カテゴリー: 日本酒(Japanese Sake)

  • 比内鶏のつみれ鍋 de 家呑み

    首都圏での呑みはまだまだ先かな・・・
    当面、家呑みが続くのだろう。
    その分、外食が多かったときよりも
    お金が出ていかないのが嬉しい。

    さて、比内鶏の胸肉はつみれに。
    微妙なこの季節に鍋というのもなんだけど、
    冷房を効かせて食べれば極上。
    Cristelの浅鍋は鍋物用の鍋にもなる。
    土鍋はいらない。

    出刃で胸肉をじっくり叩き、
    刻んだ長ネギ、塩、胡椒少々。
    手でしっかりと混ぜる。
    粘りが出てきたところで
    ラップをかけて一旦冷蔵庫へ。

    合せる野菜・・・
    大根としめじくらいしかない・・・
    大根は薄切りに。
    あとはマロニーちゃん。
    出汁は比内鶏の脂とつみれから出るので、
    調味料は洗双糖、塩、醤油、酒、味醂。

    完成! いい香りがあたりに漂う。

    最近お気に入りの芳醇を合せた。
    鍋にはまずビール。
    そしてうごのつき。

    ハフハフいいながら
    旨みの強い比内鶏のつみれをぱくつき、
    ビールを流し込む。
    つみれだねに片栗粉を混ぜても良かったかも・・・

    寝る前にもち米を仕込んでおき、
    翌朝はちょっと早起きして餅作り。
    そして極上の雑煮。食欲全開!
    やはり比内鶏は偉大・・・

  • 薄いハムステーキとマカロニ玉子サラダランチ 夜は茄子の揚げ浸しで家呑み

    気づけばもう夏がそこまで・・・
    今年も万願寺唐辛子の季節がやってくる。
    禁断のシャウエッセンと炒めた万願寺。
    これが滅茶旨いのだけど、平田牧場の
    無添加ウインナーにしようかな・・・
    ウインナー食べながらヒューガルデンを
    ぐいっと一杯やれば最高だろうなぁとか、
    食べることや呑むことばかり考えてしまう。

    最近、風呂に入った後に体重と一緒に
    体脂肪を測る習慣がついた。
    なんと計測結果に対応した推定年齢も出る。
    今のところ体重も体脂肪なども一定値を
    誤差の範囲でキープしている。
    朝は基本、黒米、餅麦、押麦を入れた
    ご飯と、ネギと海苔たっぷりの納豆。
    塩分を考えて味噌汁は3日に1度くらい。
    昼も2~3回に1回くらいはカロリー高めのもの。
    あとは低カロリーでシンプルなものにしている。

    さて、カロリー高めのランチを。
    ずっと食べたかった玉子たっぷり、
    マカロニ、ジャガイモの入ったサラダ。
    まず時間のかかるジャガイモを煮る。

    マカロニと人参を煮て、玉ねぎをスライス。
    ちょっと水で晒してからバカ力で水気をとる。
    スライスきゅうりを塩もみしてから塩抜き。
    ばか力で水気をとる。

    材料をボウルに入れ、黄身と合わせたマヨネーズ、
    黒コショウを加えてよく混ぜる。
    玉子はちょっと多めに3個使った。

    ハムステーキとはいっても、
    コスト圧縮とダイエットのため
    ペラペラのハム。アッと言う間に焼ける。

    マヨネーズたっぷり、玉子たっぷりの
    サラダ、ソテーしたハム、
    食欲全開になってしまった・・・
    炊きたてのご飯がまたおいしくて
    ついつい2杯も食べてしまった・・・

    夜は鶏と椎茸を焼き、
    茄子の揚げ浸し、
    そして、昼食べたサラダの残り。
    うごのつき、ビール2種で乾杯。

    茄子の揚げ浸し、かみさんより
    絶賛のお言葉をいただいた・・・
    (=またつくれということでもある)

    私の焼酎は米焼酎の大石
    かみさんの焼酎は
    芋焼酎の三岳晴耕雨讀

    しめにチーズとハイボールと思って
    なにげに野菜室を確認したら
    ふるさと納税の返礼品さくらんぼが
    1パック残っていた!!!
    ということで、さくらんぼを
    食べながらMaker’s Markのハイボールを。
    今宵も飲みすぎてしまった・・・

  • ぶりの煮付けメインの家呑み しめは父の日バーボン&さくらんぼ

    翌日の家呑み。
    お酒は仙禽
    夏限定酒かぶとむし純米大吟醸。
    メインのぶりの煮付け、そして玉ねぎサラダ。

    他は前夜の肴の残り。
    いさきの湯引き、マグロで寿司と刺身。

    かみさんから「父の日」ということで
    渡されたMaker’s Mark。オリジナルグラス付。
    私はいつのまにかかみさんの父に・・・

    オリジナルグラスでハイボール。
    サクランボをぱくぱく。
    ふるさと納税のサクランボはこれで完食。

  • いさきの湯引きとマグロの寿司 しめは井筒の生にごりとサクランボ

    日本酒のストックがとうとうなくなり、
    いつもの酒屋で色々購入。
    結構レアないい酒が手に入った。
    これで当分安心・・・

    さて、いい日本酒とくればやはり寿司。

    酒屋の帰りにスーパーで見つけたいさき。

    湯引きにした。
    うろこを取って下ろした後に湯引き。
    皮を上にしてキッチンペーパーをかけ、
    熱湯をなんどかかけ、最後に氷水で冷やす。
    キッチンペーパーで水気をとって完成。
    腹子は甘辛く煮付けた。

