、生本マグロ、金目、
    マコガレイ、うなぎ弁当をゲット。
    翌日のために刺身は少しだけ。

    うなぎ弁当は温めて
    かみさんと半分こ。

    かみさんが買ってきてくれたライ麦パン。
    湯島のエストのチーズトーストに
    使われているパンに近いサイズ。

    トーストしたパンに
    かみさんが買ってきた
    よつ葉のチーズペーストをたっぷり。
    カマンベール入りだからこくがある。

    ダンディKさんからいただいた
    ウィスキーと一緒に楽しんだ。

  • けいじゃん風2日目のアレンジ

    連休初日の今日。
    朝から雨。
    今日はちょっと蒸す感じ。
    昨夜、会社の仲間とオンライン飲み会。
    ネットとはいえ、久々の大勢での飲み会。
    ついつい飲みすぎてしまった・・・

    さて、かみさんに大好評だったケイジャン風。
    残りに茹でたジャガイモを入れ、
    チーズをふりかけて15分焼いた。
    焼き過ぎた・・・

    かみさんは大喜び。
    ワインは久々のモンダビの赤。

    随分前にCMで見て美味しそうだった
    ことを思い出して、茹でたジャガイモに
    マヨネーズと胡椒をかけてみた。
    これがかなり美味しかった。

    しめは仙禽のカブトムシ
    無濾過生原酒。
    カツオは、今ひとつだった。
    美味しいカツオ、食べたいな・・・

    珍しいぶり大根の缶詰を見つけたので
    買ってみた。
    ぶりはちょっとパサパサ目だけど
    結構美味しかった。

  • 納豆餅 de 朝食 つけうどんランチ そして家呑み継続

    最近、まずいな、と思う。
    気づけば休日は殆どテレビ。
    あとは炊事、呑み。
    これはまずい・・・なんとかしなければ・・・
    せめて毎日ラジオ体操でも。

    さて、ある日の朝食。
    納豆餅。これが私には大変なご馳走。
    海苔1枚を刻みに。長ネギたっぷり。
    辛子たっぷり。納豆と良く混ぜる。
    餅は焼いてから熱湯で柔らかく。
    いくらでも食べれるくらい美味しいけど
    食べ過ぎるとすぐ体重増加につながるので
    この1杯だけで我慢。

    昼は手打ち細うどん。
    こちらも刻み海苔たっぷりで。

    夜は流石に面倒くさくなってしまい・・・
    平目、イカ、カツオのたたき。
    海老とアボガドのマヨネーズ和え。
    そして冷奴。

    お酒は上喜元
    be after純米大吟醸。
    刺身によく合う。

    しめはフルーツ盛り合わせ。
    台湾マンゴー、キウィ、
    パッションフルーツ。
    そして小分けパックのカマンベール。
    スパークリングを開けた。

    食べたりないということで、
    溶かしバターでバナナを炒めた。
    途中でブランデーをふり、
    軽く洗双糖をふって完成。

  • 薄いハムステーキとマカロニ玉子サラダランチ 夜は茄子の揚げ浸しで家呑み

    気づけばもう夏がそこまで・・・
    今年も万願寺唐辛子の季節がやってくる。
    禁断のシャウエッセンと炒めた万願寺。
    これが滅茶旨いのだけど、平田牧場の
    無添加ウインナーにしようかな・・・
    ウインナー食べながらヒューガルデンを
    ぐいっと一杯やれば最高だろうなぁとか、
    食べることや呑むことばかり考えてしまう。

    最近、風呂に入った後に体重と一緒に
    体脂肪を測る習慣がついた。
    なんと計測結果に対応した推定年齢も出る。
    今のところ体重も体脂肪なども一定値を
    誤差の範囲でキープしている。
    朝は基本、黒米、餅麦、押麦を入れた
    ご飯と、ネギと海苔たっぷりの納豆。
    塩分を考えて味噌汁は3日に1度くらい。
    昼も2~3回に1回くらいはカロリー高めのもの。
    あとは低カロリーでシンプルなものにしている。

    さて、カロリー高めのランチを。
    ずっと食べたかった玉子たっぷり、
    マカロニ、ジャガイモの入ったサラダ。
    まず時間のかかるジャガイモを煮る。

    マカロニと人参を煮て、玉ねぎをスライス。
    ちょっと水で晒してからバカ力で水気をとる。
    スライスきゅうりを塩もみしてから塩抜き。
    ばか力で水気をとる。

    材料をボウルに入れ、黄身と合わせたマヨネーズ、
    黒コショウを加えてよく混ぜる。
    玉子はちょっと多めに3個使った。

    ハムステーキとはいっても、
    コスト圧縮とダイエットのため
    ペラペラのハム。アッと言う間に焼ける。

    マヨネーズたっぷり、玉子たっぷりの
    サラダ、ソテーしたハム、
    食欲全開になってしまった・・・
    炊きたてのご飯がまたおいしくて
    ついつい2杯も食べてしまった・・・

    夜は鶏と椎茸を焼き、
    茄子の揚げ浸し、
    そして、昼食べたサラダの残り。
    うごのつき、ビール2種で乾杯。

    茄子の揚げ浸し、かみさんより
    絶賛のお言葉をいただいた・・・
    (=またつくれということでもある)

    私の焼酎は米焼酎の大石
    かみさんの焼酎は
    芋焼酎の三岳晴耕雨讀

    しめにチーズとハイボールと思って
    なにげに野菜室を確認したら
    ふるさと納税の返礼品さくらんぼが
    1パック残っていた!!!
    ということで、さくらんぼを
    食べながらMaker’s Markのハイボールを。
    今宵も飲みすぎてしまった・・・