    少し若いけど天然本マグロの赤身と中トロ。
    そしていさきの湯引き。

    つくっておいた寿司飯で握りに。
    うごのつき純米吟醸を合せた。

    いさき湯引き握りから・・・
    皮の旨みとプルプル感、そして寿司飯・・・
    口いっぱいに旨みが広がる。

    アッという間に平らげ・・・
    椎茸の握り、いさきのあらの塩焼き、
    いさきの腹子の握り、鉄火巻、フルーツトマト。
    椎茸の握り、あらの塩焼きは酢橘と塩。
    酒が進む・・・

    しめはクラッカーにクリームチーズ、
    そしてサクランボ。
    井筒ワインの生にごりで。
    久々に大満足の家飲みだった・・・

  • 2日間の酒と肴 極上馬刺と素朴居酒屋風肴いろいろ

    かみさんが習い事再開。
    毎週出かけることに・・・
    コロナリスクと
    ダイエットのために弁当をつくろうかな・・・
    私は痩せる一方なのに、
    かみさんは日増しに子狸化している。
    小さいと体重増加は即見た目に反映されてしまう。
    かみさん曰く、「大きくて体重がある人(=私)
    の1キロと私の1キロは別だよ」だとさ。
    まあ、毎晩呑んでいるので
    弁当だけでなく食材や量も考えなきゃ・・・

    さて、2日間の家呑み。
    体にいいということで、馬刺をお取り寄せ。
    赤身に比べて量が少ないが、肉は極上だった。
    私はリーズナブルな赤身を沢山食べたい方だが、
    かみさんは脂がのったものを好む。
    馬刺のときはたいてい芋焼酎。
    三岳は芋っぽくないので炭酸割でもいける。

    同梱されていた甘口の九州産の醤油は
    生姜と抜群の相性。
    今回は夏バテ防止策として
    ニンニクスライスでいただく。

    まず1枚目・・・確かに柔らかくて甘くて旨い。
    特に脂がジューシー。
    かみさんは大満足。

    半熟の味玉を仕込んでおいて良かった。

    半熟にもなっていなかった・・・

    でも、馬刺と一緒にいただくと至福・・・

    そして翌日夜の家呑み。
    たまたまテレビで知った
    総本舗 水戸納豆の雪あかり。
    ちょっと高いなあと思ったけどものは試し
    ということで取り寄せてみた。
    結構な大粒・・・これはご飯に合わないかも・・・

    ということで、イカ納豆にしていただいた。
    (かみさんの)ダイエットを意識しすぎて
    超ヘルシーな酒の肴達になってしまった。

    切り昆布と揚げの炒め、仙台笹かまチーズ、
    椎茸焼、そしてイカ納豆。お酒は獺祭。
    とうとう日本酒の在庫がゼロに。
    いつも置いてなかったスーパーにあった。
    獺祭もコロナの影響で大変なようで、
    それがスーパーで売られていた理由かな?
    そろそろ夏用の日本酒を買いにいかないと・・・

  • 生姜焼ランチ 夜は簡単つまみ de 呑み

    東京で55人には驚いてしまった・・・
    まさか、3月の状況の再来には
    ならないよね?
    不安な今日この頃・・・
    とりあえずできることは
    栄養と適度な運動と睡眠で
    免疫力を維持することでしょうか・・・

    さて、自宅で外めしの雰囲気を。
    ということで、かみさんも私も
    大好きな豚肉の生姜焼を。

    生姜は卸さずに、微塵切りの手前で。
    豚肉に小麦粉をまぶして両面を焼き、
    火が通ったところで一旦取り出し、
    適当に切ったピーマンを軽く炒め、
    豚肉を戻して蓋代わりに加熱。

    胡椒、醤油、洗双糖少々を加え、
    全部を混ぜながら炒める。

    味付け半熟玉子、トマトも並べ、
    外めし風に。
    やばいね・・・ご飯もりもり食べてしまう・・・

    夜は、マコガレイの残りを酢橘塩でいただく。

    品質は高級店と変わらず。
    そして酢橘塩にはまる・・・

    刺身だけじゃとてももたないので、
    冷凍しておいた寿司飯を温め、
    愛知産の極上海苔の刻みをぱらり。
    味付け半熟卵をのせていただく。
    これが結構旨い。

    まだ食べたりない・・・ということで、
    蒸した芽キャベツにチーズをのせてチン。
    白ワインの残りを合わせた。

  • 父の日は・・・マコガレイとシマエビの握りで

    毎日雨。そして涼しい。
    これはこれでいいかな・・・
    都内では毎日20人から40人の間。
    未だ、密な居酒屋は避けている。
    その分、家飯と酒を充実させている。

    さて、魚好きの父親のために
    かみさんが仙台からマコガレイと
    しまえびをお取り寄せ。

    マコガレイは皮をひくだけに
    なっていた。
    皮を食べてみようか・・・
    真鯛の皮はいつも焼いて
    食べるけど、カレイや平目はない。

    そしてしまえび。
    たっぷり20尾。
    かみさんは頭をちゅうちゅう
    するのが楽しみだという。

    しまえびは頭をとり、
    2尾分で1貫を握る。
    そして小さいスプーンで
    丁寧にとった卵をのせる。

    親の分の握りが完了。
    車で届けた。
    親たちは大喜び。

    帰ってきてから私達の分。
    酢橘と塩でいただく。

    しまえびが楽しみ・・・

    この美しさ・・・


    最初の1貫は醤油で・・・
    げ、激旨・・・

    酢橘と塩でいただく場合、
    白ワインが良く合う。
    まこがれいは極上だし、
    しまえびは特に旨い・・・
    しばらく酢橘と塩にはまりそう・・・

    皮を焼き、おそるおそる食べた。
    そしたらむにゅむにゅした食感と共に、
    皮の直下の身の旨みが・・・
    これは新しい発見。
    今後は平目やカレイの皮も食べよう。

  • 夏野菜のラタトゥイユ しめはホタテとしめ鯖の握り

    そろそろトマトを使った料理かな・・・
    冷蔵庫にはいただきもののズッキーニ。
    買っておいた茄子とマッシュルーム。
    ということでラタトゥイユに決定。
    茄子とズッキーニは輪切りにして
    オリーブオイルを加えたフライパンで
    両面をソテー。
    アーリオ・オーリオをつくり、
    ベーコン、マッシュルーム、しめじを炒め、
    缶詰トマトを2缶分加えて煮込む。
    仕上げにズッキーニを加えて煮込み。
    洗双糖、塩、黒胡椒で味調整。
    最後に茄子を加えて軽く和えて完成。

    井筒ワイン
    コンコード生にごりを合せる。
    ラタトゥイユはパスタと和えてもいい。

    しめはしめ鯖とホタテの握り。
    日本酒の在庫がなくなってきた・・・

  • 超手抜き家呑みとKさんからのプレゼント

    今年の後半はどうなっているのだろうか・・・
    なんとなく、不安を感じる。
    ま、考えてもしょうがない・・・

    魚屋で見つけた静岡産の生シラス。
    それを見た瞬間、今日は楽しよう!
    ということで徹底的に楽することに・・・
    やったことと言えば野菜を切って
    生姜を卸したくらい。

    生しらすたっぷりに
    生姜もたっぷり。

    仙台の笹かまぼこ。
    青森のしめ鯖。

    飲み物は充実。
    雪きらら 純米大吟醸。
    そして、ヒューガルデン 禁断の果実。
    味が濃い。スタウトみたいなテイスト。

    ダンディーなKさんが
    ウィスキー2種を送って下さった。
    なんと、Ichiro’sGLEN GRANT
    私もかみさんも大喜び。

    早速、飲もうということになったのだけど、
    いい氷も無いし・・・ということで、
    Maker’s Markのハイボールに。
    最近、コンビニにも板氷売ってない・・・
    これが悩み。

  • はり重のお取り寄せでキッチン焼肉再び

    なんだろう・・・
    とにかく肉が食べたい。
    あと、やたらとピーマンが食べたい。
    ということで、はり重からお取り寄せ。
    今回は、あみ焼切り落とし、カレーソース、
    ハンバーグ、メンチを注文。
    どどーんと届いた。
    これで肉三昧の日々!

    この肉、色々な部位が入っていて超お得。
    しかも、柔らかくて、厚切りも入っていて最高。
    今回も1キロ注文し、親にも分けた。

    キッチンに椅子を移動させ、
    ガスロースターをセットし、
    サンチュ、キムチ、トマト、
    椎茸、ピーマンなど用意し
    キッチン焼肉開始!
    ビールはヒューガルデンとクリュの2種。

    まずはビールで乾杯。
    そして最初の肉とピーマンを焼く。

    香ばしい薫り・・・

    自家製焼肉のタレをたっぷりつけ
    まずは肉だけを口へ。
    カリッと続いて肉汁が口いっぱいに広がる。
    香ばしさと肉の脂の甘味がたまらない・・・
    ビールが進む。
    ピーマンも椎茸もたまらないほど旨い・・・

    あとはひたすらサンチュ、キムチ、肉を
    一緒にばくばくと食べ続ける。

    しめは生のカツオに日本酒。
    最後の1本になってしまった
    豊香純米吟醸。

    そして、ジョニ黒のハイボール。
    あては、最近はまっている
    チョコフレーク濃厚仕立て。
    明日はたっぷり運動しないと・・・